「honto」2023年2月月間ランキング 『薬屋のひとりごと(13)』が電子書籍ストア1位を獲得
ハイブリッド型書店サービス「honto(ホント)」は、hontoサイトと、hontoサービス実施店の丸善、ジュンク堂書店、文教堂などで購入された書籍や電子書籍の販売データをもとに集計した、2023年2月度の「honto月間ランキング」(集計期間:2023年2月1日~2月28日)を発表しました。
2023年TVアニメ放送が決定した『薬屋のひとりごと(13)』が電子書籍ストア1位を獲得! 20代・30代1位は西尾維新さん『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘』、40代1位は『安倍晋三回顧録』
(honto広報担当が、今回のランキングについて解説)
「2月の注目はなんといっても2023年にTVアニメ化が決定したばかりの『薬屋のひとりごと』です。こちらはノベルス版の『薬屋のひとりごと(13)(ヒーロー文庫)』とコミカライズ版の『薬屋のひとりごと(11)(ビッグガンガンコミックス)』があり、ノベルス版は電子書籍ストア・女性ランキングで1位を獲得、コミカライズ版はコミックランキングで3位にランクインしており、話題性の高さがうかがえます。
また、年代別ランキングでは20代・30代は西尾維新さんの『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘(講談社ノベルス)』、40代は『安倍晋三回顧録』がそれぞれ1位を獲得。特に『安倍晋三回顧録』は総合・男性ランキングでも1位、通販ランキング3位、電子書籍ランキング7位と、紙・電子問わず多くの方にお求めいただいた本となりました。
通販ランキングでは『愛するよりも愛されたい(令和言葉・奈良弁で訳した万葉集)』が1位を獲得。こちらは1300年前に奈良で生まれた万葉集を現代の奈良弁で訳したという一風変わった本で、「ワンチャン」「〇〇しか勝たん」等の表現で見事に現代版にアレンジされています。
経済ビジネスランキングでは『ゼロからの『資本論』(NHK出版新書)』が1位に輝きました。こちらはかの有名なマルクスの『資本論』を丁寧に分かりやすく解説した、最新の解説書にして究極の『資本論』入門書となっています。少し馴染みにくい本を分かりやすく、という観点では通販ランキング1位の『愛するよりも愛されたい(令和言葉・奈良弁で訳した万葉集)』にも通じるところがありますね。」
honto総合ランキング
1位:安倍晋三回顧録 /安倍晋三(著)、橋本五郎(聞き手)、尾山宏(聞き手・構成)、北村滋(監修) /中央公論新社
2位:カケラ(集英社文庫) /湊かなえ /集英社
3位:一人称単数(文春文庫) /村上春樹 /文藝春秋
4位:荒地の家族 /佐藤厚志 /新潮社
5位:ポケットモンスター スカーレット・バイオレット公式ガイドブック パルデア図鑑完成ガイド /元宮秀介(編著)、ワンナップ(編著) /オーバーラップ
6位:キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘(講談社ノベルス) /西尾維新(著)、竹(著) /講談社
7位:傲慢と善良(朝日文庫) /辻村深月 /朝日新聞出版
8位:シャイロックの子供たち(文春文庫) /池井戸潤(著) /文藝春秋
9位:薬屋のひとりごと(13)(ヒーロー文庫) /日向夏(著)、しのとうこ(イラスト) /主婦の友インフォス
10位:小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 /小杉拓也 /ダイヤモンド社
honto本の通販ストアランキング
1位:愛するよりも愛されたい(令和言葉・奈良弁で訳した万葉集) /佐々木良(訳) /万葉社
2位:【honto限定特典付き】TVガイドVOICE STARS Dandyism vol.6(TOKYO NEWS MOOK) /東京ニュース通信社
3位:安倍晋三回顧録 /安倍晋三(著)、橋本五郎(聞き手)、尾山宏(聞き手・構成)、北村滋(監修) /中央公論新社
4位:GIFT /羽生結弦(著)、CLAMP(著) /講談社
5位:【イベント抽選券付き写真集1冊】Tay & New写真集「Two of Us」2 you ver. /東京ニュース通信社
honto電子書籍ストアランキング
1位:薬屋のひとりごと(13) /日向夏(著)、しのとうこ(イラスト) /主婦の友社
2位:セックスドロップ(2)【特典ペーパー/電子限定描き下ろし付き】 /しっけ /ジュリアンパブリッシング
3位:えっちなお尻じゃダメですか?【電子限定かきおろし漫画付】(4) /鳩屋タマ /海王社
4位:鬼上司・獄寺さんは暴かれたい。(3)【コミックス版】 /あらた六花 /東京漫画社
5位:息できないのは君のせい(4) /澄谷ゼニコ /リブレ
hontoポイントサービス実施店総合ランキング
1位:安倍晋三回顧録 /安倍晋三(著)、橋本五郎(聞き手)、尾山宏(聞き手・構成)、北村滋(監修) /中央公論新社
2位:カケラ(集英社文庫) /湊かなえ /集英社
3位:一人称単数(文春文庫) /村上春樹 /文藝春秋
4位:荒地の家族 /佐藤厚志 /新潮社
5位:ポケットモンスター スカーレット・バイオレット公式ガイドブック パルデア図鑑完成ガイド /元宮秀介(編著)、ワンナップ(編著) /オーバーラップ
honto ジャンル別総合ランキング
【小説・文学】
1位:荒地の家族 /佐藤厚志 /新潮社
2位:愛するよりも愛されたい(令和言葉・奈良弁で訳した万葉集) /佐々木良(訳) /万葉社
3位:地図と拳 /小川哲 /集英社
4位:黄色い家 SISTERS IN YELLOW /川上未映子 /中央公論新社
5位:変な家 /雨穴 /飛鳥新社
【コミック】
1位:僕のヒーローアカデミア(37)(ジャンプコミックス) /堀越耕平 /集英社
