気になる本、おススメの本を紹介

B O O K P O O H

『読書感想文書き方ドリル』 小学生の「夏の読書感想文」がドリルに書き込むだけで楽しく作れる!

『読書感想文書き方ドリル』 小学生の「夏の読書感想文」がドリルに書き込むだけで楽しく作れる!

『読書感想文書き方ドリル』 小学生の「夏の読書感想文」がドリルに書き込むだけで楽しく作れる!

ディスカヴァー・トゥエンティワンは、大竹稽さんの『読書感想文書き方ドリル2017』を発売しました。

 

夏休みの宿題、最難関の読書感想文はこの1冊におまかせ!

「賞をもらいました!」「もっと早く出会いたかった」「子どもにどう教えていいかわかるので、助かります!」など、毎年大好評の『読書感想文書きかたドリル』が今年も発売になりました。

本書は、「作文が苦手…」「だって、書くことないんだもん!」となかなか手を付けられない小学生、どう教えたらいいか頭を悩ませるお父さんお母さんにおすすめの一冊です。

 

夏の読書感想文コンクール課題図書に完全対応!

本書では、佳作揃いの2017年小学校課題図書12冊を徹底分析。ひとあじちがうハイレベルな読書感想文を書くために必須の1冊です。

・第63回青少年読書感想文全国コンクール 課題図書
ばあばは、だいじょうぶ
なにがあっても ずっといっしょ
アランの歯はでっかいぞ こわーいぞ すばこ
くろねこのどん
空にむかってともだち宣言
耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ
干したから…
チキン!
ぼくたちのリアル
霧のなかの白い犬
転んでも、大丈夫:ぼくが義足を作る理由

 

さらに使いやすくなった「読書感想文すらすらドリル」

「課題図書を読む→ドリルの「7つの質問」に順に答える→その答えを順に並べて文章にする」の3ステップで、らくらく読書感想文ができ上がるように工夫しています。

本書のねらいは、「書き方テクニック」を伝えるものではなく、お子さんに、思考のネタ、あるいはテーマ、あるいは視点を伝えることにあります。この本で読書感想文が仕上がってしまうことはもちろんのこと、お子さんの思考ももっと豊かになり、主体的に本を読み、積極的に勉強に励むことになることを願って作られています。

 

大竹稽さん プロフィール

著者の大竹稽(おおたけ・けい)さんは、モラリストで、作家。てらterra(株)代表取締役。産経子どもニュース編集顧問。

平成28年東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程中退
1970年、愛知県生まれ。旭丘高校から東京大学理科三類に入学するも、医学に疑問を感じ退学。その後、私塾を始めます。現場で授かった問題を錬磨するために、再度、東大に入学し、そこでフランス思想を研究しながら、禅の実践を始めます。「お寺で希哲する」を開きながら、共生問題と死の問題に挑んでいます。

著書に、『賢者の智慧の書』、『つながる仏教』(編集協力)、『ニーチェの悦び』があります。

 

読書感想文書き方ドリル2017
「賞をもらいました! 」の声続々!
「夏の読書感想文」特別授業、今年も開講!!

夏の読書感想文コンクール課題図書に完全対応しているのは本書だけ!
佳作揃いの2017年小学校課題図書12冊を徹底分析、ひとあじちがうハイレベルな読書感想文を書くために必須の1冊です。

さらに使いやすくなった「読書感想文すらすらドリル」も大好評!
「7つの質問」に順に答えていき、その答えを順に並べて文章にすれば読書感想文ができ上がるように工夫しました。

 
【関連】
てらterra 道徳と作文の道場

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です