気になる本、おススメの本を紹介

B O O K P O O H

『あなたの”仕事力”を100%引き出す カラダ新常識』「朝食は必ず取ったほうがいい」は間違い!? カラダの新常識が明らかに!

タナベケイさん著『あなたの”仕事力”を100%引き出す カラダ新常識』

タナベケイさん著『あなたの”仕事力”を100%引き出す カラダ新常識』

タナベ整骨院 院長のタナベケイさん著『あなたの”仕事力”を100%引き出す カラダ新常識』が、クロスメディア・マーケティングより刊行されました。

 

5万人以上を診てきた“カラダバランス整体師”が伝える「自分の力を100%引き出す」方法

こんな症状はありませんか?

□集中力が持続せず、これまでのパフォーマンスができない
□なんだか疲れやすくなった
□仕事もプライベートも中途半端なので、より充実させたい

もしかするとその症状の原因は、カラダの歪みかもしれません!

 
著者は、これまで20年間老若男女からオリンピック選手やプロアスリートまでのカラダのサポートをしてきた“カラダバランス整復師”。

人間のカラダは、カラダの物理的なバランスだけでなく、ココロ、天候、環境などのバランスが一体となって健康を維持し、活動しているのをご存知でしょうか。

カラダのすべてのバランスがとれて、自分の能力を100%出すことのできるようになることでハイパフォーマーになることができるのです。

 
本書では、人間のカラダのバランスに注目し、5万人以上のカラダを診てきた整体師だからわかる独自の視点でカラダのバランスの整え方を伝授します。これまで、あなたが信じてきた「健康になるため」の常識は間違っているかもしれません!

 
カラダのバランスが整えば、おのずとより高いパフォーマンスを発揮できるようになります。生産性や効率が向上することによって、より成果を出せるようになり、さらに私生活を充実させることにも繋がります。

カラダを整えることは充実した人生を送る上で、必要不可欠です。健康になるための新常識を手に入れて、より高いパフォーマンスを目指しましょう!

 

本書の構成

はじめに 自分の力を100%引き出すために
自分の”仕事力”を100%出せる人=ハイパフォーマー

第1章 あなたの”仕事力”を100%引き出すたったひとつの方法  姿勢こそがハイパフォーマーへの第一歩

過度な”トレーニング”は必要なし。歪みのないカラダが大切
総じて言えるのは、皆さん、姿勢が悪い
周囲の情報に惑わされることなく、自分のカラダの状態に気づく  
世に流布する体幹トレーニングにも疑問あり。”一の動き”ができるか?
”一の動き”のプロから知る、ハイパフォーマーへのヒント
正しいカラダを手に入れ、健康とハイパフォーマンスを維持するために
60 代事務職・ハイパフォーマーも「姿勢」ありき
インナーマッスルだけでは、ハイパフォーマーになれない
ハイパフォーマーとは自分の力を100%出せる人
「姿勢」は第三者にしかわからない?
ハイパフォーマーになるためには、パーソナルトレーナーをつける

第2章 あなたの”仕事力”を100%引き出すカラダ新常識 こころとカラダのイノベーション

朝から力を出すために、朝食は必須でしょうか?
通勤時間で疲れてしまって、午前中は仕事がはかどりません
仕事中についついウトウト。休憩時間までがつらい
休憩には昼寝が良いと聞いているのですが?
集中力が続かないので困っています
週末は家族サービスで月曜日の朝は疲れてしまっています
ハイパフォーマーこそ、家族団欒を大事にする
カラダのバランスと、ビジネスの深い関係
【コラム】 子どもとどんぐり(ストレス知らずの生活をおくるヒント)

第3章 あなたの”仕事力”を100%引き出すカラダ新常識 「朝」の過ごし方を変える・整える

気持ちの良い朝を迎えられないのは、睡眠時間が足りないから…×
朝起きられないのは、心が弱いから?…×
しっかりとした朝食をとれば、ロケットスタートができる…×
加齢とともに疲れが抜けなくなるのは、仕方がない…×
筋肉痛が2~3日後に出るのは、歳のせいだ…×
食事の回数は、1日3回が良い…×
通勤時に決まった駅でお腹を下すのは、精神的に弱っているから?…×
むくみは、新陳代謝が悪いから起こる…×
【コラム】 椅子と机と、私(家族)の話

第4章 あなたの”仕事力”を100%引き出すカラダ新常識  ムダ・ムリをなくす、「昼」の過ごし方

バランスよく食べることが、理想のランチ…×
お昼のエネルギー効率を考えれば、消化の良いランチが良い…△
NOランチの日、休息なしでリフレッシュする方法は、飴やガムなどで気を紛らわす…×
疲れを感じたとき、とりあえずエナジードリンクで対処する…×
カラダに悪いと言われているものが入っている食べ物(グルテン、脂肪酸など)は、食べてはいけない…×
PC作業中のカラダのコリ・痛みはストレッチで解消…×
猛暑を乗り切る方法は、マスコミなどで言われていることを守る…×
トイレが近いのは、新陳代謝が良くて、カラダにいい…×
昼食後の仮眠は、最高…△
足を組んで座った方が、仕事に集中できる…×
営業職で車に乗ることが多いが、運転中にイライラするのは、性格の問題…△ 
仕事を素早く終わらせることを重視する…×
クセなんて直せないよ!…×  
【コラム】  仕事がつらい! あなたならどうする?

