原田ひ香さん『一橋桐子(76)の犯罪日記』が文庫化&ドラマ化!

原田ひ香さん著『一橋桐子(76)の犯罪日記』
2020年に刊行された原田ひ香さん著『一橋桐子(76)の犯罪日記』が文庫化され、徳間文庫から刊行されました。
ベストセラー小説『三千円の使いかた』の著者が贈る終活応援小説!
【あらすじ】
「刑務所に入りたい!」老後の不安を解消するために桐子が選んだのは、刑務所に入ることだった!
老親の面倒を見てきてた桐子は、気づけば結婚もせず、76歳になっていた。両親をおくり、わずかな年金と清掃のパートで細々と暮らしているが、貯金はない。同居していた親友のトモは病気で先に逝ってしまった。唯一の家族であり親友だったのに……。
このままだと孤独死して人に迷惑をかけてしまう。絶望を抱えながら過ごしていたある日、テレビで驚きの映像が目に入る。収容された高齢受刑者が、刑務所で介護されている姿を。これだ! 光明を見出した桐子は、「長く刑務所に入っていられる犯罪」を模索し始める。
〔目次〕
第一章 万引
第二章 偽札
第三章 闇金
第四章 詐欺
第五章 誘拐
最終章 殺人
解 説 永江朗
<原田ひ香さんコメント>
テレビや雑誌で、凄惨な事件や驚愕の出来事などを見るのが苦手です。しばらく、そのことばかり考えて何も手につかなくなったり、眠れなくなったりします。そんな時は事件の当事者の、いったいどこに分岐点があったのか、どこでどうすれば事件に巻き込まれなかったのか答えが出るまで考えてしまいます。残念ながら、答えが見つからないこともしばしばです。桐子さんは小さな幸せから放り出されました。彼女が事件に巻き込まれないように一緒に考えてはくださいませんでしょうか。共に、はらはらしてくださったら幸いです。
担当編集より
まだ41歳の私ですが、76歳の桐子に激しく共感しました。この老後は決して他人事じゃない――。
(編集長)
私も桐子さんと同じ、「人に迷惑をかけないで生きていきたい」と思っていました。でもこの本を読んで、「迷惑をかけて生きていてもいいのかもしれない」と考えが変わりました。人に迷惑をかけてこそ、生きている証なのだと!人とのつながりが疎遠になっている今この時代だからこそ、読んでもらいたい作品です!
(担当編集者)
著者プロフィール
著者の原田ひ香(はらだ・ひか)さんは、1970年生まれ、神奈川県出身。2005年「リトルプリンセス2号」で第34回NHK創作ラジオドラマ大賞を受賞。2007年「はじまらないティータイム」で第31回すばる文学賞を受賞。
著書に「東京ロンダリング」「三人屋」「ランチ酒」シリーズ、『母親ウエスタン』『ミチルさん、今日も上機嫌』『ラジオ・ガガガ』『三千円の使いかた』『まずはこれ食べて』『古本食堂』など多数。
NHK総合 土曜ドラマ『一橋桐子の犯罪日記』について
■放送日時
◎2022年10月放送開始予定
◎毎週土曜 夜10時~10時49分(全5話)
■主演:松坂慶子さん
★土曜ドラマ「一橋桐子の犯罪日記」制作開始のお知らせ:https://www.nhk.jp/g/blog/0x1939a2kl/
一橋桐子(76)の犯罪日記 (徳間文庫) 原田ひ香 (著) |
【関連】
▼土曜ドラマ「一橋桐子の犯罪日記」制作開始のお知らせ – NHK
◆NHK朝ドラ「ブギウギ」のモデル笠置シヅ子のドラマチックな人生を追う『笠置シヅ子 信念の人生』が刊行 | 本のページ
◆宮内悠介さん「トランジスタ技術の圧縮」が「世にも奇妙な物語」でドラマ化 | 本のページ
◆ドラマ化、漫画連載の次はエッセイ本! トラックめいめいさん『その疲れは、最高のツマミになる。』が刊行 | 本のページ
◆絵本編集者・末盛千枝子さんが絵本に託してきたメッセージをオンデマンド配信 | 本のページ