『「大好きなもの」しか持たない 少ない暮らし』7人の人気ミニマリスト・インフルエンサーによる“手放し”の極意

『「大好きなもの」しか持たない 少ない暮らし』(編:日本文芸社)
日本文芸社は『「大好きなもの」しか持たない 少ない暮らし』(編:日本文芸社)を刊行しました。
Instagram、YouTube総フォロワー数30万人超!時間とお金に愛される ミニマリスト7人の毎日
「ミニマリスト」とは決して、殺風景な部屋で、無機質な暮らしを送る人のことではありません。
本書に登場するのは、日々ミニマルな暮らしをSNSで発信する、7名の人気女性インフルエンサーたち。
彼女たちは決して、もとからミニマリストだったわけではありません。中には、ものが溢れ返った部屋で、言いようのない虚しさやストレスを感じたり、浪費家の自分に嫌気が差していたりした方も。
もともとはお買い物が大好きだったという彼女たちが、どのようにミニマリストになったのか、ミニマリストになるとどのような生活や心理的な変化があるのか。
本書は、新たな幸せを手にしたミニマリストたちの多くの金言に溢れ、人生の指南書としても最適です。
「いらないものを手放すとは、自分を尊重すること」
「街丸ごと自分の部屋、と思えば、ものはそんなに必要ない」
「会社員を手放してみた」
「2人で200万円以上の貯蓄ができるようになった」
「捨てるか迷ったものは、最終的には捨てることが圧倒的に多い」
「目から入る情報が減ると、ストレスが減る」
「あった方がいいは、思い込み」
「ミニマルに暮らすことは、徹底的に自分を大切にすること」
「過去の服を手放せば、今の自分に集中できる」
「身の回りの「当たり前」を疑うことで、生活は変わっていく」
「多すぎたものたちがなくなり、視界が開け、部屋にも心にも光が射してきたよう」
「ミニマリストという生き方は、自分に「ある」ものをみつける手段」
「ものを減らしていくと「人から見た自分像」を重視するのではなく、自分の素直な気持ちにフォーカスできるようになる」
ミニマリストになることによって、誰もが人生の変化や、より充実した幸せな人生に生まれ変わる可能性を示唆しています。
本書では、自分の「好き」に正直に、ときめく毎日を送る秘訣をシェアします。
余分なものを削ぎ落とすたび、部屋も、お金も、そしてあなた自身も整っていきます。ぜひ、シンプルな暮らしの心地よさを体感してみてください。
本書の目次
<登場ミニマリスト>
MIHOさん
megumiさん
あいさん
Odekoさん
ゆくさん
小菅彩子さん
よしかわりなさん
「大好きなもの」しか持たない 少ない暮らし: 時間とお金に愛される ミニマリスト7人の毎日 日本文芸社 (編集) YouTube・Instagramで人気のミニマリストインフルエンサー7名が集結! 多くの人が、幸せになるために「もの」を買います。 でも、もしあなたが、ものを買っても買っても満たされないと感じるのなら。 一度、ものを「増やす」のではなく、「減らす」ことを考えてみませんか? 本書に登場するのは、日々ミニマルな暮らしをSNSで発信する、7名の人気女性インフルエンサーたち。 「ミニマリスト」とは決して、殺風景な部屋で、無機質な暮らしを送る人のことではありません。 不要なものを手放せば、心から愛を感じる、大好きなものだけに囲まれた暮らしが叶います。 この本を読み終える頃にはきっと、大切なあなた自身のために、「最高の空間」をつくりたくてたまらなくなるはずです。 |
◆『小さな暮らしは生きやすい』ものに振りまわされない暮らしへ――Instagram7.5万フォロワー!6年のミニマリスト生活で見つけたちょうどいい暮らし | 本のページ
◆『おふたりさま夫婦、老活はじめました。』子どものいない夫婦が「死」に向けてすべきことって!? | 本のページ
◆『ためない習慣』“シンプルライフの達人”が説く!暮らしも心もスッキリする新習慣 | 本のページ
◆『ミニマリスト、41歳で4000万円貯める』そのきっかけはシンプルに暮らすことでした。 | 本のページ