【第76回日本推理作家協会賞】長編および連作短編集部門に芦沢央さん『夜の道標』と小川哲さん『君のクイズ』
日本推理作家協会は5月11日、第76回日本推理作家協会賞の受賞作を発表しました。
第76回日本推理作家協会賞が決定!
第76回日本推理作家協会賞の各部門の受賞作は次の通りです。
<長編および連作短編集部門>
芦沢央(あしざわ・よう)さん
『夜の道標』(中央公論新社)
小川哲(おがわ・さとし)さん
『君のクイズ』(朝日新聞出版)
<短編部門>
西澤保彦(にしざわ・やすひこ)さん
「異分子の彼女」(「Webジェイ・ノベル」2022年3月29日配信)
<評論・研究部門>
日暮雅通(ひぐらし・まさみち)さん
『シャーロック・ホームズ・バイブル 永遠の名探偵をめぐる170年の物語』(早川書房)
<翻訳小説部門(試行)>
※2025年度から翻訳小説部門が新設される予定です。準備を兼ねて今年より2年間賞の試行を執り行い、今回試行第1回の受賞作が発表されました。
ニクラス・ナット・オ・ダーグさん著、ヘレンハルメ美穂さん訳
『1794』『1795』(小学館)
選考委員は、「長編および連作短編集部門」が喜国雅彦さん、今野敏さん、柴田哲孝さん、月村了衛さん、湊かなえさん、「短編部門」および「評論・研究部門」が北村薫さん、恒川光太郎さん、法月綸太郎さん、馳星周さん、柚月裕子さん。
なお、第76回日本推理作家協会賞の各部門の候補作品は以下通りです。
<長編および連作短編集部門>
◎芦沢 央さん『夜の道標』(中央公論新社)
◎岩井圭也さん『最後の鑑定人』(KADOKAWA)
◎小川 哲さん『君のクイズ』(朝日新聞出版)
◎白井智之さん『名探偵のいけにえ 人民教会殺人事件』(新潮社)
◎長浦 京さん『プリンシパル』(新潮社)
<短編部門>
◎浅倉秋成さん「ファーストが裏切った」(ジャーロ No.85)
◎鵜林伸也さん「ベッドの下でタップダンスを」(東京創元社『秘境駅のクローズド・サークル』収録)
◎川瀬七緒さん「美しさの定義」(講談社『クローゼットファイル 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介』収録)
◎北山猛邦さん「神の光」(紙魚の手帖 vol.04)
◎西澤保彦さん「異分子の彼女」(Webジェイ・ノベル 2022年3月29日配信)
<評論・研究部門>
◎阿津川辰海さん『阿津川辰海 読書日記 かくしてミステリー作家は語る〈新鋭奮闘編〉』(光文社)
◎太田克史さん編『新本格ミステリはどのようにして生まれてきたのか? 編集者宇山日出臣追悼文集』(星海社)
◎小林淳さん『東宝空想特撮映画 轟く 1954-1984』(アルファベータブックス)
◎日暮雅通さん『シャーロック・ホームズ・バイブル 永遠の名探偵をめぐる170年の物語』(早川書房)
日本推理作家協会賞について
日本推理作家協会賞は、日本推理作家協会が主催する文学賞です。前年に発表された推理小説の中で最も優れた作品に授与されます。
受賞者には、正賞として名入り腕時計が、副賞として賞金50万円が贈られます。
夜の道標 芦沢 央 (著) あの手の指す方へ行けば間違いないと思っていた―― |
君のクイズ 小川 哲 (著) 面白すぎる!! 驚くべき謎を解くミステリーとしても最高だし、こんなに興奮する小説に出会ったのも久しぶり。頼まれてもいないのに「推薦コメントを書かせて!」とお願いしてしまいました。小川哲さん、ほんとすごいな。 ――伊坂幸太郎氏 一度本を開いたらもう終わりだ。面白すぎてそのまま読み切ってしまった。 熱くて、ワクワクして、予想もつかない感動が襲ってくる。 ミステリーでも、バトルものでも、人生ドラマでもある。 でもそれだけじゃない。ジャンルはたぶん「面白い小説」だ。 ――佐久間宣行氏 |
<短編部門受賞作「異分子の彼女」収録>
異分子の彼女 腕貫探偵オンライン 西澤 保彦 (著) 名探偵もテレワーク!? 異才が放つ“王道”の安楽椅子探偵! 61歳の男が介護問題で揉めて妻を殺害――ニュースを聞いたおれは驚愕した。 |
シャーロック・ホームズ・バイブル: 永遠の名探偵をめぐる170年の物語 日暮 雅通 (著) 時代と世代を超えて愛される名探偵ホームズ。物語を生んだ時代背景から、著者ドイルの葛藤、登場人物の誕生秘話、人気を陰で支えた人々、シャーロッキアンの生態、翻訳移入史に至るまで、ホームズ研究の第一人者が、永遠の名探偵の魅力と謎に迫る画期的ガイド。 |
1794 (小学館文庫) ニクラス・ナット・オ・ダーグ (著), ヘレンハルメ 美穂 (翻訳) 北欧発、超弩級歴史ミステリー三部作第二弾 フランス革命の影響を受け、陰謀と暴力、貧困と死に満ちた1794年のストックホルム。その前年、カリブ海に浮かぶ植民地サン・バルテルミー島での過酷な日々を終えて故国に帰還した若者エリックは、幾多の困難を乗り越え将来を誓い合った娘リネーアと、ついに夫婦となろうとしていた。しかし幸福の絶頂である婚礼の日の夜、エリックは地獄へと突き落とされる。戦場帰りの風紀取締官カルデルと、亡き相棒の弟エーミルは共に深い傷を抱えながらも、人のなりをした怪物の正体を暴くため、暴力と奸計渦巻く北の都を奔走するーー。 |
1795 (小学館文庫) ニクラス・ナット・オ・ダーグ (著), ヘレンハルメ 美穂 (翻訳) 北欧歴史ミステリー至高の三部作、完結篇! フランス革命の影響は未だ色濃く残り、暴力と奸計が常態化していた1795年のストックホルム。 |
【関連】
▼ホーム|日本推理作家協会
◆大岡昇平さん〈不朽の裁判小説〉『事件』を椎名桔平さん主演でドラマ化 | 本のページ
◆逸木裕さん『世界の終わりのためのミステリ』刊行記念!逸木裕さん×小川哲さんトークイベントを開催 | 本のページ
◆小川哲さん×小泉今日子さん〈読売新聞の新旧・読書委員〉ラジオ対談! | 本のページ
◆芦沢央さん・天祢涼さん・安藤祐介さん・逸木裕さん・斎藤千輪さん・坂井希久子さん・佐藤青南さん・澤田瞳子さん・額賀澪さん・谷津矢車さん合同サイン会を開催 | 本のページ