本のページ

SINCE 1991

平田オリザさん『名著入門』刊行記念トークショーを開催

平田オリザさん『名著入門』

平田オリザさん『名著入門』

平田オリザさんが50人の名著を魅力的に読み解く第一級の指南書『名著入門 日本近代文学50選』が朝日新聞出版より刊行されました。これを記念して、丸善ジュンク堂書店にて平田オリザさんによるトークショー「日本近代文学ノート:平田オリザ『名著入門』(朝日新書)刊行記念トークショー」が1月27日(金)にオンライン&リアル開催されます。

 

「日本近代文学ノート:平田オリザ『名著入門』(朝日新書)刊行記念トークショー」開催概要

■日時:2023年1月27日(金)19時00分~20時30分

■開催場所:オンライン + MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店7F「Salon de 7」(大阪府大阪市北区茶屋町7-20 チャスカ茶屋町 地下1階~7階)

■チケット
◎視聴チケット:1,100円(税込)
◎視聴チケット+『名著入門』:1,705円(税込)+送料
◎来店チケット」1,650円(税込)

■チケット販売期間:2023年1月27日 18:00まで

★詳細&申込み:https://online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70065-230127

 

著者プロフィール

平田オリザ(ひらた・おりざ)さんは、1962年生まれ、東京都出身。国際基督教大学(ICU)教養学部卒業。劇作家、演出家。芸術文化観光専門職大学学長。青年団主宰。江原河畔劇場 芸術総監督。こまばアゴラ劇場芸術総監督。豊岡演劇祭フェスティバル・ディレクター。

国際基督教大学在学中に劇団「青年団」を結成し、戯曲と演出を担当。卒業後、こまばアゴラ劇場の経営者となる。日本各地の学校において対話劇を実践するなど、演劇の手法を取り入れた教育プログラムの開発にも力を注ぐ。2002年度から採用された国語教科書に掲載されている自身のワークショップの方法論は、多くの子どもたちが教室で演劇をつくるきっかけとなった

1995年「東京ノート」で第39回岸田國士戯曲賞、1998年「月の岬」で第5回読売演劇大賞優秀演出家賞、最優秀作品賞、2002年「上野動物園再々々襲撃」(脚本・構成・演出)で第9回読売演劇大賞優秀作品賞、2002年『芸術立国論』(集英社新書)でAICT評論家賞、2003年「その河をこえて、五月」(2002年日韓国民交流記念事業)で第2回朝日舞台芸術賞グランプリ、2006年にモンブラン国際文化賞、2019年「日本文学盛衰史」で第22回鶴屋南北戯曲賞を受賞。2011年にフランス文化通信省より芸術文化勲章シュヴァリエを受勲。

著書に『芸術立国論』『地図を創る旅』『わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か』『世界とわたりあうために』『下り坂をそろそろと下る』『22世紀を見る君たちへ これからを生きるための「練習問題」』、映画化もされた小説『幕が上がる』など。

 

※以下はAmazonへのリンクです。

名著入門 日本近代文学50選 (朝日新書)
平田 オリザ (著)

******************
何を読むか、どう読むか――。
日本近代文学の名作にこそ現代人の原型あり。
50人の名著を魅力的に読み解く第一級の指南書!
******************
日本近代文学は、まだ百数十年の歴史しかない。
本書を通じて、そこに関わった者たちの懊悩、
青臭い苦悩を感じ取っていただければ幸いだ。
(「はじめに」より)

(目次より)
【第一章】 日本近代文学の黎明
樋口一葉/森?外/尾崎紅葉/北村透谷/二葉亭四迷/坪内逍遥

【第二章】 「文学」の誕生
国木田独歩/正岡子規/中江兆民/島崎藤村/夏目漱石/与謝野晶子

【第三章】 先駆者たち、それぞれの苦悩
石川啄木/田山花袋/若山牧水/幸徳秋水/泉鏡花/北原白秋

【第四章】 大正文学の爛熟
芥川龍之介/志賀直哉/川端康成/谷崎潤一郎/有島武郎/萩原朔太郎/岸田國士

【第五章】 戦争と向き合う文学者たち
小林多喜二/宮沢賢治/堀辰雄/高村光太郎/江戸川乱歩/井伏鱒二/林芙美子/火野葦平/永井荷風/中島敦/金子光晴

【第六章】 花開く戦後文学
太宰治/坂口安吾/織田作之助/大岡昇平/檀一雄/高橋和巳/安部公房/三島由紀夫

【第七章】 文学は続く
開高健/北杜夫/司馬遼太郎/井上ひさし/石牟礼道子/別役実

 
【関連】
1/27 日本近代文学ノート:平田オリザ『名著入門』(朝日新書)刊行記念トークショー ? 丸善ジュンク堂書店オンラインイベント

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です