東京創元社が「創元ホラー長編賞」を創設 最終選考委員に澤村伊智さんと東雅夫さん

東京創元社では、21世紀の日本で読まれるにふさわしい傑作を求め、創元ホラー長編賞を創設します。最終選考委員を澤村伊智さんと東雅夫さんが務め、受賞作は東京創元社より単行本にて刊行されます。 未知の恐怖を追求し、想像力の限界に挑戦する原稿を求む! <創元ホラー長編賞 応募規定> ■最終選考委員:澤村伊智さん、東雅夫さん、東京創元社編集部担当者 ■締切:令和5年(2023年) […]
SINCE 1991
東京創元社では、21世紀の日本で読まれるにふさわしい傑作を求め、創元ホラー長編賞を創設します。最終選考委員を澤村伊智さんと東雅夫さんが務め、受賞作は東京創元社より単行本にて刊行されます。 未知の恐怖を追求し、想像力の限界に挑戦する原稿を求む! <創元ホラー長編賞 応募規定> ■最終選考委員:澤村伊智さん、東雅夫さん、東京創元社編集部担当者 ■締切:令和5年(2023年) […]
同姓同名の「大山正紀」が10人以上登場する、江戸川乱歩賞作家・下村敦史さんのミステリ小説『同姓同名』が文庫化され、幻冬舎文庫より刊行されました。文庫版には、書き下ろし短編「もうひとりの同姓同名」も収録。より“大混乱!”のミステリになっています。 幻冬舎では文庫版の刊行を記念して『同姓同名』のキャッチコピーコンテスト(POP案でも応募可)を開催します。応募期間は2022年10月7日(金 […]
総合人材サービスの「キャリアパワー」は、図書館や本にまつわる想いやエピソードを川柳にする〈第4回「私の図書館(本)」川柳コンテスト〉の作品を募集中です。 今年も「私の図書館(本)」川柳コンテストが開催! 最終選考は11月1日~30日に開催される第24回図書館総合展の参加者による投票で決定 新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、図書館も多大な影響を未だ受けています。ただ、本好きのみ […]
BookBaseが運営する小説プラットフォームBookBase(https://bookbase.jp/)にて、出版社やWEB小説投稿サイトが主催する小説コンテストに落選した作品のみを対象としたリベンジコンテスト「第2回小説下剋上コンテスト」が開催中です。募集上限は500作。受賞作には賞金や電子書籍化などの特典があります。 小説下剋上コンテストとは 小説下剋上コンテストは、落選作のみ […]
一般社団法人 中野区観光協会/東京中野物語プロジェクト実行委員会は「東京中野物語2022文学賞」を創設し、2022年9月15日(木)まで作品を募集します。 若者の夢を育む町、中野から世界に向けて発信する物語を! 中野区は東京23区の中でも比較的家賃相場が安く、治安も良いことから、初めて一人暮らしをする町として人気があります(参考:https://www.karugamo.co.jp/ […]
東京都江戸川区のなぎさ公園内にある展望の丘に、江戸川区角野栄子児童文学館が2023年11月に開館します。 江戸川区では、子供から大人まで多くの皆さんに末永く親しまれる文学館になってほしいという願いのもとに、江戸川区角野栄子児童文学館の愛称募集とロゴ投票を同時募集します。 角野栄子さんの「ものがたり」の世界観を活かす「江戸川区角野栄子児童文学館」について 幼少期から20代前半までを北小 […]
岩手・宮城・福島 MIRAI文学賞・映像賞実行委員会 は、新たな文学賞と映像賞を設立し、2022年11月30日(水)23時59分までの期間、作品を募集中です。 18~33歳を対象に「 3県を訪れたくなる」をテーマに作品を募集 ジャンル不問で賞金は総額200万円 岩手・宮城・福島県(以下3県)では、東日本大震災から11年が経ち、新しいヒト・コト・モノが次々と生み出されています。震災の記 […]
TOKYO FMで放送中の、篠原ともえさんがパーソナリティを務める宙トーク満載の番組「東京プラネタリー☆カフェ」(毎週土曜日20:30~20:55放送)では、4月から半年に渡り、番組開始10周年(※前番組「東京まちかど☆天文台」も含む)を記念した特別企画「『東京プラネタリー☆カフェ』10周年記念 星空エッセイコンテスト」を実施しています。 「それぞれの宙を見上げて」をテーマに星空にまつわるエッセイ […]
河出書房新社が主催する文学賞「文藝賞」は、『文藝』創刊90周年記念企画として今年度限定で「短篇部門」を設置します。短篇部門での募集は1963年の第2回文藝賞以来、59年ぶりの復活となります。 文藝賞は文芸誌『文藝』を母体とし、1962年から始まった小説の新人賞です。これまで、第一回の高橋和巳さんをはじめ、後藤明生さん、田中康夫さん、山田詠美さん、長野まゆみさん、星野智幸さん、綿矢りさ […]
交通新聞社では、鉄道をテーマにした短編小説を募集する「鉄文」文学賞を開催します。 「鉄文(てつぶん)」文学賞 作品募集! 交通新聞社で鉄道開業150年に向けた鉄道×文芸のプロジェクトが始動 2022年10月14日は、1872年に新橋~横浜間に日本初の鉄道が開業してから150年。 『JR時刻表』『旅の手帖』『散歩の達人』『鉄道ダイヤ情報』などの月刊誌、鉄道関連書籍・新書・児童書などの出 […]