気になる本、おススメの本を紹介

B O O K P O O H

『その言葉のおもしろルーツ』「ジャズ」は元をたどると「卑猥な言葉」に!?

『その言葉のおもしろルーツ――慣用句、モノの名前、カタカナ語・・・』(著:博学面白倶楽部)

『その言葉のおもしろルーツ――慣用句、モノの名前、カタカナ語・・・』(著:博学面白倶楽部)

『その言葉のおもしろルーツ――慣用句、モノの名前、カタカナ語・・・』(著:博学面白倶楽部)が三笠書房より刊行されました。

 

なにげなく使っている言葉には、知ってビックリの「まさかの歴史」「ありえないルーツ」が隠されている!

よく耳にする言葉も……
◎なぜ刑事を「デカ」と呼ぶのか?
◎「打ち合わせ」…いったい何を「打つ」のか?
◎「グレる」の由来は平安時代の「貴族の遊び」
◎なぜ円は「EN」ではなく「YEN」なのか?

カタカナ語も……
◎なぜ小さくないのに「ショートケーキ」と呼ぶ?
◎「ジャズ」は元をたどると「卑猥な言葉」に?
◎「クイズ」の言葉が生まれた意外なきっかけ
◎「グレる」の語源は平安時代にさかのぼる!

モノの名前も……
◎日本酒「正宗」……じつは「まさむね」と読まない
◎「大学ノート」の「大学」はいったいどこなのか
◎「まんじゅう」を漢字で書いたら見えてくる超怖い由来

…など、何故、どうして、そう言うのか――146の「ことば」の意外な背景に迫ります。

 

本書の構成

はじめに……思わず口にしてしまう言葉のウラ

1章 おなじみの言葉の「まさか!」のルーツ
「仏滅」……じつは仏教と無関係
「金字塔」は実在していた!
なぜ刑事を「デカ」と呼ぶのか?
イケメンを「二枚目」と呼ぶ意外なワケ
日本の船に「〇〇丸」が多い謎
「卓球=ピンポン」は日本語ではない!?
「大学ノート」の「大学」はどこの大学なのか
「ニッチもサッチもいかない」の「ニッチ」って?
「ほうれん草」は異国情緒あふれる命名だった
「大黒柱」は平安京に本当にあった
「サバを読む」のサバは「魚」か、それとも?
意外と知らない「ゴリ押し」の「ゴリ」の意味
「とどのつまり」の「とど」は、あの動物
「〇〇三昧」はなぜ「三」なのか?
「ポンコツ」とは「人を殴ること」!?
……etc

2章 知ればなるほど納得! ユニークなその由来
「兄弟都市」はないのに「姉妹都市」はある不思議
「泥酔」とは「ドロのように酔う」ことではなく……
ハヤシライスは「ハヤシさん」が考案した?
電話の第一声はなぜ「もしもし」?
お風呂の外で使うのに「風呂敷」と呼ぶのはなぜ?
寿司の「シャリ」は「お釈迦様」のこと!?
「グレる」の語源は平安時代にさかのぼる?
お洒落なジャズ……元をたどると「猥褻な言葉」に
日本酒の名前「正宗」は「まさむね」ではない!?
「ぽしゃる」の語源はフランス語
……etc

3章 意外な歴史が秘められている日本語
銀行のトップが「社長」ではなく「頭取」と呼ばれる理由
「円」のローマ字表記はなぜ「EN」ではなく「YEN」なのか
「おじゃんになる」の「じゃん」って何?
ダンスフロアではないのに「踊り場」と呼ばれるワケ
「オス」「メス」の記号があらわす神秘なる占星術の世界
「打ち合わせ」……由来はなんと日本の雅楽
野球で三振が「K」と記録される理由は?
菅原道真の怨念が生んだ?「くわばらくわばら」
「右遷」ではなく「左遷」と言われる由来
「アホ」の語源は秦の始皇帝にあり!?
「どろん」は歌舞伎の舞台の「効果音」だった
「けりがつく」の「けり」は教科書でおなじみのあの言葉
……etc

4章 どうしてこうなった? 面白すぎるカタカナ語
「ヘベレケに酔う」のヘベレケはギリシャ神話の女神
「背広」は日本語じゃない!?
「OK」は米大統領のスペルミスから始まった
「ハイジャック」の由来は「やあ、ジャック!」
「SOS」は英語の略語……ではない!
「ドタキャン」のルーツは「斬首刑の刑場」
ピッチャー&キャッチャーを「バッテリー」と呼ぶのはなぜ?
「トルコ石」も「トルコキキョウ」もトルコで採れない!?
ラム酒で酔った兵隊の様子から生まれた「グロッキー」
なぜ小さくないのに「ショートケーキ」なのか?
「サボる」はじつは日本語ではない
なぜトルコ語の「キヨスク」が全国の駅に置かれたのか
「ドレミ」の音名は遠く古代ギリシャまでさかのぼり……
「フルーツポンチ」の「ポンチ」って何?
「一晩で造語を流行らせる!」……賭けから生まれた超有名な言葉とは?
……etc

5章 漢字でわかる? わからない?「あの言葉」の語源
「ぎこちない」とは何がない?
「眉つば」は厄祓いの風習から生まれた
「牛耳る」の語源は古代中国の恐ろしい儀式にあった
「へそくり」の「へそ」は体の「へそ」ではない?
「蛇の道は蛇」にある二つの「蛇」の違い
「帝王切開」は誤訳から生まれた!?
「青二才」は、なぜ青色なのか?
「色」の字に隠された「色気がありすぎる」由来
誰もが好きな「饅頭」の陰にひそむ不気味な歴史
「ろくでなし」の「ろく」は何のこと?
「シャバに出る」……じつは崇高な仏教の教え
「卍」は漢字? それとも記号?
「お転婆」娘に「婆」の漢字を使う不思議
「一か八か」はなぜ「一」と「八」なのか
……etc

 

著者プロフィール

著者の博学面白倶楽部(はくがくおもしろくらぶ)は、日常の事象から、歴史上の出来事や文化論、ニュースまで、幅広い観点で研究、執筆するグループ。最新の話題も、通がうなるニッチな情報にも、多角的な視点からメスを入れる分析には定評がある。

主な著書に『面白いくらい「会話の引き出し」が増える本』『ことばの「言いかえ」便利帖』『知れば知るほど面白い日本の「しきたり」』『時間を忘れるほど面白い「日本地理」の謎』『日本史ミステリー』『世界史ミステリー』『「日本の遺産」ミステリー』『世界遺産ミステリー』『戦国時代ミステリー』『古代文明ミステリー』『時間を忘れるほど面白い「世界の神話」』『家でできること115』(以上、三笠書房《王様文庫》)などがある。

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です