耽溺の夜を待ち望む娘、女の香に惑乱する僧侶――花房観音さん時代小説集『京に鬼の棲む里ありて』が刊行
花房観音さんが京都の男女の生き様を描く文庫オリジナル時代短編集『京に鬼の棲む里ありて』が新潮文庫より刊行されました。『時代小説 ザ・ベスト2023』(集英社)に直木賞作家の今村翔吾さん、米澤穂信さんらの作品と共に選出された「鬼の里」も収録。
美しき男妾に心奪われた鬼の子孫に、年一度の乱交の夜を待ち望む娘――。
京都のバスガイドにして、団鬼六賞を受賞しデビューした花房観音さんの時代短編集『京に鬼の棲む里ありて』では、比叡山麓に住む〝鬼の子孫〟八瀬童子の伝説をもとに描いた作品から、江文神社で行われた「大原の雑魚寝」こと年一度の乱交をテーマにした作品、さらに春日局の企みで、公家出の尼から大奥の側室となったお万の方の物語まで、平安から江戸の世の京都に生を受けた、男女の姿をつややかに炙り出します。
解説を寄稿したのは文芸評論家の細谷正充さん。歴史時代小説の読み巧者である細谷さんも、本作について「とびきり面白い」と太鼓判を押しています!
また、八瀬童子をテーマにした一編「鬼の里」は、今村翔吾さんや米澤穂信さん、木下昌輝さん、蝉谷めぐ実さんら、そうそうたる面々の作品と共に『時代小説 ザ・ベスト2023』(集英社)にも選出された名品です。
【あらすじ】
比叡山麓の八瀬に住む人々は帝を守る鬼の子孫だと自らを誇る。里の娘かやは、貴人が囲う美貌の男妾、夜叉丸の世話をするうちに彼の苦しみを知り……(「鬼の里」)。仏道に邁進する私は、煩悩に溺れる者たちに呆れて比叡山を下りた。しかし洛中の六角堂で百日参籠を始めると、蠱惑的な香りの花を手に女が私を惑わせる……(「愚禿」)。嫉妬に劣情、尽きぬ欲望。男女の生き様を炙り出す京都時代短編集。
『京に鬼の棲む里ありて』収録作一覧
◆「鬼の里」※『時代小説ザ・ベスト 2023』選出
比叡山麓の八瀬に住む人々は帝を守る「鬼の子孫」だと自らを誇る。里の娘かやは、貴人が囲う美貌の男妾、夜叉丸の世話をするうちに彼の苦しみを知り……。
◆「ざこねの夜」
戦国の世を生きる少女ふみは、江文神社で行われる大原の雑魚寝、闇夜の乱交に憧れていた。迎えたその日、まぐわったのは、尻に黒子のある男と、猿顔の男。
◆「朧の清水」
平家の生き残りたる建礼門院徳子の、大原での隠遁に仕えることになった阿波内侍。帝も子も失いながら泣きも嘆きもせず、一切心を動かす様子のない徳子に内侍は……。
◆「愚禿」
仏道に邁進する私は、煩悩に溺れる者たちに呆れて比叡山を下りた。しかし洛中の六角堂で百日参籠を始めると、毎晩、蠱惑的な香りの花を手に、女が私を惑わせる。
◆「糺の森」
糺の森の南端に面した屋敷で代々京の水を守る一族の当主、高安は、妻との間に世継ぎができぬのが悩みであった。陰陽師曰く、井戸に女の霊が憑いているせいだという。
◆「母たちの大奥」
公家に生まれ、尼として暮らしていた私は、春日局の企みで将軍家光の側室、お万の方となった。大奥では同郷の八百屋の娘、部屋子の玉を可愛がったが、やがて彼女も側室となり子をもうけ……。
細谷正充さん「解説」より
平安から江戸まで、扱う時代は自由自在。ストーリーもバラエティに富んでいるが、どれも〝観音印〟ともいうべき独自の色を湛えている。そして、とびきり面白い。だから最初から最後まで大いに楽しみ、満足できるのだ。何かと憂鬱なことの多い今のご時世、別世界に遊べる時間が持てるのは嬉しいこと。これぞ、観音様のご利益である。
著者コメント
私は今、京都で暮らしていますが、京都で生まれ育った者ではない「よそさん」です。
だからこそ見えるものがあって、ずっとそれを描いてきました。
「京都」にしかない普遍的なもの……『京に鬼の棲む里ありて』は、様々な時代を通じて、そんな京都ならではの光景や人々の心を描いた短編集です。
それは決して美しく優雅なものではなく、人が普段目を背けて心の奥底に沈めている邪な欲望だったりするけれど、それこそが私は「京都らしさ」だと思うのです。
女も男も貴族も娼妓も僧侶も立場や身分は違えど、人はすべて欲望を持つ存在であると。
だからこそ忌まわしく、醜く、けれどひたむきなのが人間であると。
「京都」という街に、時間を超えてくゆり続ける欲の焔の物語を集めた本を、ぜひ手にとってください。
著者プロフィール
花房観音(はなぶさ・かんのん)さんは、1971(昭和46)年生まれ、兵庫県出身。京都女子大学文学部中退後、映画会社や旅行会社などの勤務を経て、2010(平成22)年に「花祀り」で団鬼六賞大賞を受賞しデビュー。現在も京都でバスガイドを務める。
著書に『寂花の雫』『指人形』『偽りの森』『花びらめくり』『くちびる遊び』『ゆびさきたどり』『うかれ女島』『どうしてあんな女に私が』『果ての海』『京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗とふたりの男』、円居挽さんとの共著『恋墓まいり・きょうのはずれ』、中村淳彦さんとの共著『ルポ池袋 アンダーワールド』、エッセイ『シニカケ日記』など多数。
京に鬼の棲む里ありて (新潮文庫) 花房 観音 (著) 美しい男妾に心奪われた〝鬼の子孫″八瀬の娘 『時代小説ザ・ベスト2023』(集英社)に選出された「鬼の里」を収録。 収録作一覧 |
【関連】
▼試し読み | 『京に鬼の棲む里ありて』花房観音 | 新潮社
◆700冊近い官能小説から採取された、あまりに豊かな日本語の世界!永田守弘さん『官能小説「擬声語・擬態語」用例辞典』が刊行 | 本のページ
◆燃え殻さん『ボクたちはみんな大人になれなかった』の”その後の物語”『これはただの夏』が文庫化 | 本のページ
◆「居酒屋ぜんや」坂井希久子さん〈スパイ×謎解き〉新シリーズ『髪結いお照 晴雨日記』第1弾「同業の女」が刊行 | 本のページ
◆日本が誇る世界的作家は卓越した写真家でもあった――安部公房が撮影した本格写真集『安部公房写真集』が刊行 | 本のページ