【第7回料理レシピ本大賞】料理部門は『リュウジ式 悪魔のレシピ』、お菓子部門は『魔法のてぬきおやつ』が大賞を受賞

第7回料理レシピ本大賞が決定!
「料理レシピ本大賞 in Japan実行委員会」は9月8日、第7回料理レシピ本大賞の受賞作を発表しました。
第7回料理レシピ本大賞が決定!
9月8日18時に、朝日新聞本館 「8CAFE DINING」にて第7回料理レシピ本大賞in Japanのオンライン発表会が開催され、総エントリー数123アイテムのなかから、次の通り各賞が決定しました。
<第7回料理レシピ本大賞 受賞作品>
【料理部門】
■大賞:『ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式 悪魔のレシピ』(リュウジさん/ライツ社)
■準大賞:『藤井弁当』(藤井恵さん/学研プラス)
■入賞
◎『syunkonカフェごはん レンジでもっと! 絶品レシピ』(山本ゆりさん/宝島社)
◎『朝10分でできる スープ弁当』(有賀薫さん/マガジンハウス)
◎『力尽きレシピ』(犬飼つなさん/光文社)
■ジャンル賞
◎こどもの本賞:『おにぎり』(ぶん:平山英三さん、え:平山和子/福音館書店)
◎エッセイ賞:『頑張らない台所~60歳からはラクしておいしい』(村上祥子さん/大和書房)
◎コミック賞:『私でもスパイスカレー作れました!』(こいしゆうかさん、印度カリー子さん/サンクチュアリ出版)
【お菓子部門】
■大賞:『材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ』(てぬキッチンさん/ワニブックス)
■準大賞:『志麻さんの気軽に作れる極上おやつ』(志麻さん/マガジンハウス)
【特別選考委員賞】
『フライパン煮込み』(若山曜子さん/主婦と生活社)
なお、9月9日から全国の書店で順次、「料理レシピ本大賞 入賞フェア」が開催されます。詳細は、「料理レシピ本大賞」公式サイト(https://recipe-bon.jp)をご覧ください。
料理レシピ本大賞について
料理レシピ本大賞は、「料理レシピ本の書籍としての指標を示し、また魅力をアピールし、その価値を広く浸透させること」を目的として創設。書店員有志が中心となった「料理レシピ本大賞 in Japan実行委員会」が運営。また、取次会社各社、出版社など出版業界各社がサポーターとなり協力しています。
料理レシピ本大賞は、出版社からのエントリーを受付け、その中から、書店員からなる「書店選考委員」、料理専門家からなる「特別選考委員」による投票によって各賞が決まります。
ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式 悪魔のレシピ(ライツ社) リュウジ (著) 悪魔的においしいのにとんでもなく実用的! |
藤井弁当-お弁当はワンパターンでいい! 藤井 恵 (著) 使うのは卵焼き器ひとつ!おかずは3品、おもな食材も3つだけ! |
材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ てぬキッチン (著) 「材料2つのアイス」「焼き時間3分のクッキー」「混ぜてチンするだけのケーキ」etc.手抜きなのに、めちゃ美味しい!「面倒なこと大嫌い!」な人のためのレシピです。YouTubeで話題のてぬき料理研究家、初の書籍。再生回数100万回超のレシピなど、人気のものだけ! |
志麻さんの気軽に作れる極上おやつ 志麻 (著) 伝説の家政婦・志麻さんの初おやつ本!みんな大好き!リクエストが殺到する絶品レシピ。カスタードプリンやチーズケーキからフランスの家庭で作られるクレープ、タルトタタンまで58品! |
【関連】
▼料理レシピ本大賞 in Japan
▼【第7回 レシピ本大賞in Japan】授賞式生配信 – YouTube
◆創立128年、新潮社が誇る異能の校閲集団のお仕事秘話が漫画化! こいしゆうかさん『くらべて、けみして 校閲部の九重さん』が刊行 | 本のページ
◆スープ作家・有賀薫さんエッセイ『こうして私は料理が得意になってしまった』が刊行 | 本のページ
◆【第8回料理レシピ本大賞】料理部門は滝沢カレンさん『カレンの台所』、お菓子部門はてぬキッチンさん『もっと!魔法のてぬきおやつ』が大賞を受賞 | 本のページ
◆美味しさと切なさに溢れるネオ・オカルト浪漫!みおさん『彼女は食べて除霊する』が刊行 〔ことのは文庫 8月〕 | 本のページ