本のシェアと本探しが簡単に!ウェブアプリ「BooxMix」がリリース おすすめの本リストを気軽に作成し、SNSでシェアできる!
BooxMixは、気軽に本のプレイリストを作り、Twitterなどでシェアできるウェブアプリ「BooxMix」をリリースしました。
“名刺代わりの本5選”や”人生で影響を受けた本5選”などのプレイリストを簡単に作れる!
ウェブアプリ「BooxMix」では、人やテーマを基点におすすめしたい本をプレイリストのようにまとめてシェアができます(名刺代わりの本5選、影響を受けた本5選、11月に読んで良かった本5選、環境問題を理解する本3選など)。
また、ユーザーがより簡単にシェアできるように、シェア画像は自動生成されるようになっています。
★ウェブアプリ「BooxMix」:https://booxmix.com/
★BooxMix公式Twitter:https://twitter.com/BooxMix
「本は読みたいけど、読みたい本に出会えない」
近年の若者が本について抱える悩みとして、「本は読みたくても、どんな本から読めばいいのか分からない」ということがあります。
このような本探しの悩みは、ジャンルごとに管理されてしまっている図書館や書店、また特定の読みたい本が決まっている場合によく利用されるインターネット書店では解決できない課題として残っています。
「BooxMix」は、おすすめしたい本のリストをシェアできて、読みたい本を発見できるサービス
そこで、「おすすめの本をシェアしたい人」が気軽に本を紹介でき、「本探しに悩む人」が人やテーマから読みたい本を発見できるサービス「BooxMix」が誕生しました。
BooxMixの特徴は、ブログ形式の記事を書くよりも簡単にスマホからでも本のリストをつくることができること、シェア画像に悩むことなく自動生成された画像でSNSでシェアができること、そして他のユーザーがシェアした「本のプレイリスト」から読みたい本を発見できることの3つです。
これまでは、「○○な本5選」のように本をリスト形式で紹介する記事はウェブメディア、ブログ、雑誌などでバラバラにシェアされてきました。当然、これらをまとめて検索することはできず、ユーザーが興味を持つリストにアクセスするのは困難でした。
BooxMixは、良質な本のプレイリストを蓄積することで、「勉強したいテーマ」や「感情」をキーワードにプレイリストを検索し、ユーザーの皆様が読みたい本を簡単に探せる体験を提供します。
BooxMixのビジョン
BooxMixのビジョンは、「ユーザーが作るオンライン本屋」です。本好きの誰もが書店員のように自身のおすすめしたい本をプレイリストとしてBooxMixに並べることができ、本を探す誰もが現実の書店よりもインターネット書店よりも楽しい本探しの体験ができる世界を目指します。
運営者情報とコメント
■代表: 南昇吾さん
「私自身どうしても欲しかったサービスを作成しました。是非自己表現や知識共有の手段としてご活用ください。宜しくお願いいたします!」
■開発責任者: 田渕翔さん
「本を通じて、人々が自分が持つ知識や考えをオープンに共有しあえるような場を作っていきたいと思っています。BooxMixが多くの方々に愛されるサービスとなるよう、精進してまいります!」
★開発者の作成までの背景についてはこちらから:https://note.com/shotabuchi/n/n9d5c1e08e602
【関連】
▼本のプレイリストをSNSでシェアしよう。 | BooxMix