「第27回手塚治虫文化賞」贈呈式・イベント動画を無料公開 入江喜和さん ガンプさん やまじえびねさん 楳図かずおさんが受賞の喜び語る
朝日新聞社は、6月8日に開かれた第27回手塚治虫文化賞の贈呈式と記念トークイベントの動画2本をYouTubeに公開しました。
贈呈式編:入江さんら受賞者4人が喜びのスピーチ
贈呈式には、『ゆりあ先生の赤い糸』でマンガ大賞に輝いた入江喜和さん(57)=写真左=、新生賞『断腸亭にちじょう』のガンプさん(43)、短編賞『女の子がいる場所は』のやまじえびねさん(58)=写真右=、特別賞の楳図かずおさん(86)=写真中央=が登壇。正賞の鉄腕アトム像を受け取った後、感動あり、笑いあり、ユーモアありのスピーチを披露しました。

受賞作品の第1巻書影 (※「まことちゃん」は楳図かずおさんの代表作の一つ)
★URL:https://www.youtube.com/watch?v=YFJOZEF-xDE&t=1702s
記念トークイベント編:楳図かずおさん、矢部太郎さんと大いに語る
楳図さんと、楳図ファンでもある芸人・漫画家の矢部太郎選考委員=写真右=が登場。楳図さんは『まことちゃん』や『漂流教室』など自作を次々と挙げながら、ホラー、SF、ギャグなど多岐に渡る創作の軌跡を語りました。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=FLj7ctjL5LU&t=1571s
手塚治虫文化賞について

手塚治虫文化賞
手塚治虫文化賞は、日本のマンガ文化の発展・向上に大きな役割を果たした手塚治虫さんの業績を記念し、手塚さんの志を継いでマンガ文化の健全な発展に寄与することを目的に、朝日新聞社が1997年に創設したものです。
年間を通じて最も優れた作品に贈られる「マンガ大賞」のほかに、清新な才能を顕彰する「新生賞」と、短編・4コマ・1コマなどを対象とする「短編賞」、マンガ文化の発展に寄与した個人・団体に贈られる「特別賞」を選考委員の合議で決定します。
マンガ大賞には正賞としてアトム像と賞状、副賞として賞金200万円が贈られます。新生賞、短編賞、特別賞は各100万円。
第27回の選考委員は、秋本治さん(漫画家)、里中満智子さん(マンガ家)、高橋みなみさん(タレント)、中条省平さん(学習院大学フランス語圏文化学科教授)、トミヤマユキコさん(ライター・東北芸術工科大学芸術学部准教授)、南信長さん(マンガ解説者)、矢部太郎さん(芸人・漫画家)の7名と朝日新聞社からの2人が務めました。
ゆりあ先生の赤い糸(1) (BE LOVE KC) 入江 喜和 (著) かつて姉の影響でバレエをやっていた伊沢ゆりあ50歳。現在は手芸教室の先生として地味ながらも幸せに暮らしている。そんなある日、物書きの旦那が渋谷のホテルで昏倒し、救急車で緊急搬送される。病院に駆けつけるとそこにいたのは旦那と見知らぬ美青年。診断はクモ膜下出血。緊急手術をし一命は取り留めたが、旦那はいっこうに目覚めない。そして後日、病院で再開した美青年の口から語られたのは信じがたい話で・・・・・・。 |
断腸亭にちじょう (1) (サンデーうぇぶり) ガンプ (著) 39歳、ひねくれ漫画家「ガン闘病」記。 2019年1月。 しかし、人生急転。医者に告げられしは… 妻、親族、仕事…ゆれ動く日々の中で、ガンプは沸き上がる感情を「にちじょう」として書き残すようになっていき――― これは、四十歳手前の漫画家が記す… 【編集担当からのおすすめ情報】 |
女の子がいる場所は (ビームコミックス) やまじえびね (著) 世界中の”女の子だから” 「ここに描かれている遠い国の少女と私たちは一緒だ。 「こんな世界が情けなくてやるせないけど 「わたしたちは結婚しないと生きていけないの?」 モロッコ、インド、アフガニスタン、そして日本……国も宗教も文化も違う10歳の少女たちの物語。 |
まことちゃん(1) まことちゃん〔セレクト〕 (少年サンデーコミックス) 楳図かずお (著) ゲッゲッゲーッ!! ぼくちゃん、すなおでよい子の代表選手・沢田まことれ~す!! だが、世紀のアイドル・まことちゃんを待つのは、百たたきか逆さはりつけ!? 全国に大ブームを呼んだエネルギッシュ・ギャグ!! |
【関連】
▼第27回手塚治虫文化賞 贈呈式 The 27th Tezuka Osamu Cultural Prize ceremony, June 8, 2023 – YouTube
▼第27回手塚治虫文化賞 記念トークイベント The commemorative talk of the 27th Tezuka Osamu Cultural Prize, June 8 2023 – YouTube
◆LINEマンガ『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』が原田泰造さん主演で実写ドラマ化 | 本のページ
◆「浅田弘幸と上條淳士 京都のふたり展」を開催 トークイベント、サイン会も開催 | 本のページ
◆「台湾漫画史不思議旅行-貸本屋さんと漫画の100年-」を米沢喜博記念図書館・現代マンガ図書館で開催 | 本のページ
◆【第7回みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞】荒川弘さん『黄泉のツガイ』が大賞を受賞 | 本のページ