【第37回坪田譲治文学賞】乗代雄介さん『旅する練習』が受賞

第37回坪田譲治文学賞が決定!
岡山市は、大人も子どもも共有できる世界を描いた優れた作品に贈る「第37回坪田譲治文学賞」の受賞作を発表しました。
第37回坪田譲治文学賞が決定!
第37回坪田譲治文学賞は、2020年9月1日から2021年8月31日までの1年間に全国で刊行された小説・児童文学等の中から、小説家・児童文学者等から推薦された79作品について、「大人も子どもも共有できる世界を描いたすぐれた作品」という観点で、予備選考会を経て候補作4作品を選定。この4作品について、1月18日に都内で開催された最終選考委員会で審査し、次の通り受賞作が決定しました。
<第37回坪田譲治文学賞 受賞作品>
乗代雄介(のりしろ・ゆうすけ)さん
『旅する練習』(講談社)
受賞者の乗代雄介さんは1986年生まれ。北海道出身。法政大学社会学部メディア社会学科卒業。2015年「十七八より」で第58回群像新人文学賞、2018年『本物の読書家』で第40回野間文芸新人賞を受賞。今回の受賞作『旅する練習』は第164回(2020年下半期)芥川賞の候補作に選ばれ、2021年には34回三島由紀夫賞を受賞しています。
選考委員は、阿川佐和子さん、五木寛之さん、川村湊さん、中脇初枝さん、西本鶏介さん、森詠さん、森絵都さんの7名。
受賞者コメント、作品の概要、選考委員のコメントなど詳細は、https://www.city.okayama.jp/bungaku/0000034740.html をご覧ください。
坪田譲治文学賞について
坪田譲治文学賞は、「岡山市出身で、わが国の児童文学に新しい分野を拓いた、岡山市名誉市民の故坪田譲治さんのすぐれた業績を称えると共に、市民の創作活動を奨励し、市民文化の向上に資することを目的」として、1984年(昭和59年)に岡山市が制定した文学賞です。
9月1日を基準日とし、前一年間に刊行された文学作品の中から、「大人も子どもも共有できる世界を描いたすぐれた作品」を対象とします。
受賞者には、正賞として賞状及び楯(蛭田二郎さん作「鳥の少年」)、副賞として100万円が授与されます。
旅する練習 乗代 雄介 (著) 中学入学を前にしたサッカー少女と、小説家の叔父。 「この旅のおかげでそれがわかったの。 |
【関連】
▼令和3年度 第37回坪田譲治文学賞 | 岡山市
◆めざせ!児童文学作家――「青い鳥文庫小説賞」特別企画「児童文学作家オンラインセミナー」を開催 | 本のページ
◆【第71回産経児童出版文化賞】三品隆司さん『小惑星・隕石 46億年の石』が大賞を受賞 | 本のページ
◆【2024年本屋大賞】宮島未奈さん『成瀬は天下を取りにいく』が受賞 | 本のページ
◆いとうみくさんが「人の善意」「正しい行い」とは何なのかを模索する高校生たちを描く『真実の口』が刊行 | 本のページ