堀田秀吾さん『「考えすぎない」人の考え方』刊行記念!「#考えない私のルール選手権」開催! 豪華お取り寄せグルメが当たる!

堀田秀吾さん『「考えすぎない」人の考え方』刊行記念!「#考えない私のルール選手権」開催!
サンクチュアリ出版は、堀田秀吾さん著『「考えすぎない人」の考え方』の刊行を記念して、豪華お取り寄せグルメが当たる「#考えない私のルール選手権 Twitterキャンペーン」を開催中です。
「#考えない私のルール選手権」開催概要
ネットやSNSでたくさんの情報が手に入るようになりました。
便利になった一方で、情報が多すぎて、何が正しいのかわからない、何を選んで良いのかわからない、ってことありませんか?
この本では、明治大一受けたい授業に選ばれた大学教授の堀田秀吾さんが、世界中のさまざまな研究結果をもとに、「考えこまずに最適な行動をとる方法」について紹介していきます。
この本の発売を記念して、「考えない私のルール選手権」がTwitterで開催中です。
■投稿例
「はじめてのお店では必ずメニューの一番上のものを頼む」
「ポイントは500ポイントたまったら使う」
「当日契約は絶対にしない」
「朝起きたら必ずシャワーを浴びる」
など、みなさんが工夫されている「考えない私のルール」を投稿してください。
一人何度でも投稿できます。
■応募方法
◎STEP 1:サンクチュアリ出版の公式アカウント(@sanctuarybook/https://twitter.com/sanctuarybook)をフォローする
◎STEP 2:ルールをつぶやく(例:シャツはユニクロしか着ない)
◎STEP 3:指定ハシュタグを付けて投稿する(#考えない私のルール選手権 #考えすぎない人の考え方)
■期間:2020年8月31日まで
■当選発表:2020年9月10日発表(選考の上、受賞者1名を決定します)
■賞品:楽天グルメ デイリーランキング1位の商品(発表日当日時点/https://ranking.rakuten.co.jp/daily/100227/)
書籍『「考えないすぎない」人の考え方」について
世界中の研究機関の研究で明らかになった「考えすぎない方法」を全45のアクションで紹介!
一例を挙げると……
情報が多いほど、時間をかけるほど、人は合理的に判断できなくなる
(ラドバウド大学ダイクスターハウスの研究)
考えているときよりもぼーっとしているときのほうが脳は効率よく働く
(ワシントン大学レイクルの研究)
「やる」か「やらないか」の決断は、コインで決めても幸福度は変わらない
(シカゴ大学レヴィットの研究)
などなど。「行動を最適化」し、よりよい行動をとるための方法をわかりやすく伝授します。
※こちらから一部試し読みができます。
★「情報がたくさんあればいい選択をできるわけではない」:https://www.sanctuarybooks.jp/staffblog/files/kanngae.pdf
著者プロフィール
著者の堀田秀吾さんは、明治大学法学部教授。専門は社会言語学、理論言語学、心理言語学、法言語学、コミュニケーション論。研究においては、特に法というコンテキストにおけるコミュニケーションに関して、言語学、心理学、法学、脳科学など様々な学術分野の知見を融合したアプローチで分析を展開している。
執筆活動においては、専門書に加えて、研究活動において得られた知見を活かして、一般書・ビジネス書・語学書を多数刊行している。アイドルのプロデュースから全国放送のワイドショーのレギュラー・コメンテーターなど、研究以外においても多岐に渡る活動を見せている。
最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方 堀田秀吾 (著) 迷いが行動に変わる方程式。世界の一流機関が科学的に証明した、行動最適化マネジメント45。成功確率はコイン投げで決めても一緒。 【出版社からのコメント】 |
【関連】
▼サンクチュアリ出版@本を読まない人のための出版社 (@sanctuarybook) / Twitter