東日本大震災10年――“日常生活の尊さ”をテーマにした高崎卓馬さんの詩を佐藤健さん、窪田正孝さん、安藤サクラさんらが朗読

高崎卓馬さんの詩を佐藤健さん、窪田正孝さん、安藤サクラさんらが朗読
株式会社radikoは、3月11日(木)から18日(木)の深夜12時までの期間、ラジコ内にオリジナル朗読コンテンツ“311 VOICE Message”の特設サイトを設置します。
東日本大震災10年 風化させない取り組みとして“日常生活の尊さ”をテーマにした詩のオリジナル朗読コンテンツ “311 VOICE Message”をradiko内に特設サイトとして設置
本企画は、今を生きる “日常生活の尊さ”をテーマにした詩の朗読コンテンツを通して、日常を消失させた東日本大震災の風化を防ごうという取り組みです。
ひとつの詩を、本企画に賛同した俳優の方々が、それぞれの表現で朗読します。朗読音声はradikoで、全国どこからでも無料で聴取できます。
詩は、CMディレクターで小説家でもある高崎卓馬さんのオリジナルになります。詩に、朗読に込めた想いを高崎さんは以下のように語っています。
「コロナの影響のなか、あの震災から10年が経とうとしています。忘れてはいけないあの出来事から私たちが学ばなければいけないものは何か。そんなことを考えて言葉をならべていきました。たくさんの俳優さんたちに音読をしていただき、それぞれの思いが重なり、そのどれもがすこしずつ違う意味を帯びて立ち上がります。耳は心のそばにあるのだと聞いたことがありますが、みなさんの声を通してこの詩を聞くとそれを実感します」。
以下、詩の全文です。
※3月11日、毎日新聞朝刊にも詩の全文が掲載されます。
現在、本企画に賛同し朗読している方々は、以下の通りです(50音順/敬称略)。
安藤サクラ、伊藤沙莉、上野樹里、大森南朋、門脇麦、岸井ゆきの、窪田正孝、桜井ユキ、佐藤健、土村芳、長澤樹、松岡茉優、松田翔太、本木雅弘
“311 VOICE Message”特設サイト概要 〔敬称略〕
※本サイトは、本企画に賛同している方々の協力のもと制作されています。
■詩:高崎卓馬
■朗読:安藤サクラ、伊藤沙莉、上野樹里、大森南朋、門脇麦、岸井ゆきの、窪田正孝、桜井ユキ、佐藤健、土村芳、長澤樹、松岡茉優、松田翔太、本木雅弘
■Webサイト制作
◎イラストレーション:牧野伊三夫
◎音楽:GoodMoon
◎デザイン:高木大輔
◎プロデュース:岡本拓自
★特設サイト:https://radiko.jp/rg/311/voicemessage/
【関連】
▼311 VOICE Message | radiko.jp
◆村上春樹さん『ノルウェイの森』をオーディオブック化 妻夫木聡さんが朗読 | 本のページ
◆柚月裕子さんが地元・東北を舞台に書く“3.11クライムサスペンス”「逃亡者は北へ向かう」連載開始 | 本のページ
◆黒川博行さん『勁草』を安藤サクラさん×山田涼介さんで映画化! 監督は原田眞人さん | 本のページ
◆京王電鉄×岩井圭也さん〈街歩き短編小説〉「いつも駅からだった」第2話〈高尾山口編〉がスタート 第1話〈下北沢編〉は電子書籍として無料公開 | 本のページ