『うつには祖母がよく効きます』うつには祖母が効く? 心がほっこりするイラストエッセイ

こうのみさとさん著『うつには祖母がよく効きます』
こうのみさとさん著『うつには祖母がよく効きます』が旬報社より刊行されました。
メンタルよわよわですが、生きてます!
本書は、祖母にふりまわされるアラサーの実家生活と「うつ」についての、新感覚のイラストエッセイです。インスタグラム、ツイッターで好評の「祖母漫画 ハルエさん」と、自身のうつ人生のあゆみを綴ります。
うつの人、うつかも……な人も、そうじゃない人にも、みんなの心と体によく効く処方箋です。
◎精神科医 ゆうきゆうさん(『マンガで分かる心療内科』など)
「すべての人に読んでほしい、うつ病のリアル。 うつ病の特効薬は家族だと教えてくれる本」
◎インフルエンサー 錦山まるさん(『マンガでわかるうつ病のリアル』など)
「ハルエさんは何か特別なことをしてくれるわけではない。けど、”うつ病だから”と特別扱いもしない。その対等な目線が良いのかもしれない。」
ひょっこり! 祖母漫画ハルエさん 「歳を重ねて」
【あらすじ】
祖母漫画家・こうのみさとさんは、うつでADHD。
13歳で中学校に行けなくなり、不登校・うつに。
大学では「学校になじめない子、不登校の子を救いたい! 」と教員になるべく、猛勉強。
国語の教員として公立中学校に採用されるが、うつを再発。その後、地元大分県に帰郷。
夢を諦め療養する日々の中で、父との不仲や世間のプレッシャーに悩みながらも、祖母のおとぼけぶりに癒され、祖母を漫画を描きながら、あらためて「うつ」と向き合っていく。
本書の構成
プロローグ
1 13歳 不登校→うつになる
2 18歳 教師を目指して大学へ
3 24歳 夢を諦め、うつと向き合う
4 26歳 家族と再スタート
エピローグ
著者プロフィール
著者の こうのみさと さんは、1992年生まれ。大分県出身。13歳でうつ状態になり、中学校で不登校を経験。
高校卒業後は教師を目指し、大東文化大学へ進学。念願だった中学校教員になるものの、うつを再発。地元大分に帰郷し、実家で療養を始める。同居する祖母のマイペースぶりを紹介するゆるい日常漫画「祖母漫画」を発表したところ大反響。インスタグラム、ツイッター、フェイスブックを中心に投稿を続けている。「うつ病と、よりよく生きる」ことをテーマに掲げ、療養しながらマイペースに活動中。祖母の好きなところは、孫想いで漫画のネタにこと欠かないところ。
著書に『祖母漫画ハルエさん』(たちき書房、2020年)。
★Twitter:https://twitter.com/kono3310
★Instagram:https://www.instagram.com/kono3310/
★Youtube「こうのみさとチャンネル」:https://www.youtube.com/channel/UCay9QCwEoJXFzEYKsLTicyA
★こうのみさとのウツカツ!:https://kono3310.com/
うつには祖母がよく効きます こうの みさと (著, イラスト) おとぼけ祖母×うつ孫の人生エッセイ 心と体がほっこりする読むクスリ! 祖母にふりまわされるアラサーの実家生活と「うつ」についてのイラストエッセイ。 |
◆『「発達障害」と間違われる子どもたち』13年で10倍に急増!増えたのは本当に「発達障害」なのか? | 本のページ
◆『食べてうつぬけ』不調の原因は鉄不足かも!?食事を変えるとココロも変わる! | 本のページ
◆『休職サバイバル術』3人に1人がメンタル不調を抱える今、知っておきたい「休職のリアル」! | 本のページ
◆『精神科医Tomyの気にしない力~たいていの心配は的外れよ~』小さなことでモヤモヤ、びくびくしがちなあなたを救う本 | 本のページ