第5章 あなたの”仕事力”を100%引き出すカラダ新常識  明日へつなげる「夜」の過ごし方

晩ご飯は、太るから食事を減らす…×
接待の連続で飲み過ぎているので、胃腸薬を飲んで乗り切る…×
焼酎のお湯割りは、二日酔いしない…×
半身浴は健康に良い…△
夜のお菓子やデザートを、食べてはダメ…×
睡眠時間は、8時間必要です…×
寝るときにも、エアコンはつけっぱなしの方が良い…×
【コラム】 社会問題と「カラダバランス」

第6章 あなたの”仕事力”を100%引き出すカラダ新常識 みんなが言ってる「健康あるある」ってホント?

腰が痛い・重い。腰痛の悩み
肩こりがつらい
背中が痛いのですが、原因がわかりません
年齢の固定観念(カラダの不調は、加齢のせいではない)
病気の固定観念(薬による治療がすべてではない)
肥満。無意識の「食べ過ぎ習慣」に潜む、自律神経の乱れ
骨太な人は肥満になりやすい? そんな人でもできる肥満回避法
太りやすい(痩せにくい)人の肥満解消習慣
汗っかき、冷え性……。本当の”新陳代謝”
季節の変わり目。季節で感じるカラダあるある
手足が氷のような人が、温かい手足を手に入れる方法
歯が痛いと、カラダ全体の調子が悪くなる
花粉症との付き合い方
【コラム】 一生二足歩行のススメ

第7章 あなたの”仕事力”を100%引き出すカラダ新常識 Q & A で気づく、カラダ新常識

Qいまいちの体調をサプリメントで改善したい。何か良い方法はありますか?
Q旬の食材と個々の体調に違和感がある理由は?
Q寒いと膝や古傷が痛みます。どうすればいい? 
Q猫背ですが、カラダに良くないのでしょうか?
Qなぜマッサージを受けても、一瞬で効果が切れるのか?
Q日常飲んだ方がいいものって水? それともお茶?
Q背中のニキビをなくすには?
Q肉か魚か? どっちがカラダにいいの?
Qいい筋トレ、悪い筋トレはあるか?
Q目の疲れ、老眼などの変化に対してできることはありますか?
Qどうしてもやめられない甘い物。カラダにいい甘い物ってありますか?
Q呼吸法でストレスの緩和、ダイエットなど健康になるの?
Q体調管理って、具体的にどうすればいいの?
Q姿勢が悪いと言われますが、どういう影響があるのでしょうか?
Q外回りの仕事も多く、靴選びに悩んでいます。
Qビジネスバッグは「手持ち型」がいい? 「リュック」がいい?
Q土日も働きたい。だめですか? 
Qカラダが柔らかい方が健康的で、ハイパフォーマンスができるのですか?
Q仕事などの悩みで、リラックスできないとき、効果的な方法はありますか?

おわりに 「原点に帰る」

 

タナベケイさん プロフィール

著者のタナベケイ(田邉圭)さんは、タナベ整骨院院長、カラダバランス整復師、スポーツトレーナー、柔道整復師。

2000年、柔道整復師として厚生労働大臣認可を取得。学生時代からスポーツ選手を中心に治療を行う接骨院にて合計10年間経験を積み、北京中医学大学気功課で1年間学ぶ。

2008年1月、「タナベ整骨院」を開業。ふだんの治療のほか、競泳選手らへの基礎運動指導、企業の福利厚生の一貫にて従業員らの健康づくり、仕事の効率を上げるためのカラダづくりの指導も行う。また、カラダバランス整復師の視点から、“一生二足歩行”を獲得する目的を掲げ、「一 生二足歩行ヨガ」を定期的に行っている。

 

あなたの”仕事力”を100%引き出す カラダ新常識 (Business Life)
タナベ ケイ (著)

本書で伝えたいメッセージは「人生・生活のハイパフォーマー」になるということです。
世の中には、いつ寝ているかもわからないくらい、いくつもの業務を同時にこなし、常に高いレベルの成果を出している、多くの人々の憧れのような存在の人たちがいますが、このような誰もがうらやむ”超人”になることではありません。

もしあなたの能力の100%が出せたら、あなたはもっと成果を出せます。
しっかり8時間、生き生きと仕事をして、空いている時間は自分の趣味や勉強、家族や友人と楽しく過ごす。
そのために、必要な知識や勘違いしている知識などを柔道整復師として、5万人以上の患者を診てきた視点からお伝えしていきます。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です