本のページ

SINCE 1991

【第21回本格ミステリ大賞】櫻田智也さん『蝉かえる』と飯城勇三さん『数学者と哲学者の密室』が受賞

第21回本格ミステリ大賞が決定!

第21回本格ミステリ大賞が決定!

本格ミステリ作家クラブは5月14日、第21回本格ミステリ大賞の受賞作を発表しました。

 

第21回本格ミステリ大賞が決定!

第21回本格ミステリ大賞は5月14日、本格ミステリ作家クラブ会員の投票結果の開票式を開催し、次の通り受賞作が決定しました。

 
■小説部門
櫻田智也(さくらだ・ともや)さん
『蝉かえる』(東京創元社)

■評論・研究部門
飯城勇三(いいき・ゆうさん)さん
『数学者と哲学者の密室 天城一と笠井潔、そして探偵と密室と社会』(南雲堂)

 
【各候補作 獲得票数結果】

■小説部門
『蝉かえる』(櫻田智也さん/東京創元社) 21票
『欺瞞の殺意』(深木章子さん/原書房) 17票
『たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説』(辻真先さん/東京創元社) 14票
『透明人間は密室に潜む』(阿津川辰海さん/光文社) 8票
『楽園とは探偵の不在なり』(斜線堂有紀さん/早川書房) 3票

■評論・研究部門
『数学者と哲学者の密室 天城一と笠井潔、そして探偵と密室と社会』(飯城勇三さん/南雲堂) 9票
『本格ミステリの本流 本格ミステリ大賞20年を読み解く』(編:南雲堂/南雲堂) 6票
『シンポ教授の生活とミステリー』(新保博久さん/光文社文庫) 5票
『書きたい人のためのミステリ入門』(新井久幸さん/新潮新書) 3票

 

本格ミステリ大賞について

本格ミステリ大賞は、本格ミステリ作家クラブが主催する推理小説を対象とした文学賞です。

”本格ミステリ”の発展を目的とし、年間の最優秀作品を表彰します。小説部門と評論・研究部門の2部門に分け、候補作を全て読んだ本格ミステリ作家クラブ会員の投票によって決定します。

 

蝉かえる (ミステリ・フロンティア)
櫻田 智也 (著)

法月綸太郎、絶賛!
「ホワットダニット(What done it)ってどんなミステリ?その答えは本書を読めばわかります」
ブラウン神父、亜愛一郎に続く、名探偵・?沢泉の鮮やかな推理!
ミステリーズ!新人賞作家が贈る『サーチライトと誘蛾灯』に連なる第2弾

ブラウン神父、亜愛一郎に続く、”とぼけた切れ者”名探偵である、昆虫好きの青年・エリ沢泉(えりさわせん。「エリ」は「魚」偏に「入」)。彼が解く事件の真相は、いつだって人間の悲しみや愛おしさを秘めていたーー。 16年前、災害ボランティア中の青年が目撃した、神域とされる森に現れた少女の幽霊。その不思議な出来事に対し、エリ沢が語った意外な真相とは(表題作)。交差点での交通事故と団地で起きた負傷事件の謎を解く、第73回日本推理作家協会賞候補作「コマチグモ」など5編を収録。注目の若手実力派・ミステリーズ! 新人賞作家が贈る、ミステリ連作集。

数学者と哲学者の密室――天城一と笠井潔、そして探偵と密室と社会
飯城 勇三 (著)

本格ミステリの探偵はどのような推理をすべきか? 密室などのトリックはどうあるべきか? そして、社会とどう対峙すべきか? 戦中派の天城一と戦後派の笠井潔の作品からその答えを探し求める評論書!
天城一と笠井潔は、資質的にはよく似ている。名探偵の独特なレトリック、戦争や社会批判といったテーマの導入、トリックのバリエーションへのこだわり、ハイデガー哲学の援用、作中に取り込まれた評論等々。本書では、これらの類似点を用いて、本格ミステリの本質を考察する。
本書を書き終えた今、私が思うことは、“本格ミステリ”というジャンルの豊潤さです。天城一と笠井潔は、「テーマとトリックを連携させ、それを探偵の推理が明らかにする」という作風の物語を描いてきましたが、これは他のジャンルではできないでしょう。テーマもトリックも探偵も、本格ミステリの専売特許ではありませんが、この三つを連携させたものは、本格ミステリ以外の何ものでもないのです。そして、ただ単にテーマが作中で語られるだけの他のジャンルと異なり、探偵が行うトリックの解明によって、テーマは読者の心に深く刻まれることになるわけです。(あとがきより)

 
【関連】
本格ミステリ作家クラブ

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です