光文社新書創刊ラインナップ『タリバン』が20年ぶりに緊急重版!

田中宇さん著『タリバン』
光文社は、田中宇さん著『タリバン』(光文社新書)を20年ぶりに緊急重版し、新帯装丁にて出荷を開始しました。なお、今回の重版により同書の発行部数は累計11万部を突破しました。
「学生たち」=タリバンがなぜ覇権を握ったのか?
米軍のアフガニスタン撤退により、再び歴史の表舞台に現れた「タリバン」。アラビア語で「学生たち」を意味する彼らは何者なのか?
現地取材に基づき、その特異なルーツと”アフガンの真実”を明かします。
アメリカとタリバンの関係は?
(本文より)
タリバンはアフガニスタンの大半を統治するようになると、住民に対し、厳格なイスラム教信仰に基づいた生活を送ることを強制し、あごひげを生やさない男性や、頭から足首まですっぽりシーツのような布で覆う「ブルカ」を着ない女性を逮捕し、映画や音楽、テレビまでを禁止した。
こうした政策に対し、今であればタリバンを「人権侵害だ」として強く非難して当然のアメリカ政府は、タリバンをほとんど何も批判しなかった。タリバンがアフガニスタンを安定させ、中央アジアへの道が開けることは、まさにアメリカが求めていたことだったからである。
本書の構成
第1章 タリバンとオサマ・ビンラディンとアメリカ
第2章 イスラム原理主義とテロリズム
第3章 サムライの国・アフガニスタン
第4章 文明の衝突する地
第5章 パキスタンの事情
第6章 仕事は難民と傭兵
第7章 膨張する密輸マーケット
第8章 新しい戦争
あとがき
著者プロフィール
著者の田中宇(たなか・さかい)さんは、1961年生まれ。繊維メーカー勤務一年を経て共同通信社入社。その後、マイクロソフト社で「MSNジャーナル」を立ち上げる。現在は個人で国際ニュース解説記事のメールを配信。
著書に『マンガンぱらだいす』(風媒社)、『神々の崩壊』(風雲社)、『国際情勢の見えない動きが見える本』(PHP文庫)がある。
★Webサイト「田中宇の国際ニュース解説」:http://tanakanews.com/
タリバン (光文社新書 3) 田中 宇 (著) 「文明の衝突」は、歴史の必然か仕組まれたシナリオか |
◆口を塞がれたアフガンの女性たちが危険を承知でペンを執った『わたしのペンは鳥の翼』が刊行 | 本のページ
◆中村哲さん自伝『天、共に在り』を期間限定で全文公開 | 本のページ
◆「なぜ紛争地に行くのか?」その問いへの答えがここにある!白川優子さん『紛争地のポートレート 「国境なき医師団」看護師が出会った人々』が刊行 | 本のページ
◆川瀬和也さん『ヘーゲル哲学に学ぶ 考え抜く力』刊行!哲学者・古田徹也さんと対談イベント、長門裕介さんとオンラインイベント、著者オンライン連続講義を開催 | 本のページ