2位:黄泉のツガイ(3)(ガンガンコミックス) /荒川弘 /スクウェア・エニックス
3位:薬屋のひとりごと(11)(ビッグガンガンコミックス) /日向夏、ねこクラゲ、七緒一綺、しのとうこ /スクウェア・エニックス
4位:ザ・ファブルThe second contact(6)(ヤングマガジン) /南勝久 /講談社
5位:MIX(20)(ゲッサン少年サンデーコミックス) /あだち充 /小学館
【ビジネス書】
1位:ゼロからの『資本論』(NHK出版新書) /斎藤幸平 /NHK出版
2位:運動脳 BRAIN /アンデシュ・ハンセン(著)、御舩由美子(訳) /サンマーク出版
3位:キーエンス解剖 最強企業のメカニズム /西岡杏 /日経BP
4位:未来力 Be A Game Changer「10年後の世界」を読み解く51の思考法 /三木谷浩史 /文藝春秋
5位:未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること(講談社現代新書) /河合雅司 /講談社
honto男女別総合ランキング
【男性】
1位:安倍晋三回顧録 /安倍晋三(著)、橋本五郎(聞き手)、尾山宏(聞き手・構成)、北村滋(監修) /中央公論新社
2位:一人称単数(文春文庫) /村上春樹 /文藝春秋
3位:ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編(9)(MF文庫J) /衣笠彰梧(著)、トモセシュンサク(イラスト) /KADOKAWA
4位:キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘(講談社ノベルス) /西尾維新(著)、竹(著) /講談社
5位:ゼロからの『資本論』(NHK出版新書) /斎藤幸平 /NHK出版
【女性】
1位:薬屋のひとりごと(13)(ヒーロー文庫) /日向夏(著)、しのとうこ(イラスト) /主婦の友インフォス
2位:セックスドロップ(2)(G▷Lish comics) /しっけ /Jパブリッシング
3位:カケラ(集英社文庫) /湊かなえ /集英社
4位:鬼の花嫁 新婚編(2)(スターツ出版文庫) /クレハ /スターツ出版
5位:一人称単数(文春文庫) /村上春樹 /文藝春秋
honto年代別総合ランキング
【20代】
1位:キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘(講談社ノベルス) /西尾維新(著)、竹(著) /講談社
2位:セックスドロップ(2)(G▷Lish comics) /しっけ /Jパブリッシング
3位:ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編(9)(MF文庫J) /衣笠彰梧(著)、トモセシュンサク(イラスト) /KADOKAWA
4位:傲慢と善良(朝日文庫) /辻村深月 /朝日新聞出版
5位:安倍晋三回顧録 /安倍晋三(著)、橋本五郎(聞き手)、尾山宏(聞き手・構成)、北村滋(監修) /中央公論新社
【30代】
1位:キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘(講談社ノベルス) /西尾維新(著)、竹(著) /講談社
2位:薬屋のひとりごと(13)(ヒーロー文庫) /日向夏(著)、しのとうこ(イラスト) /主婦の友インフォス
3位:ポケットモンスター スカーレット・バイオレット公式ガイドブック パルデア図鑑完成ガイド /元宮秀介(編著)、ワンナップ(編著) /オーバーラップ
4位:セックスドロップ(2)(G▷Lish comics) /しっけ /Jパブリッシング
5位:安倍晋三回顧録 /安倍晋三(著)、橋本五郎(聞き手)、尾山宏(聞き手・構成)、北村滋(監修) /中央公論新社
【40代】
1位:安倍晋三回顧録 /安倍晋三(著)、橋本五郎(聞き手)、尾山宏(聞き手・構成)、北村滋(監修) /中央公論新社
2位:薬屋のひとりごと(13)(ヒーロー文庫) /日向夏(著)、しのとうこ(イラスト) /主婦の友インフォス
3位:小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 /小杉拓也 /ダイヤモンド社
4位:愛するよりも愛されたい(令和言葉・奈良弁で訳した万葉集) /佐々木良(訳) /万葉社
5位:一人称単数(文春文庫) /村上春樹 /文藝春秋
ハイブリッド型総合書店「honto(ホント)」について
ハイブリッド型総合書店 honto(ホント)は、ネット書店(本の通販ストア、電子書籍ストア)と、丸善、ジュンク堂書店、文教堂などのリアル書店を連携させた総合書店として2012年5月にサービスを開始し、2022年5月でサービス開始から10周年を迎えました。
ネット書店とリアル書店共通で利用できるhontoポイントサービスは、その後、啓林堂書店、戸田書店(9店舗)、函館栄好堂 丸井今井店など全国各地のリアル書店を加え、現在約180店舗で展開しています。
2023年3月現在、会員数780万人を突破しており、「読みたい本を、読みたい時に、読みたい形で」提供するサービスで本を愛する人をサポートしています。
◆”マンガのキャラクター”を讃える「マガデミー賞2022」受賞キャラクターが決定! 主演男優賞は『BLUE GIANT EXPLORER』宮本大さん、主演女優賞に『メダリスト』結束いのりさん | 本のページ
◆「honto」週間ストア別ランキング発表(2023年3月6日~3月12日) 『呪術廻戦』最新刊が電子書籍&通販ランキングで2週連続1位! | 本のページ
◆「honto」週間ストア別ランキング発表(2023年2月27日~3月5日) 『呪術廻戦』最新刊が電子書籍&通販ランキングで1位を獲得 | 本のページ
◆「honto」週間ストア別ランキング発表(2023年2月20日~2月26日) 『安倍晋三回顧録』が総合1位 | 本のページ