気になる本、おススメの本を紹介

B O O K P O O H

『開始5分の 「振り返り」 から子どもの学力はぐ~んと伸びる!』「分かる」「話す」「身につく」授業で2020年教育改革も怖くない!

『開始5分の 「振り返り」 から子どもの学力はぐ~んと伸びる!』「分かる」「話す」「身につく」授業で2020年教育改革も怖くない!

『開始5分の 「振り返り」 から子どもの学力はぐ~んと伸びる!』「分かる」「話す」「身につく」授業で2020年教育改革も怖くない!

株式会社明光ネットワークジャパンが全国展開する学習塾「明光義塾」のプロジェクト「明光2020教育改革室」が、先進的学習メソッドや「2020年教育改革」を解説した書籍『開始5分の「振り返り」から子どもの学力はぐ~んと伸びる!』を主婦の友社より刊行しました。

 

2020年教育改革へ向けて、明光義塾が新しい学習法を紹介

2020年度から始まる教育改革について、これまで明光ネットワークジャパンでは複数回にわたり保護者や教師を対象にした独自調査を実施してきました。

その結果、「教育改革に不安を感じる」、「教育改革自体を知らない」といった保護者の声や、「教育改革は必要だが準備不足」といった教師の声など、教育改革に対して保護者・教師ともに多くの不安を感じていることが分かりました。

本書を監修した「明光2020教育改革室」は、明光義塾が2020年教育改革を考え、明光義塾の教務担当やマーケティング担当、教室長として活躍するメンバーらを集め、新しい学習メソッドを提案するために結成したプロジェクトです。

本書ではMEIKO式コーチングによる「分かる 話す 身につく」明光の「振り返り授業」を紹介しています。明光義塾がこれまで全国13万人の指導でわかった生徒の学力を伸ばす新しい学習法です。

 

本書の目次

1章 勉強はもう「教えてもらう」ことではない
~学びの主役は生徒~

2章 なぜ、うちの子は自ら勉強しない!?
~子ども達の主体性を伸ばすアクティブ・ラーニングとは~

3章 何度も振り返るから本当の学力になる
~「振り返り授業」体験集~

4章 押さえておきたい2020年度からの教育改革
~教育制度はどう変わるのか?~

 

MEIKO式コーチングとは

「自立学習」を大事にしてきた明光義塾の教育理念のもと、さらに生徒の主体的な学びを促す指導へと進化したのが「MEIKO式コーチング」です。

「2020年教育改革」に対応し、これからの社会で活躍する主体的な人間を育成するため、明光義塾が導入するのは「分かる 話す 身につく」授業です。
新しい授業では、教材や学習方法だけではなく、生徒と講師のコミュニケーションそのものが変化します。明光義塾の授業は、生徒自ら主体的に学ぶ授業へと進化します。

 

「分かる 話す 身につく」明光の「振り返り授業」

明光の「振り返り授業」は、「学ぶ」と「振り返る」のサイクルを授業中何度も行う明光義塾の新しい学習メソッドです。

生徒と講師は、常に振り返りながら授業を進めることにより、「分かった!」という学びの瞬間を講師と共有します。生徒自身の言葉や文字で自分の考えを表現すること、つまり、「主体的な学び」が振り返り授業の一番のポイントです。これにより、生徒は授業中に様々な「気づき」を得ることができ、本質的な理解の定着を図ることができます。

 

明光2020教育改革室とは

全国2000教室、生徒数13万人、個別指導伝承58年の学習塾として、生徒の成長をサポートし、合格へと導いてきた明光義塾が2020年教育改革を考え、新しい学習メソッドを提案するために結成したプロジェクト。

明光義塾の教務担当やマーケティング担当、教室長として多大な実績を誇るメンバーらを集めて発足。今後も学習メソッドのさらなる進化と、「MEIKO式コーチング」を通じた「生徒主体の学び」を広めていく予定。

 

開始5分の「振り返り」から子どもの学力はぐ~んと伸びる!
2020年度教育改革も、もう怖くない!!全国13万人の指導で分かった!暗記中心から、思考・表現中心へ!分かる、話す、身につく。MEIKO式コーチング。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です