本のページ

SINCE 1991

イタリア版”本屋大賞”「第68回露天商賞」授賞式で内田洋子さんが「金の籠賞」を受賞へ! イタリア人以外の受賞は初

「第68回露天商賞」授賞式で内田洋子さんが「金の籠賞」を受賞へ!

「第68回露天商賞」授賞式で内田洋子さんが「金の籠賞」を受賞へ!

方丈社のウェブサイトにて「デカメロン2020を待ちながら」を連載中の内田洋子さんに、イタリアの三大文学賞の一つで、イタリア版の本屋大賞ともいえる第68回露天商賞(Premio Bancarella)の授賞式で、イタリアの書店員(<ポントレモリ書店員連盟>と<本の行商人連盟>)より、「金の籠賞(GERLA D’ORO)」が授与されることが決定しました。

「金の籠賞」がイタリア人以外に贈られるのは今回がはじめてとのことです。授賞式は7月19日にイタリアのポントレモリで開催されます。

 

露天商賞(Premio Bancarella)について

露天商賞(Premio Bancarella)は、イタリアで刊行された本の中から、分野を問わず翻訳書も含め、本屋たちが最も売れ行きの良い本を報告して決まります。文芸評論家も作家も記者も出版人も関わらない、本屋だけで選出する文学賞です。

1953年に生まれて以来ずっと、イタリアの<読むこと>と<書くこと>を支えてきました(『モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語』より)。なお、第一回の受賞作(1953年)は、ヘミングウェイの『老人と海』。

 

金の籠賞(GERLA D’ORO)について

金の籠賞(GERLA D’ORO)については、1952年に<露天商>賞を創設した本の行商人たちが贈る賞です。本を広め、守り、読むことの価値を広めてきた功績をたたえて贈られます。

 

内田洋子さん プロフィール

内田洋子(うちだ・ようこ)さんは、1959年神戸市生まれ。東京外国語大学イタリア語学科卒業。通信社ウーノ・アソシエイツ代表。

2011年『ジーノの家 イタリア10景』(文春文庫)で日本エッセイスト・クラブ賞、講談社エッセイ賞をダブル受賞。2019年「ウンベルト・アニエッリ記念ジャーナリスト賞」受賞。

著書に『ミラノの太陽、シチリアの月』(小学館文庫)、『皿の中に、イタリア』(講談社文庫)、 『イタリア発イタリア着』(朝日文庫)、『十二章のイタリア』(東京創元社)、『対岸のヴェネツィア』(集英社)、 『モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語』『もうひとつのモンテレッジォの物語』(方丈社)、『サルデーニャの蜜蜂』(小学館)など。翻訳書に『パパの電話を待ちながら』(著:ジャンニ・ロダーリさん/講談社文庫)など。

 

<参考>

モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語
内田 洋子 (著)

人々にとって、本が遠い存在だった時代
トスカーナの山深き村に、イタリア中に本を届ける人々がいた

イタリアの権威ある書店賞〈露店商賞(Premio Bancarella)〉発祥の地がなぜ、トスカーナの山奥にあるのか?
その謎を追って、15世紀グーテンベルクの時代から、ルネッサンス、そして現代へ。
創成期の本を運び、広めた、名もなき人々の歴史が、今、明らかになる。
舞台となった、山深きモンテレッジォ村に居を構え取材した、著者渾身の歴史ノン・フィクション!

「はじめに」より
人知れぬ山奥に、本を愛し、本を届けることに命を懸けた人たちがいた。
小さな村の本屋の足取りを追うことは、人々の好奇心の行方を見ることだった。
これまで書き残されることのなかった、普通の人々の小さな歴史の積み重なりである。
わずかに生存している子孫たちを追いかけて、消えゆく話を聞き歩いた。
何かに憑かれたように、一生懸命に書いた。

もうひとつのモンテレッジォの物語
内田洋子・モンテレッジォの子供たち (著)

「旅する本屋の故郷」との出会いを紡ぐエッセイと、子供達が書いた村の歴史の絵本が、一冊にまとまった!

1冊の本の中に2冊の本をカップリング!
写真とカラフルなイラストが満載!
著者とモンテレッジォ村の人々との心温まる交流と、村の子供達が自分たちの村の歴史と向き合っていく姿を描き出すエッセイに、村の子供達が作った絵本『かごの中の本』の全訳をカップリングした1冊。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です