【2022年度朝日賞】哲学者・柄谷行人さんらが受賞
朝日新聞文化財団と朝日新聞社は、2022年度朝日賞の受賞者を2023年1月1日付で発表しました。
2022年度朝日賞が決定!
2022年度朝日賞の全受賞者と授賞理由は次の通りです。
<「2022年度朝日賞」受賞者>
※順不同、年齢は2023年1月1日現在
■石内都(いしうち・みやこ)さん(75歳/写真家)
「記憶と時間に向きあい続ける写真表現の達成」
■柄谷行人(からたに・こうじん)さん(81歳/哲学者、批評家)
「鋭敏な文芸批評と独自の思想体系の国際的広がり」
■藤田誠(ふじた・まこと)さん(65歳/東京大学卓越教授)
「自己組織化によるナノ空間物質の創出とその応用」
■間野博行(まの・ひろゆき)さん(63歳/国立がん研究センター研究所長)
「肺がんの融合遺伝子の発見とがんゲノム医療の先導」
選考委員は、青柳正規さん(多摩美術大学理事長)、伊東豊雄さん(建築家)、上野千鶴子さん(社会学者)、梶田隆章さん(日本学術会議会長)、榊裕之さん(奈良国立大学機構理事長)、田中啓二さん(東京都医学総合研究所理事長)、野田秀樹さん(劇作家・演出家・俳優)、中村史郎さん(朝日新聞文化財団理事長、朝日新聞社社長)、角田克さん(朝日新聞社常務取締役編集担当)。
受賞者には正賞のブロンズ像と副賞(1件500万円)が贈られます。贈呈式は20223年1月27日(金)に東京都内で、朝日新聞社主催の「大佛次郎賞」「大佛次郎論壇賞」「朝日スポーツ賞」との4賞合同で開催されます。
朝日賞について
「朝日賞」は学術、芸術などの分野で傑出した業績をあげ、わが国の文化、社会の発展、向上に多大の貢献をされた個人または団体に贈るために、朝日新聞社が1929年に創設。
現在は朝日新聞文化財団が事業を引き継ぎ、各界の推薦をもとに財団と朝日新聞社の選考委員会が審議、決定します。
また、本賞以外の分野で、長年にわたり国際的または社会的貢献が著しく、傑出した業績を上げた個人・団体に朝日新聞社より「朝日賞特別賞」が贈られる場合があります。
◆磯野真穂さん『コロナ禍と出会い直す』刊行記念!磯野真穂さん×永井玲衣さんトークイベントを開催 | 本のページ
◆哲学者の「目のつけどころ」をビジネスに活かす! 小川仁志さん『アイデアの着眼点が刊行 | 本のページ
◆新潮文庫が夏目漱石作品全14点を一挙電子書籍化! | 本のページ
◆ひろゆきさんも参戦!現代人の抱えるモヤモヤについて、もしも歴史上の哲学者とディベートしたらどうなる?『21世紀を生きる現代人のための哲学入門2.0』が刊行 | 本のページ