本のページ

SINCE 1991

『ぼくのお父さん』誕生の陰に『無能の人』あり!?『芸術新潮』9月号でマンガ家・つげ義春さんの息子・正助さんと矢部太郎さんによる、ちょっと変わったお父さんについて初対談

矢部太郎さん(右)と、つげ正助さん。調布市の多摩川にて。撮影:筒口直弘(芸術新潮)

矢部太郎さん(右)と、つげ正助さん。調布市の多摩川にて。撮影:筒口直弘(芸術新潮)

矢部太郎さんが、絵本作家の父との思い出をテーマとする『ぼくのお父さん』を描くにあたって読み返したのが、つげ義春さんの私小説的マンガ『無能の人』でした。

『芸術新潮』9月号(8月25日発売)では、つげ義春さんの息子・正助さんと矢部太郎さんの対談を掲載。ちょっと変わった「絵描き」のお父さんを持つ二人が、ぞんぶんに語り合っています。

 

つげ家の父子と矢部家の父子は、実は似ている? 子供時代の素朴な疑問、「お父さんはなんでいつも家にいるの?」「うちにはなんで車がないの?」で、初対面にして意気投合!

発売2ヶ月も経たずして10万部を突破したマンガ『ぼくのお父さん』。矢部太郎さんが、絵本作家である父・やべみつのりさんとの子供時代の思い出を、独特のほっこりしたタッチで描いたものです。

 
この作品に取りかかるにあたって、矢部さんが参考のために読み返したのが、つげ義春さんの『無能の人』だったといいます。そこに描かれているマンガ家の家族の在り方や父と子の関係が、自分の子供の頃に近いように思われ、同作に登場する息子が成長してマンガを描いたら……という気持ちも、念頭にあったとのこと。

 
そんな矢部さんからのたってのリクエストで、敬愛するつげ義春さんの一人息子・つげ正助さんとの初対談が、『無能の人』の舞台である東京都調布市で実現。ちょっと変わったお父さんのいる家族の思い出を語り合いました。

 
ともに父が会社勤めでなかった二人は、子供時代に「ウチのお父さんはなんで家にいるんだろう」と思ったという話題から、初対面にして意気投合。両家とも裕福ではなく、「他の家は車があるのに、ウチはなんでないの」という共通の不満を持っていたこともわかりました。

他にも、なんでもスケッチする矢部さんの父のエピソード、つげ家の遅すぎるカラーテレビ導入のてんまつや家族旅行のこぼれ話、さらにはすべて実話と誤解されがちな『無能の人』の具体的な虚実にまで、話ははずみました。

 
対談を終えた二人は、『無能の人』に描かれた多摩川に移動して写真撮影。対談はそのツーショットとともに、『芸術新潮』9月号に掲載されています。

『芸術新潮』9月号

『芸術新潮』9月号

 

プロフィール

 
■矢部太郎(やべ・たろう)さん

1977年生まれ。東京都出身。芸人・マンガ家。

1997年にお笑いコンビ「カラテカ」を結成。『大家さんと僕』で第22回手塚治虫文化賞短編賞を受賞。

 
■つげ正助(つげ・しょうすけ)さん

1975年生まれ。東京都出身。つげ義春さん・藤原マキさんの一人息子。

今年3月に完結した『つげ義春大全』刊行にあたっては、父のマネージャー役として奔走した。

 

芸術新潮 2021年9月号

◆追悼特集◆
はじめてであう
安野光雅

描き、学び、考えつづけた画家・安野光雅の、ふしぎで愉快、繊細だけれど大胆な絵と言葉の世界。
昨年12月に他界した、空想と独学の人の作品と生涯を追う。楽しい付録もついています!

【序】安野光雅ってどんな人?
【作品篇1】ことばのない絵本10選……選・文/森田真生
【作品篇2】ふしぎな絵本の王国で遊ぶ、見つける、考える
【人生篇】安野光雅 空想と独学に生きる
略年譜
空想好きの運動嫌い/教師と絵描き、二足のわらじ/名所旧跡おことわり 旅で出会った絵と風景
仕事のウラに事件あり!? 安野先生/空想犯、文筆業に進出/古典との対話/本さえあれば
【エッセイ&談話】安野さんとわたし
ナカムラクニオ/片桐仁/tupera tupera/吉田篤弘/松岡和子/林綾野
【美術館案内】
森の中の家 安野光雅館/津和野町立安野光雅美術館
【付録】ミラーシートを使って、ふしぎな「ひずみ絵」で遊ぼう!

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です