本のページ

SINCE 1991

【第34回柴田錬三郎賞】朝井まかてさん『類』と朝井リョウさん『正欲』が受賞

第34回柴田錬三郎賞が決定!

第34回柴田錬三郎賞が決定!

集英社は、柴田錬三郎さんの業績を称えて創設された「第34回柴田錬三郎賞」の受賞作を発表しました。

 

第34回柴田錬三郎賞が決定!

第34回柴田錬三郎賞が、次の通り決定しました。
選考委員は、伊集院静さん、逢坂剛さん、大沢在昌さん、桐野夏生さん、篠田節子さん、林真理子さん。

 
<第34回柴田錬三郎賞 受賞作品>

◎朝井まかて(あさい・まかて)さん
『類』(集英社)

◎朝井リョウ(あさい・りょう)さん
『正欲』(新潮社)

 
受賞者の朝井まかてさんは、1959年生まれ。大阪府出身。甲南女子大学文学部卒業。2014年『恋歌』で直木賞、同年『阿蘭陀西鶴』で織田作之助賞、2016年『眩』で中山義秀文学賞、2017年『福袋』で舟橋聖一文学賞、2018年『雲上雲下』で中央公論文芸賞、同年『悪玉伝』で司馬遼太郎賞、2020年『グッドバイ』で親鸞賞、2021年3月『類』で「芸術選奨」文部科学大臣賞を受賞。

同じく受賞者の朝井リョウさんは、1989年生まれ。岐阜県出身。2009年『桐島、部活やめるってよ』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2011年『チア男子!!』で高校生が選ぶ天竜文学賞を受賞。2013年『何者』で直木賞を男性作家として戦後最年少で受賞。2014年『世界地図の下書き』で坪田譲治文学を受賞。

朝井まかてさんと朝井リョウさんには、正賞として記念品が、副賞として300万円が贈られます。

 

柴田錬三郎賞について

柴田錬三郎賞は、「『眠狂四郎無頼控』をはじめ、不羈の想像力を駆使した数々の作品でひろく大衆の心をうち、ロマンの新しい地平を切り拓いた故・柴田錬三郎さんの業績を称えて」創設された文学賞です。

「現代小説、時代小説を問わず、真に広汎な読者を魅了しうる作家と作品」を顕彰。集英社と一ツ橋綜合財団が主催し、前年7月1日から、本年6月30日までに刊行された小説の中から、最優秀作を選びます。

 


朝井 まかて (著)

明治44年、文豪・森鴎外の末子として誕生した類。優しい父と美しい母志げ、姉の茉莉、杏奴と千駄木の大きな屋敷で何不自由なく暮らしていた。大正11年に父が亡くなり、生活は一変。大きな喪失を抱えながら、自らの道を模索する類は、杏奴とともに画業を志しパリへ遊学。帰国後に母を看取り、やがて、画家・安宅安五郎の娘と結婚。明るい未来が開けるはずが、戦争によって財産が失われ困窮していく――。
昭和26年、心機一転を図り東京・千駄木で書店を開業。忙しない日々のなか、身を削り挑んだ文筆の道で才能を認められていくが……。
明治、大正、昭和、平成。時代の荒波に大きく揺さぶられながら、自らの生と格闘し続けた生涯が鮮やかによみがえる圧巻の長編小説。

正欲
朝井 リョウ (著)

あってはならない感情なんて、この世にない。
それはつまり、いてはいけない人間なんて、この世にいないということだ。

息子が不登校になった検事・啓喜。
初めての恋に気づいた女子大生・八重子。
ひとつの秘密を抱える契約社員・夏月。
ある人物の事故死をきっかけに、それぞれの人生が重なり合う。

しかしその繋がりは、”多様性を尊重する時代”にとって、ひどく不都合なものだった――。

「自分が想像できる”多様性”だけ礼賛して、秩序整えた気になって、そりゃ気持ちいいよな」

これは共感を呼ぶ傑作か?
目を背けたくなる問題作か?

作家生活10周年記念作品・黒版。
あなたの想像力の外側を行く、気迫の書下ろし長篇。

 
【関連】
柴田錬三郎賞 | 集英社 出版四賞

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です