『小説新潮』2月号は遠藤周作さんの未発表原稿「わたしが・棄てた・女」を一挙掲載! 小川哲さんの「マーダーミステリー」体験記も

『小説新潮』2月号は遠藤周作さんの未発表原稿「わたしが・棄てた・女」を一挙掲載!
新潮社が発行する『小説新潮』2022年2月号(1月21日発売)では、昨年に新発見された、遠藤周作さんの未発表の戯曲原稿の一本、「わたしが・棄てた・女」が一挙掲載されています。
また、SF作家の小川哲さんによる、新感覚テーブルゲーム「マーダーミステリー」の体験エッセイも掲載されています。
遠藤周作さんの未発表原稿を発見! 昭和のベストセラー小説を作家自ら戯曲化した「わたしが・棄てた・女」を一挙掲載
昨年、長崎市「遠藤周作文学館」所蔵の原稿資料の中に、遠藤周作さん自筆の未発表の戯曲原稿が三本あることが判明しました。そのうちの一本「わたしが・棄てた・女」(草稿22枚、清書原稿105枚)を一挙掲載します。
小説『わたしが・棄てた・女』は、映像化もされた遠藤さんの代表作ですが、戯曲ではより宗教色が濃くなり、遠藤文学を貫くテーマが前面に出ています。
なお、学生時代に雑誌『三田文學』で遠藤さんと出会い、以後、三十年に及ぶ師弟関係を結んだ作家・加藤宗哉さんの解説も掲載しています。
今話題の「マーダーミステリー」体験記も
今号の「ミステリ特集 真実はその手の中に」では、SF作家の小川哲さんによる、新感覚テーブルゲーム「マーダーミステリー」の体験エッセイを掲載。プレイヤー7名とゲームマスターがシナリオに沿い、8人のキャラクターを演じてゲームを進めていきます。
今回体験したのは、「償いのベストセラー」というシナリオ。性別も年齢も異なる人間が集った冬の山荘で、殺人事件が起こります。解決のカギとなるのは、各プレイヤーのキャラクター設定やタイムラインが記された「シナリオ」と、20分に一回の「調査」で明かされる新情報。疑心暗鬼に陥るなか、プレイヤーたちはどう立ち向かうのか――ゲストに漫画家・山本さほさんを迎えたゲームの顛末は?
(※注意! 掲載ページでは、一切の遠慮をせずに「償いのベストセラー」のネタバレをしています。マーダーミステリーはゲームの構造上、わずかでもシナリオのネタバレに触れてしまうと、二度とそのシナリオで遊ぶことができなくなってしまいます。本作にご興味をお持ちの方は、ラビットホールHPにて公演予定をお調べのうえ、ご自身で体験されてからお読みください)
なお、ミステリ特集では、他にも今野敏さんや長江俊和さんの新作小説も掲載されています。
小説新潮 2022年 02 月号
スクープ!遠藤周作没後25年新発見原稿掲載 |
◆作家デビュー10周年!深緑野分さん〈カラフルな11の物語〉『空想の海』が刊行 | 本のページ
◆新名智さん〈呪いと救いの物語〉『きみはサイコロを振らない』が刊行 | 本のページ
◆【第76回日本推理作家協会賞】長編および連作短編集部門に芦沢央さん『夜の道標』と小川哲さん『君のクイズ』 | 本のページ
◆「岡崎に捧ぐ」から5年、山本さほさん最新作『てつおとよしえ』が刊行 | 本のページ