本のページ

SINCE 1991

【訃報】小説家・詩人の石牟礼道子さんが死去 『苦海浄土』三部作など

水俣病を描いた小説『苦海浄土(くがいじょうど)』で知られる小説家で詩人の石牟礼道子(いしむれ・みちこ)さんが2月10日、パーキンソン病による急性増悪のため、熊本市の介護施設で死去しました。90歳。葬儀は近親者のみで執り行われます。

 
石牟礼道子さんは、1927年、熊本県宮野河内村(現・天草市)に生まれ、まもなく水俣町(現・水俣市)に移りました。水俣実務学校(現・水俣高校)を卒業。代用教員を経て、主婦に。1958年、谷川雁らの「サークル村」に参加し、詩や小説、エッセーなどの文学活動を始めます。

 
1969年に出版された『苦海浄土』で、水俣病の悲劇を広く社会に知らせ、大きな反響を呼びました。同書は、第1回大宅壮一ノンフィクション賞に選ばれましたが、水俣病患者への配慮などから辞退。「苦海浄土」第3部に当たる『天の魚』を1974年に、執筆が中断されていた第2部『神々の村』を2004年に刊行し、水俣病三部作を完結。水俣病第1次訴訟を支援する「水俣病対策市民会議」の発足に尽力、患者や支援者を支え続けました。

なお、「苦海浄土」3部作は、2011年に作家の池澤夏樹さんが個人編集する「世界文学全集」(全30巻)に日本人作家の作品として唯一収録されています。

 
1973年、水俣病関連の作品で「アジアのノーベル賞」といわれるマグサイサイ賞を受賞。1993年に『十六夜橋』で紫式部文学賞を、2002年に朝日賞を、2003年に詩集『はにかみの国』で芸術選奨文部科学大臣賞を、2014年に『祖さまの草の邑』で現代詩花椿賞を受賞。

 
ほかの著書に『陽のかなしみ』『椿の海の記』『西南役伝説』『おえん遊行』など。2004年から2014年にかけて『石牟礼道子全集 不知火』(全17巻・別巻1)が刊行されました。

 

苦海浄土 (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 第3集)
「天のくれらす魚」あふれる海が、豊かに人々を育んでいた幸福の地。しかしその地は、海に排出された汚染物質によって破壊し尽くされた。水俣を故郷として育ち、惨状を目の当たりにした著者は、中毒患者たちの苦しみや怒りを自らのものと預かり、「誰よりも自分自身に語り聞かせる、浄瑠璃のごときもの」として、傑出した文学作品に結晶させた。第一部「苦海浄土」、第二部「神々の村」、第三部「天の魚」の三部作すべてを一巻に収録。

〈ぼくがこの作品を選んだ理由 池澤夏樹〉
ある会社が罪を犯し、その結果たくさんの人々が辛い思いをした。糾弾するのはたやすい。しかし、加害と受難の関係を包む大きな輪を描いて、その中で人間とは何かを深く誠実に問うこともできるのだ。戦後日本文学からこの一作をぼくは選んだ。

 
評伝 石牟礼道子: 渚に立つひと
「戦後文学最大の傑作」(池澤夏樹)と激賞された『苦海浄土』。その作家の全容。『苦海浄土 わが水俣病』の発表以来、文学界でも反対闘争の場においても類なき存在でありつづける詩人にして作家・石牟礼道子。恵み豊かな海に育まれた幼年時代から、文学的彷徨、盟友・渡辺京二との出会い、闘争の日々、知識人と交流のたえない現在まで。知られざる創造の源泉と90年の豊饒を描き切る、初の本格評伝。

 
【関連】
水俣病“真の救済”はあるのか ~石牟礼道子が語る~ – NHK クローズアップ現代+

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です