哲学者・清水高志さん〈異色の仏教論〉『空海論/仏教論』刊行記念トークイベントを開催
哲学者・清水高志さん著『空海論/仏教論』が以文社より刊行されました。これを記念して、丸善ジュンク堂書店梅田店にて、清水高志さんによるトークイベント「仏教は、今日?」が6月25日(日)にオンライン&リアル開催されます。
「仏教は、今日?/『空海論/仏教論』刊行記念・清水高志先生トークイベント」 開催概要
今回のトークイベントでは、フランス哲学、現代思想を探究してきた清水高志さんによる異色の仏教論『空海論/仏教論』の刊行を記念して、本書を著者自身が解説します。
■開催日時:2023年6月25日(日)15:00~16:30
※配信終了から1週間、アーカイブ配信あり
■開催場所:オンライン + MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店7F「Salon de 7」(大阪府大阪市北区茶屋町7-20 チャスカ茶屋町 地下1階~7階)
■チケット
◎視聴チケット:1,650円(税込)
◎視聴チケット+書籍『空海論/仏教論』:3,960円+配送料(税込)
◎来店チケット:1,650円
■チケット販売期間:2023年6月25日(日)14:00まで
★詳細&申込み:https://online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70065-230625
著者プロフィール
清水高志(しみず・たかし)さんは、東洋大学教授。井上円了哲学センター理事。専門は哲学、情報創造論。
著書に『実在への殺到』(水声社、2017年)、『ミシェル・セール 普遍学からアクター・ネットワークまで』(白水社、2013年)、『セール、創造のモナド ライプニッツから西田まで』(冬弓舎、2004年)、共著に『今日のアニミズム』(奥野克巳との共著、2021年)、訳書にミシェル・セール『作家、学者、哲学者は世界を旅する』(水声社、2016年)、G.W.ライプニッツ『ライプニッツ著作集第II期 哲学書簡 知の綺羅星たちとの交歓』(共訳、工作舎、2015年)などがある。
空海論/仏教論 清水 高志 (著) 「近代合理主義の諸問題を超克する最先端の現代哲学を鏡として、龍樹が説く縁起の論理や、唯識、華厳等の真意を明かしつつ、空海『吽字義』の深秘な思想とその現代的な意義を精細に論じた衝撃の一書!」(竹村牧男) ミシェル・セールの研究者としてフランス哲学、現代思想を探究してきた著者による、構造的存在論による仏教論の試み。ウッダーラカ・アールニ、プラトン、ナーガールジュナからレヴィ=ストロース、そして現代哲学までを総動員しながら、仏教を思考する本書は、まさに西洋哲学・思想と東洋哲学・思想の交差であり、哲学と仏教の対話、その試みの最前線である。 第一部には上七軒文庫で開催・配信された講義「二辺を離れる」(聞き手:師茂樹、亀山隆彦)を加筆修正した「上七軒講義」を掲載、第二部には、著者渾身の書き下ろしである空海『吽字義』に関する論考を収録。 【目次】 |
【関連】
▼6/25 仏教は、今日?/『空海論/仏教論』刊行記念・清水高志先生トークイベント – 丸善ジュンク堂書店オンラインイベント
◆親鸞が門弟に直接伝えた、教えの真髄とは? 加藤智見さん『図説 ここが知りたかった!歎異抄』が刊行 | 本のページ
◆「現代の日本は、日蓮が生きた時代と酷似している!」童門冬二さん「国僧日蓮」が『小説 日蓮』全1巻として復刊 | 本のページ
◆佐藤優さん×12名のスペシャリスト『賢人たちのインテリジェンス』が刊行 | 本のページ
◆【書店員が選ぶノンフィクション大賞2024】三宅香帆さん『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が受賞 | 本のページ