本のページ

SINCE 1991

鉄道開業150年!鉄道×文芸のプロジェクト「鉄文(てつぶん)」文学賞が作品を公募

「鉄文」文学賞を開催

「鉄文」文学賞を開催

交通新聞社では、鉄道をテーマにした短編小説を募集する「鉄文」文学賞を開催します。

 

「鉄文(てつぶん)」文学賞 作品募集! 交通新聞社で鉄道開業150年に向けた鉄道×文芸のプロジェクトが始動

2022年10月14日は、1872年に新橋~横浜間に日本初の鉄道が開業してから150年。

『JR時刻表』『旅の手帖』『散歩の達人』『鉄道ダイヤ情報』などの月刊誌、鉄道関連書籍・新書・児童書などの出版のほか、Webメディア「トレたび」「さんたつ」を運営する交通新聞社では、この節目の年に「鉄道開業150年 交通新聞社 鉄道文芸プロジェクト」、通称「鉄文(てつぶん)」を始動しました。鉄道×文芸による多彩な企画を展開し、旅や鉄道の新たな魅力を開拓していきます。

 
このプロジェクトの一環として、鉄道をテーマにした短編小説を募集する「鉄文」文学賞を実施します。最終選考委員には小説家の有栖川有栖さん、温又柔さん、滝口悠生さんを迎え、ジャンルや鉄道に関する知識・専門性は問わず、幅広く作品を募集します。

 

「鉄文(てつぶん)」文学賞 作品募集概要

150年前の1872年10月14日、新橋~横浜間に日本初の鉄道が開業しました。
その150年の道のりは、私たちの歴史と密接に関わっています。
今日も日本全国を走っている鉄道には、ドラマが潜んでいるかもしれません。
誰かの生活、誰かの選択、誰かの運命を、大きく左右するかもしれません。
実在する鉄道を舞台とした旅小説やミステリー作品、架空の鉄道が登場するファンタジー作品などジャンルは幅広く、「鉄道って、いいな」「鉄道って、おもしろい」、そんなふうに思いをめぐらせることのできる作品を募集します。

 
【募集作品】
「鉄道」をテーマとした未発表小説
※純文学、時代小説、ミステリー等のジャンルは問いません。
※鉄道に関する知識や専門性が選考の基準とはなりません。

【枚数】
400字詰原稿用紙換算20~30枚(30字×40行で6~10ページ)

【応募資格】
年齢、職業、国籍、プロアマを問いません。

【締切】
2022年7月31日(日)23:59

【発表】
2022年10月中旬 弊社発刊の雑誌・Web等に掲載(予定)

【賞】
◎大賞(1名):記念品・賞金10万円
◎『旅の手帖』編集長賞(1名):記念品
◎『散歩の達人』編集長賞(1名):記念品
◎『鉄道ダイヤ情報』編集長賞(1名):記念品
※編集長賞は、大賞と重複もしくは該当なしの場合があります。
※各賞受賞作は、雑誌およびWebへの掲載(大賞受賞作は交通新聞社発刊の雑誌のいずれかに掲載)を予定していますが、やむを得ない事情により掲載できない場合があります。雑誌掲載時期は未定です。
※大賞受賞者には交通新聞社発刊の雑誌・Webメディア等での連載執筆について、相談をさせていただく場合があります。

【選考委員】
有栖川有栖さん(小説家)、温又柔さん(小説家)、滝口悠生さん(小説家)
『旅の手帖』編集長 五十嵐匡一さん、『散歩の達人』編集長 土屋広道さん、『鉄道ダイヤ情報』編集長 大杉豊さん

【応募方法】
応募フォームで必要事項を入力し、原稿ファイルを添付のうえ送信してください。
※ファイル形式はテキスト「.txt」もしくはワード「.docx」「.doc」のみ。
※手書き原稿不可。
※メール添付や郵送による応募は受け付けていません。

