【第1回TSUTAYAえほん大賞】柴田ケイコさん『パンどろぼう』が大賞を受賞 新人賞にながしまひろみさん『そらいろのてがみ』
株式会社蔦屋書店は、“50年後も読まれている作品をTSUTAYAで育てていきたい”という願いを込めた「TSUTAYAえほん大賞」の第1回受賞作品の発表および授賞式を10月29日に代官山 蔦屋書店(東京都渋谷区)にて開催しました。
大賞は『パンどろぼう』(著者:柴田ケイコさん/KADOKAWA)、新人賞は『そらいろのてがみ』(著者:ながしまひろみさん/岩崎書店)に決定しました。
なお、『パンどろぼう』は今月1日に発表された第11回リブロ絵本大賞の大賞も受賞しています。
第1回「TSUTAYAえほん大賞」は『パンどろぼう』に決定! ママ1年生の横澤夏子さん、保育士の資格を持つタケトさんがゲスト出演
第1回「TSUTAYAえほん大賞」の授賞式では、TSUTAYA・蔦屋書店で児童書に関わる全てのスタッフにより選ばれた受賞作品上位10タイトルおよび新人賞の発表と、1位・新人賞に選ばれた作品の表彰が行われました。
すべての順位など詳細は、http://tsutaya.jp/ehon-awards2020/ をご覧ください。
なお、受賞作品は、10月30(金)より全国のTSUTAYAの書籍売り場にてコーナー展開されます。
本賞は今年初めて設けた賞であり、それを記念して授賞式には、保育士など育児に関する資格を多数取得しているタケトさんがMCを務め、今年ママになったばかりの横澤夏子さんがゲストとして登場。お二人は、受賞作品を読んだ感想や、どんな絵本を我が子に読んであげたいかなどのお話を交えながら、授賞式を盛り上げました。
◆横澤夏子さんのコメント
元々えほんは大好きでよく読んでいました。いま子どもが8ヵ月なのですが、1日3冊を目標に子どもに読みきかせながら自分も癒されています。「TSUTAYAえほん大賞」として作品を発表していただけると今まで知らなかった新しいえほんとの出会いがあり嬉しいです。
◆タケトさんのコメント
50年後、「第1回TSUTAYAえほん大賞」で大賞に選ばれた『パンどろぼう』が語り継がれているえほんになっているかもしれないですね。パパ・ママの皆様にはぜひ今回の受賞作品すべて読んでほしいです! えほんは贈り物にも喜ばれるのでぜひ手に取っていただきたいです。
柴田ケイコさん 受賞コメント&プロフィール
「第一回目の記念すべきこの機会に大賞をいただき感謝いたします。
私にとって、パンどろぼうはチャーミングで憎めない大切な存在です。
ちょっとマヌケだけど真面目でやさしくて、そのバランスをどう見せるか、いろいろとわがままを描かせていただきました。
そしてそんな思いが読者の皆様にも伝わったようで、幸せな気分を味わっています。
これからもパンどろぼうくんが愛される存在であれば幸いです。
ありがとうございました。」
<プロフィール>
高知県生まれ。絵本作品に、「しろくま」シリーズ(PHP研究所)、「めがねこ」シリーズ(手紙社)、『ぽめちゃん』(白泉社)などがある。好きなパンはチーズパンと、チョコのついたツイストパン。
★公式サイト:https://www.shibata-illust.com/
「TSUTAYAえほん大賞」とは
「TSUTAYAえほん大賞」では、全国のTSUTAYA・蔦屋書店の児童書に関わる担当者が自分の子どもに読み継ぎたい・語り継いでいきたい50年後も読まれている作品をTSUTAYAで育てていきたい、という願いを込めて直近1年間に出版された絵本の中から選出。
受賞作品を店頭展開で盛り上げ、先々、ロングセラーへと育てていく絵本賞です。
パンどろぼう 柴田 ケイコ (著) ”パンどろぼう”って、なにもの!? 読み聞かせが楽しいユーモア絵本 まちのパンやから サササッととびだす ひとつのかげ。 パンに包まれた、その正体とは――!? パンどろぼうの魅力にハマる人続出! |
そらいろのてがみ (えほんのぼうけん) ながしま ひろみ (著, イラスト) ゆきちゃんのところに、もうすぐ春がきます ゆきちゃんがポストをのぞくと、の封筒に空色の便せん。 季節のうつろいを柔らかな感性でえがく、ハートフルなお話。 |
【関連】
▼第1回TSUTAYAえほん大賞受賞作発表! 1位は柴田ケイコさん『パンどろぼう』 – TSUTAYA/ツタヤ
◆【第4回TSUTAYAえほん大賞】柴田ケイコさん『パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち』が大賞を受賞 新人賞にetoさん『はるとスミレ』 | 本のページ
◆『わたしの夢が覚めるまで』刊行記念!ながしまひろみさんサイン会を開催 | 本のページ
◆正解はないし、結論もない…でもきっと、考えたほうがいい――『哲学のメガネで世界を見ると』が刊行 | 本のページ
◆「パンどろぼうと書店祭」感謝の1万人当選キャンペーンを全国1,001書店で開催 | 本のページ