第43回「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」最終候補作が決定! 石井妙子さん、大西康之さん、細田昌志さん、牧村康正さん、村山祐介さんの計5作品
講談社は5月31日、令和3年度(第43回)「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」の最終候補作品を発表しました。
第43回「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」最終候補作品が決定!
第43回「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」の最終候補作品は次の通りです。なお、受賞作は7月15日に決定する予定です。
【第43回「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」最終候補作品】
◎石井妙子(いしい・たえこ)さん
『女帝 小池百合子』(文藝春秋)
◎大西康之(おおにし・やすゆき)さん
『起業の天才! 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男』(東洋経済新報社)
◎細田昌志(ほそだ・まさし)さん
『沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修 評伝』(新潮社)
◎牧村康正(まきむら・やすまさ)さん
『ヤクザと過激派が棲む街』(講談社)
◎村山祐介(むらやま・ゆうすけ)さん
『エクソダス アメリカ国境の狂気と祈り』(新潮社)
「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」について
「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」は、講談社が主催するノンフィクションを対象とした文学賞です。1979年に創始された「講談社ノンフィクション賞」を2019年(第41回)より改称。
講談社が2019年に創業110周年という節目の年を迎えるにあたり、戦後日本を代表するノンフィクションの書き手の一人・本田靖春さん(1933~2004)の名を冠することとなりました。ちなみに、本田さん自身も第6回講談社ノンフィクション賞の受賞者です。
女帝 小池百合子 石井 妙子 (著) コロナに脅かされる首都・東京の命運を担う政治家・小池百合子。 しかし、われわれは、彼女のことをどれだけ知っているのだろうか。 「芦屋令嬢」育ち、謎多きカイロ時代、キャスターから政治の道へ―― |
起業の天才!: 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男 大西 康之 (著) 【ジェフ・ベゾスは、このヤバい日本人の「部下」だった】 かつて日本には、「起業の天才」がいた。 インターネット時代を予見、日本型経営を叩き潰し、自分では気が付いていない才能を目覚めさせた社員のモチベーションを武器に彼がつくろうとしたのは、「グーグルのような会社」だった。 だが彼の名は「起業の天才」ではなく、戦後最大の企業犯罪「リクルート事件の主犯」として人々に記憶される。 「ベンチャー不毛の地」となった日本に必要な「起業家の資質」とは何か。 苦境に立ち逆風に向かうすべての日本人に贈る、歴史から葬られた「起業の天才」の真の姿。 【日本にも、こんな経営者がいた!】 【「はじめに」より抜粋】 |
沢村忠に真空を飛ばせた男: 昭和のプロモーター・野口修 評伝 細田 昌志 (著) 取材・執筆に10年!「水道橋博士のメルマ旬報」連載で話題を呼んだ、本格ノンフィクション超大作が待望の書籍化!!「キックボクシング」を命名・創設し、沢村忠というスーパースターに加え、歌手の五木ひろしを世に送り出した伝説のプロモーター・野口修の生涯を描く。 日本一の「拳闘士」にして「国士」でもあった父を持ち、戦前から続く政財界や裏社会の多様な人脈を生かしながら、様々な興行を仕掛ける野口修。特に、タイ式ボクシングと大山道場(後の極真会館)との他流試合の実現とキックボクシングの創設は、日本の格闘技史で特筆されるべきエポックメイキングとなる。さらに、当時は別名で活動していた五木ひろしをヒット歌手に育て、日本レコード大賞を受賞させ、芸能界も制する――数々の偉業を成し遂げる一方で、世界タイトルマッチ興行を巡る水面下の駆け引きや晩年など、野口修のドラマチックな人生と共に刻まれた、壮大な昭和裏面史を余すところなく描く。圧巻の上下2段組、560ページの超大作!! |
ヤクザと過激派が棲む街 牧村 康正 (著) かわぐちかいじ氏激賞! 戦後復興にまい進する東京の片隅で、高度成長を支えた日雇い労働者たちが集まった山谷のドヤ街。一億総中流化社会からふるい落とされた、消したい過去を持つ無宿人たちがやけっぱちの賑わいに片時の安息を見出していたこの街は、およそ40年前、いまやともに絶滅危惧種となった「ヤクザ」と「過激派」の抗争による殺戮の場と化した。 なぜヤクザと過激派はこの街で全面衝突を余儀なくされたのか? 繁栄から取り残された労働者たちと、時代から見捨てられた過激派、欲望に取り憑かれた暴力団、さらには警察権力を交えたヤケクソの暴力がほとばしる、戦後史に埋もれた「日本社会の歪」が激しく暴発するピカレスク・ノンフィクション! |
エクソダス: アメリカ国境の狂気と祈り 村山 祐介 (著) そこでは子どもが、妊婦が、故国を追われた人びとが、息絶えてゆく。 米・メキシコ国境3200キロに向かう移民たち。 2019年度ボーン・上田国際記念国際記者賞受賞の激動ルポルタージュ |
【関連】
▼令和3年度(第43回)講談社 本田靖春ノンフィクション賞 最終候補作品決定のお知らせ〔PDF〕
◆大沢在昌さんの新たなる刑事小説シリーズ『夜刑事(ヨルデカ)』が刊行 | 本のページ
◆累計160万部突破記念!「5分シリーズ」とミステリ作家・似鳥鶏さんがコラボ『5分後に恋がはじまる』が刊行 | 本のページ
◆【第8回大藪春彦新人賞】花邑あきらさん「女衒事業者」が受賞 映像化奨励賞もW受賞 | 本のページ
◆みんなきっと、愛ちゃんを好きになる――宇井彩野さん「第5回氷室冴子青春文学賞」大賞受賞作『愛ちゃんのモテる人生』が刊行 | 本のページ