奈倉有里さんと逢坂冬馬さんは姉弟だった!『文学キョーダイ!!』刊行記念トーク&サイン会を開催
2022年に『夕暮れに夜明けの歌を 文学を探しにロシアに行く』で第32回紫式部文学賞を受賞したロシア文学者・奈倉有里さんと、デビュー作『同志少女よ、 敵を撃て』で2022年本屋大賞を受賞した逢坂冬馬さんの姉弟による対話集『文学キョーダイ!!』が文藝春秋より9月22日(金)に刊行されます。
これを記念して、芳林堂書店高田馬場店にて、奈倉有里さんと逢坂冬馬さんによるトーク&サイン会が10月8日(日)に開催されます。
「奈倉有里先生&逢坂冬馬先生『文学キョーダイ? 』発売記念トーク&サイン会」開催概要
■開催日時:2023年10月8日(日)13:00~(開場 12:45)
※トークショーとサイン会をあわせて約2時間を予定
■開催場所:芳林堂書店高田馬場店 8Fイベントスペース
■参加方法:イベントに事前予約の上、芳林堂書店高田馬場店にて対象書籍を購入した方に参加券をお渡しします。
■対象書籍:奈倉有里さん&逢坂冬馬さん著『文学キョーダイ!!』(文藝春秋)
★詳細&申込み:https://www.horindo.co.jp/t20230828/
著者プロフィール
■奈倉有里(なぐら・ゆり)さん
ロシア文学研究者、翻訳者。1982年生まれ、東京都出身。2002年からペテルブルグの語学学校でロシア語を学び、その後モスクワに移住、モスクワ大学予備科を経て、ロシア国立ゴーリキー文学大学に入学、2008年に日本人として初めて卒業し、「文学従事者」という学士資格を取得。東京大学大学院修士課程を経て博士課程満期退学。博士(文学)。研究分野はロシア詩、現代ロシア文学。
2021年、博士論文『アレクサンドル・ブローク 批評と詩学 ――焼身から世界の火災へ――』で第2回東京大学而立賞、2022年『夕暮れに夜明けの歌を 文学を探しにロシアに行く』で第32回紫式部文学賞、同年『アレクサンドル・ブローク 詩学と生涯』で第44回サントリー学芸賞を受賞。
訳書に、ミハイル・シーシキン『手紙』、リュドミラ・ウリツカヤ『陽気なお葬式』、フョードル・ドストエフスキー『白夜』『未成年(縮約版)』、ウラジーミル・ナボコフ『マーシェンカ』、サーシャ・フィリペンコ『理不尽ゲーム』、(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ『亜鉛の少年たち』(日本翻訳家協会賞・翻訳特別賞受賞)、サーシャ・フィリペンコ『赤い十字』ほか多数。
■逢坂冬馬(あいさか・とうま)さん
1985年生まれ。埼玉県所沢市出身、横浜育ち。明治学院大学国際学部国際学科卒業。2021年『同志少女よ、 敵を撃て』で「第11回アガサ・クリスティー賞」を受賞しデビュー。同年11月に単行本が刊行され、発売わずか1カ月で第166回直木賞にノミネート。同年12月には紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30「キノベス!2022」の第1位を受賞。
文学キョーダイ!! 奈倉 有里 (著), 逢坂 冬馬 (著) ロシア文学者・奈倉有里と、小説家・逢坂冬馬。 ◇目次◇ |
【関連】
▼奈倉有里先生&逢坂冬馬先生『文学キョーダイ!!』発売記念トーク&サイン会 | 芳林堂書店
▼文学キョーダイ!! | 立ち読み | 文藝春秋BOOKS
▼戦争文学で反戦を伝えるには|逢坂冬馬×奈倉有里|コロナの時代の想像力
◆本屋大賞作家・町田そのこさんが“死”を通して自分らしく生きることへの葛藤と決意を描く『夜明けのはざま』が刊行 | 本のページ
◆天祢涼さん『少女が最後に見た蛍』刊行記念!宛名入りサイン本キャンペーンを開催 | 本のページ
◆『歌われなかった海賊へ』逢坂冬馬さん×『幽玄F』佐藤究さんトーク&サイン会を開催 佐藤究さんサイン会も | 本のページ
◆佐藤究さん〈直木賞受賞第一作〉『幽玄F』が刊行 | 本のページ