学研の腕利き編集者が児童書を厳選!「この児童書がすごい!」をYouTubeで配信
Gakkenは、YouTubeチャンネル「学研ミリオンず【公式】」で、新企画「この児童書がすごい!」の配信を開始しました。学研の腕利き編集者が児童書を厳選し、池上彰さん監修『なぜ僕らは働くのか』、世界1,000万部突破『ぴよちゃん』絵本シリーズなど、学研が「すごい!」と思う児童書を紹介・解説していきます。
わが子にどの本を読ませるべきか? その答えがわかります!
わが子には、たくさん本を読んでほしい。でも、数ある本の中から、どの本を選べばいいのかわからない…そんな悩みをもつお母さん、お父さんも多いのではないでしょうか?
そこで、Gakkenではぜひ参考にしてほしいと、新企画「この児童書がすごい!」のYouTube配信を開始しました。
紹介される児童書は、毎回、Gakkenの腕利き編集者たちが選定します。選ばれるのはもちろん、おもしろくて、ためになって、子どもが夢中になる本ばかり。どんな点で「すごい」と言えるのかを、チャンネル専属のユーチューバー「虎仮面(とらかめん)」が、ズバッとわかりやすく解説してくれます。
★この児童書がすごい! #1:https://www.youtube.com/watch?v=Q9kVcmureIY
★この児童書がすごい! #2:https://www.youtube.com/watch?v=gv_rPMFXZtQ
思春期のわが子に読ませるなら『なぜ僕らは働くのか』
記念すべき第1回配信では、池上彰さん監修の『なぜ僕らは働くのか』が紹介されました。発刊されて3年で50万部を超える大ヒットとなった児童書です。
「人が働く理由は、大きく分けて3つある。お金のため、社会のため、そして自分のためです」と熱く語る虎仮面。そして「この本を思春期のうちに読むことで、その3つを自分の哲学で配分することができるようになります。それは自分らしく働き、ひいては、幸せに生きることにつながります」と結びます。
思春期という人生で最も不安を抱える時期に、わが子には、こうした良書との出会いを提供したいものですね。
2~3歳向けの絵本なら『ぴよちゃんのおたんじょうび』
続く第2回配信では、絵本『ぴよちゃんのおたんじょうび』が紹介されました。ぴよちゃんシリーズは、この本でなんと、世界1,000万部を突破(ちなみに国内では340万部)。世界で愛されるその秘密に、虎仮面は3つの視点から迫ります。
「読むと『頭が良くなる』ことが、ぴよちゃんの魅力の一つです。ぴよちゃんは、しかけ絵本。しかけの前後で、子どもは次を予測し、意外な結果に刺激を受け、脳が発達するのです。実際、ぴよちゃんで育った知り合いの子が、東大に受かりました(笑)。二つ目の魅力は…」と力説。
わが子が2~3歳なら、ぴよちゃん絵本シリーズは、最高のプレゼントになりそうですね。
【関連】
▼この児童書がすごい!【学研ミリオンず・選】 – YouTube
◆累計160万部突破記念!「5分シリーズ」とホラー界の新鋭・梨さんがコラボ『5分後に取り残されるラスト』が刊行 | 本のページ
◆この標識、どこかおかしい? 「意味怖」シリーズ著者・藤白圭さん『怖い標識デスゲーム』が刊行 | 本のページ
◆健さんが苦しいときに撮影現場にまで持ち込んで何回も読んだ「ある作品」とは? 谷充代さん『高倉健の図書係』が刊行 | 本のページ
◆『リカバリー・カバヒコ』発売1周年大ヒット記念!青山美智子さん×内田剛さんトークイベントをオンライン開催 | 本のページ