わたしたちには、本が必要だ! ひとり出版社「夏葉社」島田潤一郎さん『電車のなかで本を読む』が刊行
ひとり出版社・夏葉社を営む島田潤一郎さんの『電車のなかで本を読む』が青春出版社より刊行されました。
「楽しむため、成長するため……、でも、それだけじゃないんだよなぁ」思い出とともに綴られる珠玉の49冊
良いと思う本だけを刊行してきた、ひとり出版社・夏葉社を営む島田潤一郎さんが、これまでに読んできたなかから、自分の体験をまじえつつ、珠玉の49冊を紹介します。
島田さんは、鬱屈としていた20代、すがるように本を読みました。本のなかには、自分と同じように、思い通りにいかない人生にもがいている人がいたり、自分の狭い考えを広げてくれる先達がいました。
本書は、高知新聞「K+(ケープラス)」に連載された選りすぐりの寄稿文を加筆・修正し、さらに書き下ろしを3篇加えています。
「ぼくは電車のなかでは原則、スマホを見ずに、本を読んでいました。そうすると、だいたい1週間で1冊本が読めて、年間で50冊本が読めました。10年電車で本を読めば500冊もの本が読めます。それは間違いなく、人生を豊かにしてくれます」
――島田潤一郎さん
誰かの人生を支える本を作りたいと願う著者が、読書の素晴らしさを伝る一冊です。
本書の構成
著著プロフィール
著者の島田潤一郎(しまだ・じゅんいちろう)さんは、1976年生まれ、高知県出身。東京育ち。日本大学商学部会計学科卒業。大学卒業後、アルバイトや派遣社員をしながら小説家を目指していたが挫折。編集経験のないまま、2009年、吉祥寺にて夏葉社を創業し、「ひとり出版社」の先がけとなる。
著書に『古くてあたらしい仕事』(新潮社、2019年)、『あしたから出版社』(ちくま文庫、2022年)など。
電車のなかで本を読む 島田潤一郎 (著) |
◆どてらぞぬさん「低温」エッセイ漫画がフルカラー書籍化!『徒然低温日記 みんなが何気なく通り過ぎた日々を通り過ぎられなかった僕』が刊行 | 本のページ
◆大人向け絵本『東京となかよくなりたくて』イラスト展を開催 satsukiさんの新作「祖師ヶ谷大蔵」を含めた複製原画とポストカードの販売も | 本のページ
◆赤江珠緒さん、タサン志麻さん、高尾美穂さん、堀井美香さん、佐藤友子さんへのインタビュー集『かざらないひと』 | 本のページ
◆『電車のなかで本を読む』刊行記念!島田潤一郎さんトークイベントを開催 | 本のページ
◆『新古書ファイター真吾』刊行記念!大石トロンボさん×島田潤一郎さんトークイベント「青春はブックオフとともに」を開催 | 本のページ
◆大人向け絵本『東京となかよくなりたくて』イラスト展を開催 satsukiさんの新作「祖師ヶ谷大蔵」を含めた複製原画とポストカードの販売も | 本のページ
◆赤江珠緒さん、タサン志麻さん、高尾美穂さん、堀井美香さん、佐藤友子さんへのインタビュー集『かざらないひと』 | 本のページ
◆『電車のなかで本を読む』刊行記念!島田潤一郎さんトークイベントを開催 | 本のページ
◆『新古書ファイター真吾』刊行記念!大石トロンボさん×島田潤一郎さんトークイベント「青春はブックオフとともに」を開催 | 本のページ