公式アプリ「まいにち寂聴さん」リリース 瀬戸内寂聴さんが生VOICEでご挨拶 藤子不二雄Aさんとのスペシャル対談も
ようこそ、スマホの中の寂庵へ。
大正・昭和・平成・そして令和……年月を超えて、多くのファンを持ち、注目され続ける作家で僧侶の瀬戸内寂聴さん。
95歳から始めた寂聴さんのインスタも話題ですが、ついに公式アプリが光文社から誕生しました。仏教の教えに寄り添いながらも、楽しく遊べるコンテンツが満載です。
★公式サイト:https://jakucho.jp
<公式アプリ「まいにち寂聴さん」について>
◆トップ画面の写真にふれると、寂聴さんが生VOICEでご挨拶。しかも、時間や季節で内容が変わります。
◆「今日のおみくじ」今日はどんな日? 1日1回おみくじが引けて、優しく時に厳しい寂聴さんの名言が読めます。
◆寂庵だより 寂聴さんが足かけ31年間、会員に向け発行していた新聞から厳選したコンテンツが読めます。
◎通勤やちょっとした待ち時間にも、気軽に瀬戸内文学入門はいかが?
◎ また、リリース記念スペシャルコンテンツとして、まんが家の藤子不二雄Aさんを寂庵に迎えてのスペシャル対談も収録!86歳と97歳の天才同士の自由なトークがさく裂!
◆一問一答 生きていれば悩みは尽きないもの。「寂庵だより」などで好評だった、寂聴さん一流の温かく型にはまらないアドバイスでスッキリ。
◆寂聴さん検定 あなたの寂聴さん愛とオタク度がわかる、「へえ~!」な楽しい検定。正解の数により、ここでも「徳」が積めます。腕試しを!
◆まなほ通信:寂庵秘書の瀬尾まなほさんが、寂聴さんや寂庵の「今」を折にふれアップします。
◆若草新聞:寂聴さんが呼びかけ人として、瀬尾まなほさんが理事としてかかわる「若草プロジェクト」は、生きづらさを感じる少女や若い女性を支える活動をしています。プロジェクトの内容、活動を紹介。
【関連】
▼まいにち寂聴さん | 瀬戸内寂聴オフィシャルアプリ
◆「NHK映像ファイル あの人に会いたい」を書籍化『道をひらく言葉 昭和・平成を生き抜いた22人』が刊行 | 本のページ
◆瀬戸内寂聴さん「出家する前のわたし 初期自選エッセイ」シリーズ3部作が河出文庫より同時刊行! | 本のページ
◆彼らは天才ではない、努力する天才であったのだ! 今話題の著名人たちの言葉を収録した『20代を生きる君へ』が刊行 目標の立て方・持ち方、その実行力と圧倒的な努力に学べ! | 本のページ
◆瀬戸内寂聴さんが林真理子さんと語り合った「最後の肉声」の記録動画をYouTubeで公開 | 本のページ