ラランド・ニシダさん初の小説集『不器用で』が刊行
お笑いコンビ「ラランド」ニシダさんの小説デビュー作『不器用で』がKADOKAWAより刊行されました。
ラランド・ニシダさんがついに作家デビュー! 初の小説集『不器用で』
年間100冊の本を読破、無類の読書好きとして知られるお笑いコンビ「ラランド」のニシダさんが初の小説集『不器用で』を刊行します。Web小説サイト「カクヨム」で15万PVを獲得した「アクアリウム」をはじめ、繊細な観察眼と表現力が光る5篇を収録した作品集です。
【収録作品】
「遺影」
じゃあユウシはアミの遺影を作る担当な――。中学1年の夏休み、ユウシはクラスでいじめられている女子の遺影を作らなくてはいけなくなった。貧しい親のもとに生まれてきたアミと僕とは同じタイプの人間なのに……。そう思いながらも、ユウシは遺影を手作りし始める。
「アクアリウム」
僕の所属する生物部の活動は、市販のしらす干しの中からしらす以外の干涸びた生物を探すだけ。退屈で無駄な作業だが、他にやりたいこともない。同級生の波多野を見下すことで、僕はかろうじてプライドを保っている。だがその夏、海釣りに行った僕と波多野は衝撃的な経験をする。
「焼け石」
アルバイト先のスーパー銭湯で、男性用サウナの清掃をすることになった。大学の課題や就活で忙しいわたしを社員が気遣って、休憩時間の多いサウナ室担当にしてくれたらしいのだが、新入りアルバイトの滝くんは、女性にやらせるのはおかしいと直訴したらしい。裸の男性が嫌でも目に入る職場にはもう慣れた、ありがた迷惑だと思っていたわたしだったが――。
「テトロドトキシン」
生きる意義も目的も見出せないまま27歳になり、マッチングアプリで経験人数を増やすだけの日々をおくる僕は、虫歯に繁殖した細菌が脳や臓器を冒すと知って、虫歯を治さないという「消極的自死」を選んでいる。ふと気が向いて参加した高校の同窓会に、趣味で辞書をつくっているという咲子がやってきた。
「濡れ鼠」
12歳年下の恋人・実里に、余裕を持って接していたはずの史学科准教授のわたし。
同じ大学の事務員だった彼女がバーで働き始めてから、なにかがおかしくなってしまった。
ある朝、実里が帰宅していないことに気が付いたわたしは動転してしまう。
※なお、電子書籍限定で書き下ろしの「あとがき」を収録。
著者コメント
初の小説を出すことになりました。ラランドのニシダです。
人生で初めて書いた小説が本になるなんて本当に贅沢なことで、感謝してもしきれません。
何も分からず試行錯誤したので、是非その結果を見てほしいです。
「不器用で」というタイトルなので、不器用で生きづらい人に是非読んでいただきたいです。
沢山の方に手に取ってもらい、二刷、三刷。いつかは千刷。
そうなるように祈っております。
担当編集より
これが初の小説執筆というのがまるで信じられないほどの巧みさで、ニシダさんから原稿をいただくたびに驚き、感激していました。夏のうだるような暑さと湿度がにじみ出してくる小説です。設定に個性があるとか、キャラクターが自然に描けているとか、終わり方が美しいとか、そんな説明の言葉が陳腐で空虚に感じられるほどに、ここには揺るぎない1つの世界が存在しています。とにかく、この新たな書き手の才能を絶対に見逃さないでほしい!!! ぜひ読んでお確かめください。
著者プロフィール
著者のニシダさんは、1994年7月24日生まれ、山口県宇部市出身。2014年、サーヤさんとともにお笑いコンビ「ラランド」を結成。本書が初の著書となる。
★ラランド公式サイト:https://www.lalande.jp/
不器用で ニシダ (著) 鬱屈した日常を送るすべての人に突き刺さる、ラランド・ニシダの初小説! 装丁:池田進吾(next door design) |
【関連】
▼ニシダ『不器用で』特設サイト | カドブン
▼遺影(ニシダ(ラランド)) – カクヨム
◆水野梓さん社会派長編小説『グレイの森』が刊行 | 本のページ
◆石井仁蔵さん「第12回ポプラ社小説新人賞」受賞作『エヴァーグリーン・ゲーム』が刊行 | 本のページ
◆野間児童文芸賞受賞作家・戸森しるこさんが中1少女の心模様を描く『ココロノナカノノノ』が刊行 | 本のページ
◆菊川あすかさん『大奥の御幽筆』第2弾「永遠に願う恋桜」が刊行 | 本のページ