「第26回大藪春彦賞」候補作が決定 青本雪平さん、太田愛さん、香納諒一さん、寺地はるなさん、松下隆一さんの計5作品
作家・大藪春彦さんの業績を記念して創設、優れた物語世界の精神を継承する新進気鋭の作家及び作品に授与される「第26回大藪春彦賞」の候補作が発表されました。
「第26回大藪春彦賞」候補作が決定!
大藪春彦賞選考委員会は、2022年10月から2023年9月までの選考対象期間に刊行された作品の中から、次の作品を「第26回大藪春彦賞」候補として選出しました。
<第26回大藪春彦賞 候補作>
◎青本雪平(あおもと・ゆきひら)さん
『バールの正しい使い方』(徳間書店)
◎太田愛(おおた・あい)さん
『未明の砦』(KADOKAWA)
◎香納諒一(かのう・りょういち)さん
『川崎警察 下流域』(徳間書店)
◎寺地はるな(てらち・はるな)さん
『わたしたちに翼はいらない』(新潮社)
◎松下隆一(まつした・りゅういち)さん
『俠』(講談社)
なお、2024年1月26日に大沢在昌さん、黒川博行さん、東山彰良さんによる選考会が開催され、受賞作が決定します。受賞作には、2024年3月1日開催予定の贈賞式において、大藪春彦賞正賞(顕彰牌)と副賞(賞金300万円)が贈られます。
大藪春彦賞について
大藪春彦賞は、作家・大藪春彦さんの業績を記念し徳間書店が創設、「優れた物語世界の精神を継承する新進気鋭の作家及び作品」に贈られる文学賞です。
大藪春彦賞選考委員会が主催し、毎年10月1日から翌年9月末日までに発表された小説作品の中から選ばれます。
バールの正しい使い方 青本雪平 (著) 新しい才能に全国の書店員から絶賛の声続々! ●絶賛の声、続々 ページをめくる手が止まらない。思わず「上手い……!!」と唸ってしまった。天才があらわれた!! 傑作必読! 不穏で、切実で、鮮烈な言葉が焼きついて離れない。すごいものを発見した。要注目!青本雪平、必ずくる! 息苦しいほど哀しく美しい青春ミステリ。この世界観最高です! 青本雪平さんって何者!!と驚嘆。「ちょっと読んでみてよ!」と誰かに伝えたくなります。 最後まで読むと本をギューッと抱きしめたくなる優しさに包まれました。 私たちに大切なものを教えてくれる。ラストで全てが繋がった時、タイトルの意味に、うわーっ!となりました。 ミステリとしても良質だし、青春小説としても申し分のない面白さ。読み終えた今はすごいタイトルだと感心する。 ラストの終わり方はもう一度読んでみたい衝撃にかられます。 ●あらすじ 友達に嫌われてもかまわないと少女がつく嘘。 さらにはどの学校でもバールについての噂が出回っているのはなぜなのか。 |
未明の砦 太田 愛 (著) 共謀罪、始動。標的とされた若者達は公安と大企業を相手に闘うことを選ぶ。 その日、共謀罪による初めての容疑者が逮捕されようとしていた。動いたのは警視庁組織犯罪対策部。標的は、大手自動車メーカー〈ユシマ〉の若い非正規工員・矢上達也、脇隼人、秋山宏典、泉原順平。四人は完璧な監視下にあり、身柄確保は確実と思われた。ところが突如発生した火災の混乱に乗じて四人は逃亡する。誰かが彼らに警察の動きを伝えたのだ。所轄の刑事・薮下は、この逮捕劇には裏があると読んで独自に捜査を開始。一方、散り散りに逃亡した四人は、ひとつの場所を目指していた。千葉県の笛ヶ浜にある〈夏の家〉だ。そこで過ごした夏期休暇こそが、すべての発端だった――。 自分の生きる社会はもちろん、自分の人生も自分で思うようにはできない。見知らぬ多くの人々の行為や思惑が作用し合って現実が動いていく。だからこそ、それぞれが最善を尽くすほかないのだ。共謀罪始動の真相を追う薮下。この国をもはや沈みゆく船と考え、超法規的な手段で一変させようと試みるキャリア官僚。心を病んだ小学生時代の友人を見舞っては、噛み合わない会話を続ける日夏康章。怒りと欲望、信頼と打算、野心と矜持。それぞれの思いが交錯する。逃亡のさなか、四人が決意した最後の実力行使の手段とは――。 |
川崎警察 下流域 香納諒一 (著) 多摩川河口で発見された元漁師の不審死体をめぐり、所轄の刑事たちが事件の真相と闇に迫る! 1970年代の川崎。 |
わたしたちに翼はいらない 寺地 はるな (著) 他人を殺す。自分を殺す。どちらにしても、その一歩を踏み出すのは、意外とたやすい。 同じ地方都市に生まれ育ち現在もそこに暮らしている三人。 【担当編集者より】 |
> | 侠 松下 隆一 (著) 江戸時代。博奕から足を洗った余命あとわずかの貧乏蕎麦屋と、店に集う社会のはみだし者達が紡ぐ、どん底ながらも圧倒的な人間賛歌! |
◆【第8回大藪春彦新人賞】花邑あきらさん「女衒事業者」が受賞 映像化奨励賞もW受賞 | 本のページ
◆寺地はるなさん『雫』宛名入りサイン本キャンペーンを開催 | 本のページ
◆【第37回柴田錬三郎賞】佐藤究さん『幽玄F』が受賞 | 本のページ
◆【第12回大阪ほんま本大賞】特別賞に岸政彦さん×柴崎友香さん『大阪』 | 本のページ