【注意事項】
◎・1人で何作品でも応募できます。
◎日本語で書かれた未発表のオリジナル作品に限ります。
◎これまでにWeb、商業誌、同人雑誌に掲載されたことがある作品や商業出版された作品は対象外とします。
◎他の文学賞などへの二重投稿は失格とします。
◎受賞作の出版権は交通新聞社に帰属します。受賞者には、当該受賞作について、同社のひな型による出版権設定契約を締結していただきます。同契約が終了するまでの間(あるいは、やむを得ない事情により同契約を締結することができないことが確定するまでの間)は、受賞者は、同社の同意を得ることなく、受賞作の全部または一部を、紙媒体・電子媒体・インターネット(電子書籍・ホームページ・SNSなど)その他の方法で公開・出版・配布・送信等することができません。
◎最終選考まで進んだ作品は9月中旬に作品名と筆名を公式サイトなどで公表します。
◎選考に関するお問い合わせには応じられませんのでご了承ください。

【問い合わせ先】
交通新聞社 鉄道文芸プロジェクト事務局(tetsubun@kotsu.co.jp)

★「鉄文(てつぶん)」文学賞 作品募集要項:https://www.kotsu.co.jp/special/tetsubun/award/
★鉄道開業150年 交通新聞社 鉄道文芸プロジェクト:https://www.kotsu.co.jp/special/tetsubun/

 

選考委員プロフィール&応募者へのメッセージ

 
■有栖川有栖(ありすがわ・ありす)さん

1959年生まれ。大阪市出身。1989年『月光ゲーム』でデビュー。2003年『マレー鉄道の謎』で日本推理作家協会賞、2008年『女王国の城』で本格ミステリ大賞、2018年「火村英生」シリーズで吉川英治文庫賞を受賞。『赤い月、廃駅の上に』や『有栖川有栖の鉄道ミステリー旅』等、著書多数。

 
<応募者の方へのメッセージ>
じーんと胸にしみたり、ハラハラしたり、ほっとしたり、懐かしかったり、謎めいていたり……鉄道にまつわる色々な物語と出会えるのを楽しみにしています。この期待でいっぱいの気持ちは、まるで旅に出る前のようです。

 
■温又柔(おん・ゆうじゅう)さん

1980年生まれ。台湾・台北市出身。台湾語、中国語、日本語の飛び交う家庭に育つ。法政大学国際文化学部卒業、同大学院国際文化専攻修士課程修了。2009年「好去好来歌」ですばる文学賞佳作を受賞し、作家デビュー。2016年『台湾生まれ 日本語育ち』で日本エッセイストクラブ賞、2020年『魯肉飯(ロバプン)のさえずり』で織田作之助賞を受賞。

 
<応募者の方へのメッセージ>
電車、プラットホーム、駅のベンチや車窓から眺めた風景など……記憶や心の片隅できっと眠っているはずのあなただけのエピソードが、あなた以外の他の誰にも書けない小説となって姿をあらわすのを楽しみに待っています。

 
■滝口悠生(たきぐち・ゆうしょう)さん

1982年生まれ。東京都出身。2011年「楽器」で新潮新人賞を受賞しデビュー。2015年『愛と人生』で野間文芸新人賞、2016年「死んでいない者」で芥川賞を受賞。著書に『寝相』『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』『茄子の輝き』『高架線』『長い一日』など。

 
<応募者の方へのメッセージ>
線路はどこまでも続いていてすごい。ふらりと電車に乗って思いがけず遠くまで行けたりする。電車は毎日走っていてすごい。窓の外の見なれたはずの風景が特別に見える日がある。小説と鉄道はよく似ていると思います。線路みたいに途切れず続く散文で、特別な景色のなか読み手を遠くへ運ぶような作品を読みたいです。

 
【関連】
「鉄文(てつぶん)」文学賞 作品募集要項 | 株式会社交通新聞社
鉄道開業150年 交通新聞社 鉄道文芸プロジェクト | 株式会社交通新聞社

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です