韓国でミリオンセラー!キム・ホヨンさん『不便なコンビニ』が刊行
2021年春に韓国で刊行、口コミで売れ続け、ついにはミリオンセラーとなり、昨夏に刊行された続編と合わせ累計150万部(2023年6月現在)、2022年のベストセラーとなった小説『不便なコンビニ』の邦訳版が小学館より刊行されました。
韓国発ベストセラー、傑作Kヒーリング小説
すでに16カ国での出版が決定、一足早く刊行された台湾では翻訳小説部門でベストセラーとなり、英語圏では大手ハーパーコリンズ社の版権獲得が大きな話題になっています。
今春からはソウルの演劇街・大学路(テハンノ)で舞台版が無期限上演され、大ヒット作「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」を手がけたENAチャンネルによるドラマ化も決定。韓国では原書に似せた店の外観の装幀本が次々と出版され、さらにはこの本をきっかけに「Kヒーリング小説」というジャンルまで誕生。まさに社会現象となっています。
下町風情が残るソウルの青坡洞(チョンパドン)にあるひなびたコンビニを舞台に、深夜シフトのアルバイトとして雇われた記憶喪失の元ホームレスの男と、オーナーや店員、客との交流とそれぞれの再生を時にユーモラスに、時にシリアスに描いた本作は、誰もが生きづらさを抱えて生きるなかで、人生における「不便」の愛おしさ、人と人とのささやかな関わりの大切さが伝わる、8篇からなる連作短篇集です。
<本国の出版社制作のあらすじ動画を公開!>
記憶喪失の主人公「独孤(トッコ)」の謎という、本作のミステリー要素の魅力が伝わってくる動画です。
著者プロフィール
■著:キム・ホヨンさん
1974年生まれ。高麗大学国語国文学科卒業。2013年に長編小説『望遠洞ブラザーズ』で世界文学賞優秀賞を受賞。
他の作品に『恋敵』(2015)、『ゴーストライターズ』(2017)、『ファウスター』(2019)、エッセイ『毎日書いて、書き直して、最後まで書きます』(2020)、『キム・ホヨンの作業室』(2023)など。
■訳:米津篤八(よねづ・とくや)さん
早稲田大学政経学部卒業、朝日新聞社勤務を経て、朝鮮語翻訳家。
訳書にキム・サンホン『チャングム』、李姫鎬『夫・金大中とともに』、チョン・ヘヨン『誘拐の日』、キム・ボム『おばあさんが帰ってきた』など。
不便なコンビニ キム・ホヨン (著), 米津 篤八 (翻訳) 韓国発ベストセラー、傑作Kヒーリング小説 ソウルの下町。亡き夫の遺産で建てたコンビニ「Always」を細々と営む元教師のヨムさんは、駅で無くした財布を拾ってくれたホームレスの男「独孤(トッコ)」と知り合う。記憶を失い言葉はたどたどしいが、誠実そうな独孤を見込んだヨムさんは、彼を深夜シフトの店員として雇う。近隣のコンビニに押され気味で品揃えが悪く、近所住人からは「不便なコンビニ」と呼ばれている「Always」の店員や客たちは、謎だらけで怪しげな独孤を警戒しつつ、一方でそれぞれに問題を抱えていた。 【編集担当からのおすすめ情報】 |
【関連】
▼【試し読み】「不便なコンビニ」|小学館
◆韓国で60万人が共感!EXO・ベッキョンさんも紹介したエッセイ『すべての人にいい人でいる必要なんてない』が刊行 | 本のページ
◆伊東順子さん『続・韓国カルチャー』刊行記念!伊東順子さん×斎藤真理子さんトークイベントを開催 | 本のページ
◆韓国発!しんどい毎日が「自分らしい人生」に変わる『今日はこのぐらいにして休みます』が刊行 | 本のページ
◆韓国で10万部超え!イ・コンニムさん『殺したい子』が刊行 翻訳は矢島暁子さん | 本のページ