本のページ

SINCE 1991

宇多田ヒカルさん×小川哲さん――2人のアーティストを育んだ「SF」の魅力とは? 「SFマガジン」2024年6月号に特別対談を掲載

早川書房が発行する「SFマガジン」2024年6月号(4月25日発売)にて、「ベストアルバム『SCIENCE FICTION』特別対談 宇多田ヒカル×小川哲」が掲載されています。

デビュー25周年を記念した初のベストアルバム「SCIENCE FICTION」を4月10日に発表したシンガーソングライター・宇多田ヒカルさんと、『地図と拳』で第168回 直木賞を受賞したSF作家・小川哲さんの特別対談が実現。2人のアーティストを育んだ「SF」そして「文学」について語り合った貴重な対話を、撮りおろしグラビア3P、約1万字のボリュームで掲載します。

 

宇多田ヒカルさん×小川哲さん 特別対談

ベストアルバム「SCIENCE FICTION」のタイトルについてのトークを発端に、新曲「Electricity」の小川哲さんによるSF作家ならではの考察や、互いに深く共感しあえる創作論が交わされました。

 
その他、宇多田さんが偏愛するSF小説や映画、思わず一気読みした小川哲さん著『君のクイズ』の感想や、中上健次、川端康成、ヘルマン・ヘッセといった共通の好きな作家の作品についての読書談義なども収録。

二人のアーティストの創作の源流にせまる、ファンのみならずクリエイターを志す人には必読の内容となっています。

 
【掲載分量】
カラーグラビア3ページ、本文(モノクロ)6ページ

【司会・構成】
金本菜々水さん(SFマガジン編集部)

 

その他の特集、掲載小説

 
●インタビュー ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー
現代最高峰の電子音楽家として知られるOneohtrix Point Never(ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー)。果たして彼の創造性の背後には何があるのか──東京で行われたアルバム『Again』のツアー初日公演前日のOPNを直撃した。(聞き手・構成=茅野らら、取材協力=樋口恭介、通訳協力=染谷和美)

 
●映画「デューン 砂の惑星 PART2」&Netflix独占配信ドラマ「三体」公開記念特集
フランク・ハーバート《デューン》、劉慈欣《三体》という新旧2大シリーズの映像化作品公開を記念し、シリーズの全体像を解説するコラムやエッセイを収録する。

【三体】
・「『三体』ドラマ比較レビュー」加藤よしき
・豪華声優対談「Audible から《三体》入門!」祐仙勇×池澤春菜
・コミックエッセイ「Audibleで『三体』シリーズを総復習!!」ぬまがさワタリ

【デューン】
・「『デューン』映像化の軌跡」堺三保

 
●テリー・ビッスン、ハワード・ウォルドロップ追悼
2024年1月10日に81歳で逝去したSF作家、テリー・ビッスン。「熊が火を発見する」などアメリカ南部出身らしいユーモアを備えた短篇の数々で知られる作家の追悼特集(監修:中村融)。また同年1月14日、77歳で逝去した「みっともないニワトリ」などで知られるハワード・ウォルドロップの追悼特集も掲載する。

【テリー・ビッスン追悼】
再録「熊が火を発見する」中村融訳
新訳短篇「ビリーとアリ」「ビリーと宇宙人」中村融訳
「特集解説」中村融

【ハワード・ウォルドロップ追悼】
再録「みっともないニワトリ」黒丸尚訳
「追悼エッセイ」川端裕人、酉島伝法

 
●150枚一挙掲載 仁木稔新作中篇「物語の川々は大海に注ぐ」

 
●読切
芦沢央「閻魔帳SEO」
ナディア・アフィフィ「バーレーン地下バザール」(紅坂紫訳)
イン・イーシェン「世界の妻」(鯨井久志訳)

 

SFマガジン 2024年 06 月号
SFマガジン編集部 (編集)

■特別対談 宇多田ヒカル×小川哲
「Automatic / time will tell」での鮮烈なデビューから25 年――初のベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルと、ハヤカワSFコンテストからデビューし『地図と拳』での直木賞受賞も記憶に新しいSF 作家・小川哲の特別対談が実現。二人のアーティストを育んだ「SF」そして「文学」について存分に語ってもらった。
司会・構成=金本菜々水(本誌編集部)

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です