【第21回文化庁メディア芸術祭】マンガ部門は池辺葵さん『ねぇ、ママ』が大賞
第21回文化庁メディア芸術祭の受賞作品が3月16日に発表され、マンガ部門では池辺葵さんの『ねぇ、ママ』が大賞に決まりました。
「第21回文化庁メディア芸術祭」受賞作品
【マンガ部門】
■大賞
池辺葵さん『ねぇ、ママ』
■優秀賞
伊図透さん『銃座のウルナ』
高浜寛さん『ニュクスの角灯』
上野顕太郎さん『夜の眼は千でございます』
山田胡瓜さん『AIの遺電子』
■新人賞
久野遥子さん『甘木唯子のツノと愛』
増村十七さん『バクちゃん』(ウェブマンガ)
板垣巴留さん『BEASTARS』
なお、他部門の大賞は、アニメーション部門が『この世界の片隅に』(監督:片渕須直さん)と『夜明け告げるルーのうた』(監督:湯浅政明さん)、エンターテインメント部門が「人喰いの大鷲トリコ」(代表:上田文人さん)、アート部門が「Interstices / Opus I – Opus II」(Haythem ZAKARIAさん)。
今回は、過去最多となる世界98の国と地域から、4,192作品が寄せられ、アニメーション部門では第5回(2001)以来の16回ぶりとなる2作品同時の大賞受賞となっています。
贈呈式、受賞作品等を紹介する受賞作品展は、6月に国立新美術館(東京・六本木)を中心に開催される予定です。
文化庁メディア芸術祭について
文化庁メディア芸術祭は、「アート」「エンターテインメント」「アニメーション」「マンガ」の4部門において優れた作品を顕彰するとともに、受賞作品の鑑賞機会を提供するメディア芸術の総合フェスティバルです。
過去1年間に完成または、すでに完成してこの期間内に公開された作品を対象に、プロ、アマチュア、自主制作、商業作品を問わず、世界中から広く作品を募集して行われます。
応募作品は審査委員会による審査を経て、各部門の大賞、優秀賞、新人賞、審査委員会推薦作品と功労賞が決定されます。
なお、マンガ部門審査委員は門倉紫麻さん(マンガライター)、古永真一さん(文学者/首都大学東京准教授)、松田洋子さん(マンガ家)、みなもと太郎さん(マンガ家/マンガ研究家)他による審査を経て、大賞、優秀賞、新人賞、審査委員会推薦作品と功労賞が決定されます。

愚直で、凡庸で、時に狡猾で。それでも母親はすべての子供たちを照らす優しい光。
「母」をモチーフにした珠玉の短編集。かつて子供だった母親と、やがて母親になる子供たちへ。
銃座のウルナ 1 (ビームコミックス)
彼女は狙撃手として、戦場に生きる。
彼女の名はウルナ・トロップ・ヨンク。遠い村から、辺境の地に赴任したスナイパー。彼女は、初めての戦場で、なにを知るのか…。 『ミツバチのキス』『エイス』など、漫画シーンから熱い注目を浴びる意欲作を発表し続ける鬼才・伊図透が、そのすべての才能を込めて解き放つ、マージナルなイマジネーションに溢れたSF巨篇。
ニュクスの角灯 (1)
1878年(明治11年)、動乱の幕末は遠ざかり、長崎では海外貿易で莫大な利益を得る商人が多く現れはじめていた。
西南戦争で親を亡くした少女・美世(みよ)は奉公先を求めて鍛冶屋町の道具屋「蛮」(ばん)の扉を叩くが、そこで彼女を待っていたのは、店主・小浦百年(こうら・ももとし)がパリ万博で仕入れてきた最先端の品々と、それらに宿るベルエポックの興奮と喧騒だった……
ジャック・ドゥーセのドレス、ダニエル・ペーターのミルクチョコレート、シンガー社のミシン、セーラー服、エジソンの蓄音機、革ブーツ、眼鏡、幻灯機(マジック・ランタン)……
先進と享楽の都・パリ渡来からやってきた“夢の品々”に導かれ、少女はまだ見ぬ世界へ歩み出す……
夜の眼は千でございます (ビームコミックス)
『あしたの●ョー』、『寄●獣』、『羊たちの●黙』、『スター●ォーズ』……名作漫画・映画を「落語」に変えてしまう大人気パロディをはじめ、様々に趣向を凝らしたギャグ読切全四十二席を400P越えの超厚仕様で大放出。
AIの遺電子 1 (少年チャンピオン・コミックス)
人類の夢…テクノロジーの結晶・ヒューマノイド。
人さながらに「病」を抱える彼らには、人とは違う「治療」の選択肢があった…。
悩めるAIたちに寄り添う新医者・須堂の物語、開幕!
近未来系ヒューマノイドSF医療物語!
甘木唯子のツノと愛 (ビームコミックス)
岩井俊二(映画監督)、絶賛。
圧倒的逸材、衝撃の処女作品集。
第17回文化庁メディア芸術祭[アニメーション部門]新人賞受賞、NHK『おかあさんといっしょ』番組内人形劇『ガラピコぷ~』OP制作など、 アニメーション作家としてもその才能を発揮する新鋭、待望の初コミックス。 ツノのある妹と、ツノのない兄。母親と離れて暮らすふたりは、ある秘密の“特訓”を続けていた……。
BEASTARS 1 (少年チャンピオン・コミックス)
肉食獣と草食獣が共存する世界。そこには、希望も恋も不安もいっぱいあるんだ。チェリートン学園の演劇部員レゴシは、狼なのにとっても繊細。そんな彼が多くの動物たちと青春していく動物群像劇が始まる!!
【関連】
▼第21回 マンガ部門 受賞作品一覧 文化庁メディア芸術祭
▼第21回: 受賞作品発表 4,192作品の応募から、ついに決定! ? 文化庁メディア芸術祭
◆『あした死ぬには、』第4巻刊行記念!雁須磨子さんサイン会を開催 | 本のページ
◆小日向まるこさん「第24回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞」受賞後第一作『あかり』刊行記念!青山ブックセンターでサイン会を開催 | 本のページ
◆トキワセイイチさん『きつねとたぬきといいなずけ』第25回文化庁メディア芸術祭「マンガ部門新人賞」受賞&第2巻刊行記念!オンライントークイベントを開催 | 本のページ
◆祝!第25回文化庁メディア芸術祭マンガ部門 新人賞受賞!森つぶみさん『転がる姉弟』単行本第3巻が刊行 | 本のページ