気になる本、おススメの本を紹介

B O O K P O O H

『サカナ・レッスン 美味しい日本で寿司に死す』苦手に挑めば人生が豊かになる!

『サカナ・レッスン 美味しい日本で寿司に死す』(著:キャスリーン・フリンさん、訳:村井理子さん/CCCメディアハウス)

『サカナ・レッスン 美味しい日本で寿司に死す』(著:キャスリーン・フリンさん、訳:村井理子さん/CCCメディアハウス)

キャスリーン・フリンさん著『サカナ・レッスン 美味しい日本で寿司に死す』(訳:村井理子さん)が、CCCメディアハウスより刊行されました。

 

“ダメ女たちの人生を変えた” あの米国人料理家が、今度は日本にやって来た! 築地で、料理教室で、日本の台所で…苦手に挑めば人生が豊かになる!

「魚がこわい」!
料理人なのに魚が苦手。素材として、見て見ぬふりをしてきた著者。近年、日本でも魚が苦手な人が増えていると知り、一歩踏み出す決意をします。……苦手に挑めば人生が豊かになる!

 
前作『ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室』では、料理ができないせいで自分に自信を持てなくなってしまった女性たちに料理の基本的な技術を教え、彼女たちを人生にも家事にも勇敢な「家庭料理人」に変えた米国人料理家キャスリーン・フリンさん。

しかし、指導する立場の彼女自身にも、料理人として目をそらし続けてきた苦手がありました……。
それが「魚」です。一般的な米国人よりも、魚を食べるのは好きなほうです。しかし、料理するとなるとどうでしょう?

 
ある日、キャスリーンさんはアマゾン・シアトル本社のテストキッチンで、「魚を料理するのがこわい」という日系アメリカ人女性に出会います。

日系人でありながら魚がこわいなんて、としょげ返るその様子に同情を寄せるキャスリーンさん。そして、食文化から魚が切り離せない日本には、もしかすると「こわい魚」を克服するヒントがあるのではないかと考えるようになります。

 
本書は、人生における「苦手」に対するマインドの持ちようや、アプローチが「苦手」をいつしか違うものに変えていくということを知ることができる一冊です。

「学ぶ」ということは選択肢を増やし、人生をきっと豊かにしてくれます!

 

本書の目次

プロローグ 魚がこわい――アマゾン本社でのできごと

第一幕 米国人料理家、料理ができない日本人たちと出会う

第二幕 時差ボケで江戸前寿司を握る――魚料理の基礎を学ぶ 

■サカナ・レッスン1:だしを取る

第三幕 築地市場ザ・ファイナル――明日に架ける橋

第四幕 寿司に死す!?――市場の一部になるということ

■サカナ・レッスン2:魚をさばく

第五幕 ミニチュア富士からの眺め――恐れが学びに変わるとき

■サカナ・レッスン3:寿司を握る

第六幕 魚グリルと秋刀魚の味――日本の家庭の台所へ

■サカナ・レッスン4:煮魚と焼き魚

第七幕 キャッチ&リリース――釣り、築地、わたしの人生

第八幕 台所で魚料理を――経験し、咀嚼し、トライする

エピローグ 魚がこわい?――流れるままに愉しみ生きる

■こわくないサカナ・レシピ(ホイル包み焼き/ブール・コンポーゼ(合わせバター)/生ハーブをあしらったフィッシュパテ)

訳者あとがき キャスリーンの涙

 

キャスリーン・フリンさん プロフィール

キャスリーン・フリンさんは、作家/ジャーナリスト/料理家/IACP(国際料理専門家協会)理事。

マイクロソフト勤務などを経て、渡仏。2005年に37歳でフランスのル・コルドン・ブルーを卒業後、米国に帰国。2007年、『The Sharper Your Knife the Less You Cry』(邦訳『36歳、名門料理学校に飛び込む!』(訳:野沢佳織さん/柏書房)が、ニューヨークタイムズ紙のベストセラーに選ばれ、2008年度Washington State Book Award の「一般ノンフィクション部門」で最終選考に残る。2012年、『The Kitchen Counter Cooking School』で、米国ジャーナリスト・作家協会が選ぶASJA 賞「自伝部門」を受賞。2017年、『The Kitchen Counter ~』の邦訳『ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室』(訳:村井理子さん/きこ書房)が日本でベストセラーとなり、『世界一受けたい授業』(日本テレビ系列)に出演。

現在は夫、愛犬(マディー)とともに、シアトルとフロリダを行き来しながら生活し、新聞や雑誌に寄稿しながら、料理家としても活躍。「料理ができない」ことで自信を持てない人たちに寄り添い、励まし続けている。

 

サカナ・レッスン 美味しい日本で寿司に死す
キャスリーン・フリン (著), 村井 理子 (翻訳)

逃げないで、向き合う。人とともに。
魚がこわい――
「苦手」のハードルに気づかないふりをしていた。
わたしだけじゃない。
米国人も、いまどきの日本人も、魚を前に気が引ける。
米国人料理家の、苦手を愉しみに変えるチャレンジがはじまる。

本書は人生における「苦手」に対するマインドの持ちようや、アプローチが「苦手」をいつしか違うものに変えていくということを知ることができる1冊。「学ぶ」ということは選択肢を増やし、人生をきっと豊かにしてくれる。

東京からわが家に持ち帰ったものの一つに「ひと呼吸」がある。一瞬、動きを止めて、食べ物に感謝する。こんなにも混沌とした世界で、こうして食べることができる幸せを生きることができる幸運を感謝する。(本文より)

■既刊

ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室
キャスリーン・フリン (著), 村井理子 (翻訳)

★★素晴らしく、元気づけられた! ――米ピープル誌★★

米国人の著者は37歳でフランスのル・コルドン・ブルーを卒業した遅咲きの料理人。帰国後、地元の巨大スーパーマーケットで、買い物客の女性が缶詰めや箱詰めやレトルト食品ばかり買いまくる様子を目撃して、ショックを受ける。その買い物客の「料理のことって誰も教えてくれなかったし」という言葉がずっと心に引っかかり、一念発起。料理に対して苦手意識があるせいで、自分に自信を持てずにいる女たちを10人集め、料理教室を開催する。

実母との“思い出の味”がマクドナルドの女、料理のことになると情緒不安定になる精神科医の女、自分より料理がうまい夫に引け目を感じているせいで夫婦の力関係が危うくなってしまっている女、ひとり暮らしなのに倉庫型スーパーで大量の食材を買いこんでしまう女、料理=良妻賢母の価値観から脱したい女…。

年齢も、職業も、環境もそれぞれ違う女たち10人が、包丁の持ち方からはじまり、野菜を刻み、スープの取り方を覚え、鶏や牛肉をさばき、魚を焼き上げる。料理の基礎を学び、できることが増えていくうちに、10人の人生にも変化があらわれて…。

★★映画『スーパーサイズ・ミー』のモーガン・スパーロック監督も驚嘆!★★

著者と10人の女たちは、料理する技術を磨きながら、食品廃棄の問題、食品添加物の問題、畜産をめぐる環境の問題、漁獲量の問題など、現代の食を取り巻く様々な問題についても話し合い、考察を含めていく。消費者が変われば、市場も変わる!

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です