漫画家のための無料オンライントークイベント「漫画家ミライ会議2022 -漫画が、拡張する。-」が開催 紗久楽さわさん、若林稔弥さん、ヒロユキさん、室井大資さん、双龍さん、ちばてつやさんらが登場
デジタルコミックエージェンシーの株式会社ナンバーナインは、令和時代を生きる漫画家のためのオンライントークイベント「漫画家ミライ会議2022」を、2022年12月15日(木)~16日(金)の2日間で開催します。
今年のセッションは、2022年の漫画業界に突如現れた韓国初のコミックフォーマット・WEBTOONの日本における現在地を追いかける「国産WEBTOONの現在地」、BL史上はじめて文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した「異色のBL『百と卍』がヒットした理由」、レジェンド漫画家・ちばてつやさんによる特別セッションなど、「漫画が、拡張する。」をテーマに生まれた、ここでしか見ることのできないセッションが目白押しです。
漫画家ミライ会議について
ここ数年の電子コミック市場の急伸や国民的ヒット漫画の登場により、過去最高の売上を更新するまでに成長している漫画業界。その発展を支える出版各社や企業の取り組みがニュースで取り上げられる一方で、漫画家たちに起こる変化について語られる機会は多くありません。
急成長を遂げる漫画業界において、いまの漫画家たちが何を考え、どんなキャリアを歩もうとしているのか。漫画家ミライ会議は、激変の渦中にある漫画家の生き方や考え方から創作論まで、様々な角度から意見をシェアし合う漫画家のためのトークイベントです。
★イベントページ:https://miraikaigi.no9.co.jp
昨年は、森川ジョージさんや魚豊さんをはじめ、漫画編集者、TikTokerなど様々な形で漫画に関わる方々が登壇し、2日間合計で1600名以上の方が生配信イベントを視聴しました。今年はWEBTOONやBL、デジタルツール、お金、創作論と多角的にスポットを当てながら、多様化する漫画の現在を対談形式で紐解いていきます。
2022年のテーマは「漫画が、拡張する。」
漫画ジャンルの細分化、WEBTOONという新たなフォーマットの台頭、メディアミックスの多様化、制作環境の技術的進化……。昨今の漫画市場が過去最高売上を記録する陰で、漫画があらゆる意味で拡張しているように感じられます。
商業・同人・ジャンルの壁を越えて、多様な漫画家たちが出演してきた漫画家ミライ会議。今年は、そんな「漫画の拡張」を体現するようなプレーヤーの方々が出演するだけでなく、総合司会としてお笑い芸人でよしもと漫画研究部部長でもある吉川きっちょむさんをお迎えします。
<イベント概要>
■日時: 2022年12月15日(木)16:00-20:30、12月16日(金)16:00-20:30
■配信方法: Zoomウェビナー/YouTube Live(予定)
※Zoomウェビナーでの視聴は事前登録が必要です。
■参加費用: 無料
★イベントページ:https://miraikaigi.no9.co.jp
★視聴登録:https://us02web.zoom.us/webinar/register/5016680606522/WN_peyiEdlvQwKd8GiWe08Wzg
トークセッション一覧
■12/15(木)16:00-20:30
【Studio No.9×坂井優太(LINEマンガ編集者)】 国産WEBTOONの現在地
今年の漫画家ミライ会議のオープニングを飾るのは、やはりWEBTOONです。本セッションでは、WEBTOONの二大プラットフォームの一つLINEマンガで編集者をされている坂井優太さんと、ナンバーナインのWEBTOONスタジオ「Studio No.9」所属の作家・江藤俊司さんに、「国産WEBTOON作品のヒット」に焦点を当ててお話しいただきます。
【ヒロユキ×若林稔弥】 漫画家とお金
個人事業主である漫画家さんにとって、お金の話は知りたいけど意外と聞けないし聞く機会もない、だけどとても重要な話です。このセッションでは、お金に詳しいヒロユキさんに、漫画家の収入源やヒットした後のお金のやりくりなど、漫画家として活動していくために必要なお金のお話を、お金の話が苦手な若林稔弥さんと一緒に伺います。
【紗久楽さわ×小林愛(シュークリーム編集)】 異色のBL『百と卍』がヒットした理由
漫画業界の盛り上がりの中でBL人気は外せません。そこで今回は、既刊5巻で累計50万部を突破する大ヒットBL漫画『百と卍』作者の紗久楽さわさんと担当編集者の小林愛さんに、作品誕生の裏側やお二人の関係性、ヒットへの道のりについて色々お話しいただきます。
■12/16(金)16:00-20:30
【ちばてつや×小林琢磨】 ちばてつや氏が、いま漫画家に伝えたいこと
二日目のオープニングを飾るのは、レジェンド漫画家ちばてつやさんです。17歳でデビューしてから今に至るまで、60年以上も漫画を描き続けるちばてつやさんに様々な質問をぶつけ、激動の時代を生きるいまの漫画家に伝えたいことをお伺いします。
【双龍×塩川浩章(ワコム)×西澤直也(ワコム)】 漫画表現とデジタルツールの進化
昨今の漫画作品の増加、漫画家の増加を下支えしているものとして、デジタルツールの進化は避けては通れません。本セッションでは、漫画家の双龍さんと、ペンタブ・液タブを開発するワコムの中の人として塩川浩章さんと西澤直也さんにご出演いただき、「漫画表現とデジタルツールの進化」をテーマにお話を伺っていきます。
【室井大資×阪元裕吾】 映画と漫画の創作論
今年の最後を飾るのは、漫画家×異分野クリエイターによるクロストークです。出演するのは、漫画家の室井大資さんと、映画監督の阪元裕吾さんです。『バイオレンスアクション』と『ベイビーわるきゅーれ』という、奇しくも「殺し屋の女の子」が主人公の物語を紡ぐ二人のクリエイターによるストレートな創作論を、ぜひお楽しみください。
※セッション内容は予告なく変更される可能性があります
株式会社ナンバーナインについて
2016年11月に創業した、「すべての漫画を、すべての人に。」をMissionに掲げるデジタルコミックエージェンシー。デジタル配信サービス「ナンバーナイン」や確定申告代行サービス「no9tax」、WEBTOONの編集企画など、デジタル領域で活躍する漫画家さんが活動の幅を広げるためにさまざまな事業を展開しています。
★コーポレートサイト:https://corp.no9.co.jp/
【関連】
▼漫画家ミライ会議2022 公式サイト
◆【第72回菊池寛賞】上橋菜穂子さん、後藤謙次さん、ちばてつやさんらが受賞 | 本のページ
◆マンガの“今”を伝える総合ニュースサイト「MANGA Watch」がリリース | 本のページ
◆漫画編集者の密着ドキュメンタリー「ウラ漫 ―漫画の裏側密着―」がマンガワン公式YouTubeで配信開始 | 本のページ
◆「あしたのジョー」連載開始55周年記念漫画『あしたのお嬢 ~あしたのジョー 聖地巡り~』が刊行 | 本のページ