「第26回司馬遼太郎メモリアル・デー」参加者を募集 門井慶喜さんが講演

司馬遼太郎記念室のある姫路文学館(兵庫県・姫路市)では、司馬遼太郎さんの業績を顕彰するため、毎年生誕日である8月7日に記念の催し「司馬遼太郎メモリアル・デー」を開催しています。 今回は、司馬文学に親しんでこられた作家の門井慶喜さんが「司馬遼太郎と菊池寛」をテーマに講演します。 「第26回司馬遼太郎メモリアル・デー」開催概要 ■日時:令和6(2024)年8月7日(水)午後1時30分~午 […]
SINCE 1991
司馬遼太郎記念室のある姫路文学館(兵庫県・姫路市)では、司馬遼太郎さんの業績を顕彰するため、毎年生誕日である8月7日に記念の催し「司馬遼太郎メモリアル・デー」を開催しています。 今回は、司馬文学に親しんでこられた作家の門井慶喜さんが「司馬遼太郎と菊池寛」をテーマに講演します。 「第26回司馬遼太郎メモリアル・デー」開催概要 ■日時:令和6(2024)年8月7日(水)午後1時30分~午 […]
2022年刊行開始開始から累計12万部を超えた作家・五木寛之さんの「人生のレシピ」シリーズの最新刊『人生のレシピ 本を友とする生き方』がNHK出版より刊行されました。 今回のテーマは「本」 ”五木式”読書法で人生をさらに豊かに―― 「行き当たりばったりの好奇心で、あらゆるジャンルの本を読む――それが私の読書です。」 小説はもちろん、 […]
株式会社ゲンロンの創業者で批評家の東浩紀さん著『訂正する力』が朝日新書より刊行されました。デビュー30周年の節目に刊行した集大成『訂正可能性の哲学』(ゲンロン)で提示されている「訂正可能性」をめぐって、現代日本で「誤る」こと、「訂正」することの意味を問い、哲学の魅力を支える「時事」「理論」「実存」の3つの視点から、この国の自画像をアップデートする実践&応用編です。 保守とリベラルの対話、成熟した国 […]
2023年は作家・司馬遼太郎さん(1923~1996)の生誕100年にあたります。司馬さんの作品世界を記者が歩く『週刊朝日』の人気連載をまとめ、累計発行部数100万部を超える週刊朝日ムック「司馬遼太郎シリーズ」の最新刊『生誕100年 司馬遼太郎の現在地』が朝日新聞出版より刊行されました。 司馬さんの選り抜きの人気小説を年代別に分けて楽しむ構成で、今なお多くのファンに読み継がれる司馬さんの作品世界を […]
歴史小説界の巨星・司馬遼太郎さんが、幕末の風雲児と呼ばれた越後長岡藩家老・河井継之助を描いた国民的ベストセラー『峠』を初の映像化した映画「峠 最後のサムライ」が、6月17日(金)より全国公開されます。 幕末・戊辰戦争において、東軍(旧幕府軍)にも西軍(明治新政府軍)にも属さず武装中立を目指すも、願い叶わず東軍として敵軍5万人に挑んだ“最後のサムライ”河井継之助の最後の戦いを描いた壮大なストーリーで […]
土方歳三・新選組のイメージを生み出したと言われる司馬遼太郎さんの名作『燃えよ剣』が初めて漫画化され、コミックス第1巻が新潮社より刊行されました。 歴史小説の最高峰『燃えよ剣』を初の漫画化! 2021年に岡田准一さん主演の実写映画が公開され、注目を集めている『燃えよ剣』。これまで舞台化やドラマ化、そして映画化はされてきましたが、今回初めての漫画化となりました。原作未読の方や若い世代の読 […]
司馬遼太郎さんの歴史小説『竜馬がゆく』がコミカライズされ、4月28日発売の『週刊文春』5/5・12合併号(文藝春秋)より連載開始となりました。漫画化を手がけるのは、二度もテレビドラマ化された産科医療漫画『コウノドリ』の作者・鈴ノ木ユウさんです。 司馬遼太郎さんの傑作歴史小説『竜馬がゆく』が初の漫画化! 初の漫画化となる、坂本竜馬作品の原点『竜馬がゆく』。原作を読んだことがない若い世代 […]
文藝春秋コミック編集部では、『週刊文春』で連載中のコミック「ペルシャの幻術師」を書籍化し、第1巻を刊行しました。 司馬遼太郎さんの幻のデビュー作は女性主人公!? 『週刊文春』連載のコミカライズ大作『ペルシャの幻術師 1』が発売! 原作『ペルシャの幻術師』は、司馬遼太郎さんの幻となっていたデビュー作で、昭和31年に第8回講談倶楽部賞を受賞、海音寺潮五郎さんに「幻覚の美しさに惚れこんだ」 […]
滋賀県では2021年10月30日(土)に、作家の司馬遼太郎さんの没後25年を記念した「司馬遼太郎氏没後25年記念シンポジウム」を開催します。 ※公式の表記では、司馬遼太郎氏の「遼」は二点しんにょうです。 司馬遼太郎さんゆかりの5名の講師・パネリストを迎えて 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールでシンポジウムを開催! 今なお根強い人気がある司馬遼太郎さんの紀行文集『街道をゆく』は、「近江からは […]
文藝春秋は、 昭和5年(1930年)に創刊し、日本でもっとも長い歴史を持つ小説誌『オール讀物』創刊90周年を記念して、9月11日(土)に3つの特別企画を、有料でオンライン配信します。 いずれの講座も動画配信機能「Zoomウェビナー」を使用し、ライブ配信では参加者からの質疑応答を受け付けるほか、12月31日までのアーカイブも予定されています。 城谷昌光さん『三国志』再発見! 講義 特別 […]