本のページ

SINCE 1991

【第22回石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞】山梨日日新聞「Fujiと沖縄 本土復帰50年」などが受賞

石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞が決定!

石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞が決定!

早稲田大学は、広く社会文化と公共の利益に貢献したジャーナリストを顕彰する2022年度(第22回)「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」の受賞作品を発表しました。

 

第22回石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞が決定!

早稲田大学は、受付期間内に応募・推薦された134作品の中から、次の通り2部門にて「大賞」2作品、および2部門にて「奨励賞」3作品を決定しました。

 
<「第22回石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」 受賞作品>

【大賞】

■公共奉仕部門
「Fujiと沖縄 本土復帰50年」(山梨日日新聞 本紙及び電子版)

■草の根民主主義部門
「“玉砕”の島を生きて~テニアン島日本人移民の記録」(NHK Eテレ)

 
【奨励賞】

■公共奉仕部門
「連載「消えた『四島返還』」を柱とする「#北方領土考」キャンペーン」(北海道新聞、北海道新聞電子版特設サイト、書籍『消えた「四島返還」 安倍政権 日ロ交渉2800日を追う』)

■公共奉仕部門
「調査報道シリーズ「国費解剖」」(日本経済新聞、日経電子版)

■草の根民主主義部門
「ミャンマー軍の弾圧や軍事攻撃の実態に迫る一連のデジタル調査報道」(NHK 総合テレビなど)

 
選考委員は、瀬川至朗さん(早稲田大学政治経済学術院教授<ジャーナリズム研究>)、高橋恭子さん(早稲田大学政治経済学術院教授<映像ジャーナリズム論>)、武田徹さん(ジャーナリスト/専修大学文学部教授)、土屋礼子さん(早稲田大学政治経済学術院教授<メディア史、歴史社会学>)、中谷礼仁さん(早稲田大学理工学術院教授<建築史、歴史工学研究>)、中林美恵子さん(早稲田大学留学センター教授<政治学、国際公共政策>)、三浦俊章さん(ジャーナリスト)、山根基世さん(アナウンサー)、吉岡忍さん(作家/日本ペンクラブ前会長)、るーしー・クラフトさん(ジャーナリスト)。

 
各受賞作品の授賞理由、受賞者コメントなどは、https://www.waseda.jp/top/news/84627 をご覧ください。

 
【参考】ファイナリスト 10作品
※応募・推薦受付順

No.1:『ソ連兵へ差し出された娘たち 』
No.2: NHKスペシャル「原爆初動調査 隠された真実」
No.3: Fujiと沖縄 本土復帰50年
No.4: 連載「消えた『四島返還』」を柱とする「#北方領土考」キャンペーン
No.5: ミャンマー軍の弾圧や軍事攻撃の実態に迫る一連のデジタル調査報道
No.6: NHKスペシャル「東日本大震災から11年 被災の海 未来をどう築くか」
No.7: 国土交通省の基幹統計不正をめぐる一連の報道
No.8: ロシア侵攻下のウクライナ現地取材
No.9: 調査報道シリーズ「国費解剖」
No.10:「“玉砕”の島を生きて~テニアン島日本人移民の記録~」

 

「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」について

石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞

石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞

早稲田大学は、建学以来多くの優れた人材を言論、ジャーナリズムの世界に送り出してきました。同大学では、「先人たちの伝統を受け継ぎ、この時代の大きな転換期に自由な言論の環境を作り出すこと、言論の場で高い理想を掲げて公正な論戦を展開する人材を輩出すること」を使命であり、責務としています。

 
「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」は、このような背景のもと、社会的使命・責任を自覚した言論人の育成と、自由かつ開かれた環境の形成への寄与を目的として2000年に創設。翌2001年より毎年、不特定多数を対象としたメディアに公表された作品を対象に、広く社会文化と公共の利益に貢献したジャーナリスト個人の活動を発掘、顕彰しています。

本賞は、公共奉仕部門・草の根民主主義部門・文化貢献部門の3部門が設けられており、各部門の大賞受賞者には正賞(賞状)と副賞(記念メダル)および賞金50万円が贈呈されます。また、奨励賞を贈呈する場合があり、受賞者には正賞(賞状)と副賞(記念メダル)および賞金10万円が贈られます。

また、各部門受賞者はジャーナリストを志す同大学の学生のための記念講座にて講義を行う予定です。

★歴代受賞作品:https://www.waseda.jp/top/about/activities/j-award/winning

 

消えた「四島返還」 安倍政権 日ロ交渉2800日を追う
北海道新聞社 (編集)

四島返還から2島返還へ。2018年、安倍晋三首相はプーチン大統領との首脳会談で、北方領土交渉について「日ソ共同宣言を基礎に」2島返還への方針転換を打ち出した。交渉の舞台裏で何が起きていたのか。2012年の第2次安倍政権発足時にさかのぼって、取材班が追いかけてきた日ロ交渉の全貌を1万6千件の取材メモをもとに解き明かす。そこには官邸主導で進められてきた外交と、プーチン政権の厚い壁があった。

 
【関連】
第22回ジャーナリズム大賞作品決定 ? 早稲田大学

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です