本のページ

SINCE 1991

三砂慶明さん『本屋という仕事』刊行記念!著者×森岡書店・森岡督行さんトークイベント「いつもそばに本があった。私たちに本屋が必要な理由。」を開催

三砂慶明さん編著『本屋という仕事』(世界思想社)

三砂慶明さん編著『本屋という仕事』(世界思想社)

八重洲ブックセンターは、本と人とをつなぐ「読書室」を主宰する三砂慶明さん編著『本屋という仕事』(世界思想社)の刊行を記念して、著者と森岡書店の森岡督行さんによるトークイベント「いつもそばに本があった。私たちに本屋が必要な理由。」を6月25日に開催します。

 

『本屋という仕事』について

なぜ人は敢えて本屋をたずねるのか。書店員は仕事に何を求め、自分の個性をどう生かし、どんな仕事をつくっているのか。――全国各地の書店員の方たち18名への問いかけを通して、本屋という仕事から見える、新しい働き方の形を探ります。

 
<本文「序」より>

この企画をすすめるにあたり、最初、脳裏に浮かんだのが、定有堂書店の奈良さんの言葉でした。私が定有堂書店でお話を伺っていて印象的だったのは、「本屋は焚き火である」というお話でした。

一冊一冊の本には、それぞれ著者の熱がこめられていて、それがまるで焚き火のように読者を温めている。焚き火は暖かいからまわりに人が集まってきますが、みんなが火にあたりに来るだけではいつか消えてしまいます。でも、来る人がそれぞれ薪を一本ずつ置いていけば、火は燃えつづけることができるのだと奈良さんに教えていただきました。

私たち本屋は本を並べることで、読者は本を買うことでお互いを支えつづけています。私は奈良さんの言葉を聞いて、はじめて自分の仕事を通して何か世の中の役に立っているのかもしれないと実感することができました。

私たちの生きている世界は、私たちが積み重ねてきた仕事の上に成り立っています。私たちが住む家も、着る服も、食事も、誰かの仕事の結果です。私たちは生きている時間の大半をそれぞれの仕事に費やしています。だから、良い仕事をすることは、より善く生きることと密接につながっています。

私は本屋で働いているので本が中心ですが、本屋の仕事について改めてもっと深く知りたくなりました。尊敬する書店員の方たちは、なぜ本屋を選んだのか。働くことを通してどんな価値を生みだしてきたのか。本への愛憎。本棚の耕し方。お客様との対話。お店を成り立たせるためのマネジメントについて、書店員の先輩方にたずねてみることはきっと、ほかの職業にも通底する本質的な問いだと信じています。

 
【本書に登場する18人の書店員】 ※敬称略

モリテツヤ(汽水空港)
宇田智子(市場の古本屋ウララ)
田尻久子(橙書店・オレンジ)
奈良敏行(定有堂書店)
辻山良雄(Title)
堀部篤史(誠光社)
黒田義隆(ON READING)
北村知之(梅田 蔦屋書店)
岡村正純(大阪高裁内ブックセンター)
徳永圭子(丸善博多店)
東二町順也(紀伊國屋書店新宿本店)
北田博充(書肆汽水域・梅田 蔦屋書店)
磯上竜也(toi books)
長江貴士(元さわや書店フェザン店)
鎌田裕樹(元恵文社一乗寺店)
狩野 俊(コクテイル書房)
田口幹人(合同会社未来読書研究所・北上書房)
編者:三砂慶明(読書室・梅田 蔦屋書店)

 

「いつもそばに本があった。私たちに本屋が必要な理由。」開催概要

今回のイベントでは、『本屋という仕事』を6月に刊行する三砂慶明さんと、4月に『800日間銀座一周』(文春文庫)を刊行した森岡書店銀座店の森岡督行さんが、これから先の本屋の仕事について、私たちにはなぜ本屋が必要なのか、語り合います。

 
<イベント概要>

■日時:2022年6月25日 (土) 13:00~14:30(開場 12:30)

■会場:八重洲ブックセンター本店 8F ギャラリー

■募集人員:50名 (満席になり次第、受付を終了します)

■申込方法:八重洲ブックセンターのサイト(https://www.yaesu-book.co.jp/events/talk/22373/)の下部の予約受付カレンダーにて、当イベントを選択し、予約フォームに必要事項を記入のうえ、送信してください。
※予約後、八重洲ブックセンター本店での対象書籍の購入が必須となります。他店での購入では参加できません。
※予約済みの方は、1階カウンターに書籍を用意されるので、お求めください。開催当日の購入でもけっこうです。トーク終了後、サイン会もあります。

■主催:八重洲ブックセンター

★詳細&申込み:https://www.yaesu-book.co.jp/events/talk/22373/

※会場に、森岡督行さんの著作も用意されます。トーク終了後、森岡さん、三砂さんによるサイン会があります。

 

※以下はAmazonへのリンクです。イベントに参加される方は上記の申込みURLより手続きしてください。

本屋という仕事
三砂 慶明 (編集)

本屋は焚き火である
本と人が集い、直接触れあえる場所、本屋。なぜ人は敢えて本屋をたずねるのか。書店員は仕事に何を求め、自分の個性をどう生かし、どんな仕事をつくっているのか。本屋という仕事から見える、新しい働き方の形。

800日間銀座一周 (文春文庫)
森岡 督行 (著)

あんぱんを買い、一杯の酒を飲み、一着のスーツを作る。「一冊の本を売る」コンセプトで人気の森岡書店代表が、銀座の街を現在から過去、そして未来へと旅をする。明治の大火や関東大震災に戦災、そしてコロナ。幾度の危機を経てきた街とそこに関わる人々の魅力を、味のあるイラストと伊藤昊の写真とともに描きだすエッセイ。

 
【関連】
森岡督行さん+三砂慶明さんトークショー「いつもそばに本があった。私たちに本屋が必要な理由。」 | 八重洲ブックセンター

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です