本のページ

SINCE 1991

小学校で習ったあの「pH」を覚えていますか? 『虫歯から地球温暖化、新型コロナ感染拡大まで それ全部「pH」のせい』が刊行

小学校で習ったあの「pH(ピーエイチ/ペーハー)」で世界の知られざる真実が見えてくる、齋藤勝裕さん著『虫歯から地球温暖化、新型コロナ感染拡大まで それ全部「pH」のせい』が青春出版社より刊行されました。

 

新型コロナウイルスが出現したのも「pH」のせい!?

だれもが小学生の頃に習ったであろう「pH」。理科の授業でリトマス試験紙が赤色や青色に変化する実験をしたあの「pH」です。

 
大人になると、「pH」のことなど気にも留めない生活を送っている人が大半だと思いますが、実は、私たちの身近なモノ・コトをはじめ、地球規模の環境問題に至るまで、ありとあらゆるものに影響を与えていることをご存じでしょうか。

 
たとえば、肉を美味しく柔らかく調理するためにマリネ処理をすることがあります。これは肉のpHを変化させることで、肉が柔らかくなり、保水性が高まるという性質を利用しています。また、ヨーグルトは牛乳から作られますが、これは牛乳の「pH」がある値よりも小さくなると、乳タンパク質の主成分が固まり始めるからです。

 
通常は弱酸性に保たれているヒトの腸内についても、「pH」が変化することで風邪をひきやすくなったり、新型コロナウイルスにも感染しやすくなったりしますし、髪も「pH」の影響を受けやすく、ヘアカラーは「pH」による髪の性質の変化を巧みに利用しています。

 
深刻化する酸性雨は湖や海の「pH」低下にも関係し、海の酸性化は地球の温暖化にも影響を及ぼします。そして、2020年にパンデミック宣言がされ、世界中で猛威を振るった新型コロナウイルスも――。

 
普段はあまり考える機会のない「pH」ですが、実は私たちの生活に関わるありとあらゆるものに関わっています。
まさに、「それ全部pHのせい」なのです。

 

本書の構成

 
<世界は「酸」と「アルカリ」でできていた!>

・肉を美味しく柔らかく調理するコツはpHにあり!
・なぜ酸っぱいレモンがアルカリ性食品なのか
・ヨーグルトを食べられるのはpHのおかげ
・麦焼酎は虫歯になりにくい
・漬物のpHはなぜ低い?
・色付きスティック糊の色が消えるのはなぜ?
・髪をセッケンで洗うとどうなるか
・腸内細菌のpHによってはコロナにかかりやすくなる
・こむら返りもpHの乱れが原因!?
・肌トラブルが続出するpHは?
・ベートーベンの難聴はワインのpHが原因だった!?
・過呼吸も血液のpHが原因で起こる
・海洋酸性化でウニ、サンゴの骨格や殻が溶ける!?
・なぜ新型コロナウイルスは出現したのか?

 

著者プロフィール

著者の齋藤勝裕(さいとう・かつひろ)さんは、1945年生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。

主な著書として「絶対わかる化学シリーズ」(講談社)、「わかる化学シリーズ」(東京化学同人)、「わかる×わかった! 化学シリーズ」(オーム社)、『マンガでわかる有機化学』『毒の科学』『料理の科学』(SBクリエイティブ)、『「量子化学」のことが一冊でまるごとわかる』『「発酵」のことが一冊でまるごとわかる』『身のまわりの「危険物の科学」が一冊でまるごとわかる』(ベレ出版)など200冊以上。

 

虫歯から地球温暖化、新型コロナ感染拡大まで それ全部「pH」のせい (青春新書インテリジェンス)
齋藤勝裕 (著)

私たちは多くの物質に囲まれて生活していますが、すべての物質は酸、中性物質、アルカリに分けることができます。酸が示す性質を酸性、アルカリが示す性質をアルカリ性、中性物質が示す性質を中性と呼びます。そして、酸性、アルカリ性には強弱があり、強いものから弱いものまでいろいろありますが、pHはこの酸性、アルカリ性の強さを表す指標なのです。

本書は、私たちの生活や健康のことなど、身近なモノやコトを中心にpHとの関係をわかりやすく解説したものです。この本を機に、pHという観点から物事を眺めてみることで、毎日の暮らしや世の中をより快適にするきっかけを見つけていただけたなら、たいへんうれしいことと存じます。(はじめにより)

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です