没後80年!種田山頭火の生涯を竹内一郎さん&川端新さんがコミカライズ! 『漫画 山頭火』刊行
春陽堂書店は、今なお人気の高い俳人・種田山頭火の没後80年を記念し、その生涯を描いたコミック『漫画 山頭火』を刊行しました。
原作は『人は見た目が9割』のベストセラー作家・竹内一郎さん、漫画は『陰陽師・安倍晴明』コミカライズでも人気の川端新さんという強力タッグです。
種田山頭火の生涯を春陽堂書店がコミカライズ
「分け入つても分け入つても青い山」「まつすぐな道でさみしい」などの自由律俳句で有名な俳人・種田山頭火。その斬新な句と、世俗を捨て俳句と酒と旅に生きた自由さから、今なお根強い人気を誇る俳人です。
大地主の跡取りとして生まれ、父の放蕩、母の自死、破産、夜逃げ、離婚、関東大震災など波乱と苦悩の人生を送ります。やがて出家して、托鉢で食べ物をもらいながら旅を続け、優に1万を超えるという膨大な句を詠みます。
そんな激動の生涯を実話に基づき描いたのが本書です。
原作は、ミリオンセラー『人は見た目が9割』の著者で、第24回講談社漫画賞受賞作品『哲也-雀聖と呼ばれた男』の原案(さいふうめい名義)も手掛けた竹内一郎さん。
漫画は、『陰陽師・安倍晴明』コミカライズをはじめ、大正、昭和の歴史を舞台にした作品を多く描いてきた川端新さん。
二人の強力タッグによる本書は、実話に基づいたドラマチックな漫画作品として、また、俳句の入門書、教養書としても読みごたえのある内容となっています。
著者プロフィール
■竹内一郎(たけうち・いちろう)さん
漫画原作者・劇作家。宝塚大学東京メディア芸術学部教授。1956年福岡県出身。横浜国大卒業。博士(比較社会文化 九大)。
『哲也 雀聖と呼ばれた男』(講談社)の原案で講談社漫画賞、『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』(講談社)でサントリー学芸賞を受賞。その他の著書に『人は見た目が9割』(新潮新書)など。
■川端新(かわばた・あらた)さん
漫画家。神奈川県出身。2014年、読み切り作品『不忠の春』(『週刊ビッグコミックスピリッツ』掲載)で商業誌デビュー。
主な作品に『神軍のカデット』『月光社ボーレイ奇譚』など。現在、『月刊プリンセス』で『陰陽師・安倍晴明』(原作:結城光流さん)を連載中。
漫画山頭火 原作:竹内一郎 漫画:川端 新 (著) 没後80年である今年、種田山頭火の一生を漫画化したコミックを刊行! 「分け入っても分け入っても青い山」の句で知られる俳人・種田山頭火。大地主の跡取りだった少年は、父の放蕩、母の自死、神経衰弱、破産、夜逃げ、離婚、震災など波乱と苦悩の人生を送り、やがて出家して行乞の旅を続けながら、決まりにとらわれぬ自由律俳句を数多く詠んだ。世俗を捨て、泥酔と放浪を重ねながら、山頭火が追い求めたものとは?没後80年を経て、今なお現代人を魅了する孤高の俳人の生涯を漫画化。 |
◆『ケーキの切れない非行少年たち』『人は見た目が9割』など新潮新書9作品がAmazonオーディオブックAudibleにて配信に | 本のページ
◆没後80年!放浪の俳人・種田山頭火、32年ぶりの新全集『新編 山頭火全集』(全八巻)が刊行 | 本のページ
◆日本の漫画の原型を作り、手塚治虫さんに大きな影響を与えた二人の男たちの足跡を描く『北澤楽天と岡本一平 日本漫画の二人の祖』刊行 | 本のページ