菊池真理子さんが7人の“宗教2世”の半生を描く『「神様」のいる家で育ちました』を刊行

菊池真理子さん著『「神様」のいる家で育ちました ~宗教2世な私たち~』(文藝春秋)
7人の“宗教2世”の半生を描いた菊池真理子さんのノンフィクションコミック『「神様」のいる家で育ちました ~宗教2世な私たち~』が文藝春秋より10月6日に刊行されました。
“宗教2世”の半生を描き、SNSで話題になったノンフィクションコミックが、連載中断を経て文藝春秋から刊行!

菊池真理子さん著『「神様」のいる家で育ちました ~宗教2世な私たち~』(文藝春秋)より
『「神様」のいる家で育ちました ~宗教2世な私たち~』は、著者含む7人の宗教2世たちの半生をマンガ化した作品です。
集英社のウェブメディアで連載していた本作は、編集部の判断により連載が中断され、削除されていましたが、作者の元に寄せられた「終わらせないで」という声に支えられ、10月6日に単行本として発売されることになりました。連載中に発表された原稿に加えて、未発表作、描き下ろし計45ページを収録します。
<本書の概要>
宗教2世。宗教を信仰している親の元に生まれた子供。宗教ありきで育てられ、世間とはずいぶん違う生活を送っています。
参加してはいけない学校行事があったり。
薬を使わせてもらえなかったり。
人を好きになってはいけなかったり。
休日は宗教活動のための日だったり…。
もちろんそこに幸せを見出す人たちもいるけれど、成長するにつれて苦しさを感じる子供たちがいることを、知ってほしい。
著者・菊池真理子さん コメント
このたび 「『神様』のいる家で育ちました ~宗教2世な私たち~」を、出版していただけることとなりました。様々な宗教の2世に取材し、これまで語られることのなかった、親が信仰を持つ方たちの半生を描いたノンフィクションコミックです。当初は別媒体で連載していましたが、宗教団体からの抗議をきっかけに休止となり、一度は消えかけた作品です。 SNSでの応援の声にも励まされました。諦めずに進めたのは取材にご協力くださった方たちと、読者の皆様のおかげです。
著者プロフィール

著者・菊池真理子さん
著者の菊池真理子(きくち・まりこ)さんは、埼玉県出身。2017年に発表した『酔うと化け物になる父がつらい』(秋田書店)が大きな話題に。既刊に『毒親サバイバル』(KADOKAWA)、『生きやすい』(秋田書店)、『依存症ってなんですか?』(秋田書店)など。
「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~ 菊池 真理子 (著) 著者含む、7人の宗教2世たちが育ってきた家での出来事をマンガ化した作品が、加筆修正を加え、単行本化。 単行本描き下ろし収録。 |
◆名画や昔話の裏側には血と死が入り混じる暴力が潜んでいる!アンソロジー漫画『昔の芸術を〈少女漫画風に〉つぶやくよ』が刊行 | 本のページ
◆性を生きるシニア世代の女性たちの赤裸々なノンフィクションエッセイ! 工藤美代子さん『終の快楽』が刊行 | 本のページ
◆ブレイディみかこさん初の長編小説『両手にトカレフ』が文庫化 | 本のページ
◆世界が熱狂した「世界の首都」構想を追ったノンフィクション『人類の都 なぜ「理想都市」は闇に葬られたのか』が刊行 | 本のページ