作家デビュー20周年!米澤穂信さん戦国×ミステリ『黒牢城』が刊行 信長を裏切った荒木村重と囚われの黒田官兵衛――二人の推理が歴史を動かす!

米澤穂信さん著『黒牢城』(KADOKAWA)
作家デビュー20周年を迎える米澤穂信さんの最新作『黒牢城(こくろうじょう)』が、KADOKAWAより刊行されました。
「古典部」シリーズ(KADOKAWA)をはじめ、『折れた竜骨』(東京創元社)、『満願』(新潮社)、『王とサーカス』(東京創元社)など数多くの傑作を世に送り出してきた米澤さんの約2年ぶりの単行本となる本作は、戦国時代を舞台にしたミステリ小説です。
戦と推理、劇的人間ドラマ! 謎が解けたときあなたの前で歴史は変わる

米澤穂信さん著『黒牢城』書店用パネル
<『黒牢城』あらすじ>
「おぬしならばこの曲事を解ける」
本能寺の変より四年前、天正六年の冬。織田信長に叛旗を翻して有岡城に立て籠もった荒木村重は、城内で起きる難事件に翻弄される。
動揺する人心を落ち着かせるため、村重は、土牢の囚人にして織田方の軍師・黒田官兵衛に謎を解くよう求めた。事件の裏には何が潜むのか。戦と推理の果てに村重は、官兵衛は何を企む。
作家デビュー20周年の集大成!戦と推理、劇的人間ドラマ。
【推薦!】
◎辻真先さん (ミステリ作家)
「牢獄の智将と謀将の対峙が、武門の意気地を腑分けする。
これはミステリの新天地だ。」
◎本郷和人さん (歴史研究者)
「骨太な合戦描写とちりばめられた疑惑。
複雑に絡み合う「なぜ」が物語末尾で爆発する。」

米澤穂信さん著『黒牢城』書店用POP
<『黒牢城』読みどころ>
1.戦国と本格ミステリの融合
驍将(ぎょうしょう)・村重と囚われの軍師・官兵衛。謎を解くことが戦。乱世の英雄による息詰まる論理の戦い、至高の謎解きエンターテインメント。
2.集団心理と個人の倫理
2つの相克が生みだす劇的人間ドラマ。デビュー作『氷菓』以来20年、著者が探求し続ける人間観の集大成。米澤穂信にしか書きえない人間の〈人間らしさ〉。米澤文学の金字塔。
3.村重と官兵衛、憎しみと絆
信長への叛逆者(はんぎゃくしゃ)・荒木村重と殺されるはずだった黒田官兵衛。謎解きで生まれた憎しみと絆が2人の運命を変え、あなたの前で歴史が変わる。
著者プロフィール
著者の米澤穂信(よねざわ・ほのぶ)さんは、1978年生まれ。岐阜県出身。2001年、『氷菓』で第5回角川学園小説大賞奨励賞(ヤングミステリー&ホラー部門)を受賞してデビュー。
2011年に『折れた竜骨』で第64回日本推理作家協会賞、2014年には『満願』で第27回山本周五郎賞を受賞。『満願』および2015年発表の『王とサーカス』は3つの年間ミステリ・ランキングで1位となり、史上初の2年連続三冠を達成した。他の作品に『真実の10メートル手前』『いまさら翼といわれても』『本と鍵の季節』『Iの悲劇』『巴里マカロンの謎』などがある。
黒牢城 米澤 穂信 (著) |
【関連】
▼『黒牢城』試し読み
◆【第22回本格ミステリ大賞】芦辺拓さん『大鞠家殺人事件』、米澤穂信さん『黒牢城』、小森収さん編『短編ミステリの二百年』が受賞 | 本のページ
◆「honto」2022年1月月間ランキング 大河ドラマ『鎌倉殿の13人 前編』ガイドブックが総合ランキングに登場 | 本のページ
◆「honto」週間ストア別ランキング発表(2022年1月24~1月30日) 直木賞受賞『黒牢城』が文芸ランキングで首位を獲得 | 本のページ
◆「2022年本屋大賞」ノミネート作が決定! 青山美智子さん、知念実希人さん、米澤穂信さん、小田雅久仁さん、一穂ミチさん、朝井リョウさん、逢坂冬馬さん、町田そのこさん、西加奈子さん、浅倉秋成さんの10作品 | 本のページ