藤崎彩織さんが妊娠、出産、育児のすべてを綴ったエッセイ『ざくろちゃん、はじめまして』が刊行
「SEKAI NO OWARI」藤崎彩織さんの3作目となるエッセイ『ざくろちゃん、はじめまして』が水鈴社より刊行されました。
アーティストとして走りながら悩み、苦しみ、そしてたどり着いた心境とは
《結婚を決めたとき、すぐにSEKAI NO OWARIのバンドメンバーとスタッフに言わなくては、と思ったことがある。
「結婚するということは、妊娠したら出産するということだからっ」
啖呵を切ってみた私にも、実際よくわかってはいなかった。
それは、未開の地を開拓するようなものだった――。》
(本文より)
SEKAI NO OWARIのピアノ演奏、演出、作詞、作曲などを担当し、ミュージックシーンの第一線で常に活躍を続ける藤崎彩織さん。その最中、2017年に結婚、そして妊娠、出産を経験します。
妊娠に気づき、初めて訪れた産婦人科で、医師から「ざくろの種ぐらいの大きさですよ」と、お腹のなかに確かに宿る命の存在を告げられてから、本人ですらわからない「未開の地を開拓するような」日々がはじまります。
喜ぶより先に仕事のことばかり考えてしまっている不安と戸惑い。悪阻を抱えながらの海外ライブ。ステージ上での失禁。膨らむ被害妄想。そして息子の誕生後、夫婦に襲いかかった産後うつ…アーティストとして全力疾走し続けながら、次第にコントロールができなくなっていく体と心に苦しみつつも、メンバーから届いたメッセージに涙し、夫の思いに気づき、家族と仕事の両立に格闘する6年間を、包み隠さず綴り、切実な願いを込めた、笑って泣ける書き下ろしエッセイです。
「初めての妊娠出産、育児をしてい ると、あまりに大変なことが起きるので、何が正解だったのか、どうしたらよかったのかと思い悩むことばかりでした。でも、だからこそ、 この本をどうしても書きたいと思いました。性別に関係なくお読み頂けたら嬉しいです。」
――藤崎彩織さん
★『ざくろちゃん、はじめまして』刊行を記念した藤崎彩織さんのインタビュー:https://note.com/suirinsha/n/n8678e0f8f555
著者プロフィール

撮影:森本美絵
著者の藤崎彩織(ふじさき・さおり)さんは、1986年生まれ、大阪府出身。2010年、突如音楽 シーンに現れ、圧倒的なポップセンスとキャッチーな存在感で「セカオワ現象」と呼ばれるほどの認知を得た4人組バンド「SEKAI NO OWARI」では“Saori”としてピアノ演奏とライブ演出、作詞、作曲などを担当。研ぎ澄まされた感性を最大限に生かした演奏はデビュー以来絶大な支持を得ている。
文筆活動でも注目を集め、2017年に発売された初小説『ふたご』(文藝春秋)は直木賞の候補となるなど、大きな話題となった。他の著書に『ねじねじ録』『読書間奏文』(文藝春秋)がある。
★HP:https://sekainoowari.jp
★Twitter:https://twitter.com/saori_skow
ざくろちゃん、はじめまして 藤崎 彩織 (著) こんなに幸せなのに、幸せだと気づくのは何て大変なのだろう。 妊娠後、コントロールできなくなった心と体。膨らむ被害妄想。 一人の女性として、妊娠・出産、育児の壮絶体験を包み隠さず綴り、切実な願いを込めた、爆笑&感涙の傑作書き下ろしエッセイ! |
【関連】
▼藤崎彩織『ざくろちゃん、はじめまして』刊行記念インタビュー|みんなで一緒に頑張っている中で、誰も悪者がいないんだけれど、たくさん大変なことがある。その現実が書けたらな、と。|水鈴社|note
◆歌舞伎町に生きる野良猫とおじさんの泣けるフォトエッセイ『歌舞伎町の野良猫「たにゃ」と僕』が刊行 | 本のページ
◆ゴディバ×リリー・フランキーさん、西加奈子さん、森絵都さんオリジナル書き下ろしエッセイ「チョコレートの素敵なお話 “Chocolate Days”」を順次公開 | 本のページ
◆『息子が生まれた日から、雨の日が好きになった。』刊行記念!幡野広志さん×岸田奈美さんトークイベントを開催 | 本のページ
◆彼氏や夫はいつ「父」になるのか? 写真家・矢野拓実さん育児エッセイ『君と出会って僕は父になる』が刊行 | 本のページ