気になる本、おススメの本を紹介

B O O K P O O H

『オレンジページ』8/17号 もうまとめ買いしても大丈夫! なす、トマト、きゅうりの作り置きを大特集

『オレンジページ』8/17号 もうまとめ買いしても大丈夫! なす、トマト、きゅうりの作り置きを大特集

『オレンジページ』8/17号 もうまとめ買いしても大丈夫! なす、トマト、きゅうりの作り置きを大特集

生活情報誌『オレンジページ』が8月2日に発売されました。

 

なす、トマト、きゅうり。おいしく一気に使い切る方法を提案

なす8個、トマト6個、きゅうり5本。山盛りの野菜をかしこく消費する「大量ストック」のレシピを大特集!

なすは「オイル蒸し」や「まるごと揚げ&蒸し」、トマトは「マリネ」や「トマトみそ」、きゅうりは「漬けもの」や「おかずサラダ」など、一度に作れておいしく保存できるレシピが揃っています。

 
【なす、トマト、きゅうり おいしく「一気に」大量消費! レシピの一例】

・なす8個を油をからめて蒸し焼きに。しょうがのきいたすっきり味の「なすと豚肉の塩しょうが炒め」。

・トマト6個を一気に使える♪ 暑い日でもさっぱりと食べられる「トマトのたたき風マリネ」。

・きゅうり5本を〈だし風〉漬けものに。山形県の郷土料理をきゅうりとみょうがでシンプルにアレンジ。

藤井恵さんが毎年作る、夏野菜を「たっぷり使える」レシピも掲載

『オレンジページ』でおなじみの人気料理研究家・藤井恵さんが、素材のおいしさを際立たせる、シンプルな夏野菜の食べ方を教えてくれます。

<レシピの一例>

・とうもろこしを皮ごと蒸し焼きに。甘みが濃縮した身にバターをからめた「とうもろこしの皮ごとグリル」。

・砂糖で苦味を抑えるのが藤井家の味。「ゴーヤーだけチャンプルー」。

 

家の中のニオイのもとになっているのは、ふだんの掃除で見落としている「隠れ汚れ」や「蓄積汚れ」。ジメジメ暑い夏は、とくに雑菌やカビが繁殖します。そこで、ニオイ対策のエキスパートにもとから絶つ方法を教えてもらっています。

<掃除の一例>

・キッチンの排水口に重曹とクエン酸をふり入れてぬるま湯をコップ1杯。発泡しながら汚れを落とします。

・洗濯槽の縁裏には、洗剤の残りかすが潜伏中。軍手をはめて汚れを拭き取ります。

・ソファにたまったニオイのもとは、重曹と一緒に掃除機で吸い込みます。

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です